子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 学校 / イマドキの大学生とは? / 大学生活がつまらないと感じたら?一歩踏み出すヒント

大学生活がつまらないと感じたら?一歩踏み出すヒント

yun

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

daigakuseikatsu tsumaranai

必死の受験生活をくぐり抜け、ようやく合格した大学なのに、「思ったよりも大学生活がつまらない…」と感じる学生が増えているようです。

人生で一番自由がきき、やりたいことができるイメージの大学生活ですが、どうしたら「 つまらない 大学生活 」から抜け出せるのか、いくつかヒントをあげてみます。


スポンサードリンク

大学生活がつまらないと感じたら?一歩踏み出すヒント


- 目次 -

  • どうして「つまらない」と感じるのか?
  • 社交的でなければ、輝けない?
  • 授業やゼミに熱中するのも学生の特権

どうして「つまらない」と感じるのか?

「大学生活がつまらない」と感じる学生は、大学生活に完璧な理想を抱いている場合が多いようです。授業に熱心に取り組み、友達が多く、サークル活動も充実し、バイトにも励み、素敵な彼氏彼女もいる…といったような理想です。

現実にはそんな学生はほんの一握りでしょうが、大学生活にあまりに完璧な理想を抱いていたため、それにあてはまらない自分がつまらなく、さえないように感じて落ち込んでしまうのです。

大学の授業も思ったほど面白くなく、大学のクラスは結びつきが弱く淡泊な感じで、サークルも今一つピンとこなくて入りそこねたり、入ってみてもイメージとちょっと違っていたり、ということはよくありがちです。

友達関係もなかなか広がらず、彼氏彼女なんて夢のまた夢といった現状で、大学と自宅を往復するだけの毎日になってしまった学生に、「つまらない」と感じているケースは多いようです。


社交的でなければ、輝けない?

「自分は内気なタイプだから、大学は自由すぎてなかなかなじめない」と感じる学生もいるでしょう。

大学ほど自由な環境はそうそうありません。楽しもうと思えばいくらでも楽しめますし、逆に言えば、一人も友達も作らず授業に出るだけといった4年間も過ごそうと思えば過ごせてしまうのです。

入学当初に友達ができなかったからといって、その後の大学生活をあきらめてしまうのは早すぎます。

内気なタイプでも、もし本が好きならたくさんある時間を大いに使って、気が済むまで本を読みましょう。

映画が好きなら、映画館に通いつめたりDVDを次々に借りて映画マニアを極めるのもいいでしょう。そうした趣味に没頭するには、お金が要ります。

好きなことをするためなら、お金を稼ぐために気の進まなかったバイトも、自分にできそうなものから始められるでしょう。

そのバイト先に、気の合う友人や彼氏・彼女候補がいるかもしれません。学内のバイトあっせんで見つけた仕事なら、同じ大学の学生とバイト先で一緒になり、友人になれるかもしれません。

そうしてできた友人が、同じような趣味のサークルに誘ってくれるかもしれません。サークルに入れば、ますます趣味の合う友人の輪が広がっていきます。

とにかく、何か一歩を踏み出してみることです。無理に何か始めよう!としなくても、好きなことを極めるなら、とっつきやすいでしょう。

自由な時間がふんだんにあるのが大学生の特権です。つまらないつまらないと嘆いているより、好きなことから始めてみましょう。

親しい友達や恋人、気の合う仲間などは、後からついてくるものです。


授業やゼミに熱中するのも学生の特権

趣味やサークル、友人関係を満喫するのも大いに結構ですが、やはり授業やゼミなど、自分の選んだ専攻の勉強に没頭するのも大学生の特権です。

学部やゼミは、自分で選んだものですから、やはり興味と関心をもって勉強に打ち込めるはずです。

1、2年生ではサークルやバイトに打ち込み、専門学部に上がる3年生からはゼミや研究室によく出入りし、勉強に打ち込む大学生活も、なかなかメリハリがきいて面白いものです。

3年生あたりからは就職活動も視野に入ってきますが、一度しかない大学生活、本分である勉強もぜひ力を入れてみてください。

研究室によく顔を出して教授や大学院生、先輩方にかわいがられたり、大学の図書館にゼミ仲間と入り浸ってみるなど、いかにも学生らしい大学生活も、思い出に残る貴重な経験になるはずです。

スポンサードリンク

まとめ

大学生活がつまらないと感じたら?一歩踏み出すヒント
どうして「つまらない」と感じるのか?
社交的でなければ、輝けない?
授業やゼミに熱中するのも学生の特権

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: イマドキの大学生とは? 関連タグ:つまらない, 大学生活

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com