子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / おススメ育児グッズ / 子どもに見せる絵本棚収納で本好きな子どもに

子どもに見せる絵本棚収納で本好きな子どもに

lei

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ehondana

子どもが大好きな絵本や読んでほしくて購入したけれど、絵本は大きくて収納に大変困るものです。 絵本棚 に絵本を上手に収納するには子どもに見せることを意識して収納すると子ども部屋にぴったりなかわいいインテリアになります。


スポンサードリンク

子どもに見せる絵本棚収納で本好きな子どもに


- 目次 -

  • 見せる絵本収納の利点
  • 収納の際のポイント
  • どんな絵本棚を選べば良いのか
  • 親も子も楽しめる見せる絵本収納

見せる絵本収納の利点

絵本はサイズがバラバラで、立てて収納すると高さが合わなくて、上手くまとまらないものが多いです。しかも背表紙にタイトルが書いてある絵本もありますが、厚さがあまりないため、文字が小さくて見づらく、目的の絵本を探すのに一苦労します。

しかも、ギュウギュウに収納してしまうと取り出しにくく、子どもが小さな手で絵本を取って見ることはとても難しいです。表紙を見せるように収納することで、目的の絵本を探しやすくなり、子どももお気に入りの絵本を簡単に取り出すことができるようになります。

何より可愛い絵柄の表紙を見せるように収納すれば、まるで絵を飾るような感覚で明るく華やかな子ども部屋になります。子どもも自分で絵本を取り出して読んでくれるようになるでしょう。

片付けもしやすくなりますので、子どもが自分でしまうこともできるようになります。


収納の際のポイント

見せる絵本収納は、子どもにとって絵本を身近なものにするという利点があります。子どもが普段から大好きな絵本を見せて収納するのはもちろん、読んでほしい絵本を取り出しやすく収納することが見せる絵本収納のポイントです。

あまり読んだことのない絵本でも、上手に並べてあげると、手に取りやすいので、興味を持って読んでくれるようになります。子どもの興味が移り変わったら絵本も模様替えする感覚で並べ変えると、今度はどんな絵本を並べようかと大人も楽しめます。

それから棚を選ぶ際には、やはり子どもの手が届く高さのものを選ぶことが大切です。絵本は角が固く出来ているものが多いので、子どもが無理をして取り出しケガをすることも考えられますので、高さには注意して選びましょう。


どんな絵本棚を選べば良いのか

見せる絵本収納用に作られた棚もたくさん販売されていますので、そういったものを購入するのももちろん良いですが、棚以外のものを活用することもできます。

例えば、少し大き目の横長の箱に斜めになるように絵本を並べると見せる収納ができます。子どもも取り出しやすく、箱の大きさにもよりますが、それなりの量の絵本を収納することができます。

他、大き目のバケツなどに収納しても可愛くなります。壁に釘を打てる環境の方でしたら、壁を利用して絵本を立てかける滑り止めを付けた、ウォールシェルフを壁に並べて取り付けてもキレイに収納することができます。

販売されている絵本棚を購入する場合ですが、最近は長く使える様、絵本を見せる箇所と立てかけて収納できる箇所の両方を兼ね備えた棚も販売されています。こういった棚の場合は、子どもが大きくなった後でも使えるので、長く愛用することができます。


親も子も楽しめる見せる絵本収納

子どもと絵本を読む時間はとても楽しいものです。お気に入りの絵本を読んでほしいとせがまれて絵本の読み聞かせをすることは、子どもの成長のためにも、親子の絆を深めるためにもとても素敵な時間です。

見せる絵本収納は、子どもにとっては絵本が身近なものになり、自分で読みたい時にすぐに絵本を手にすることができるようになり、お片付けも出来るようになるというメリットがあります。

親にとっては、子どもに読んでほしい絵本を選ぶ時間や、どの絵本を見せるかでお部屋の印象も変わるという楽しみができます。絵本棚選びに困っているのでしたら、ぜひ見せる絵本収納を試してみてください。

スポンサードリンク

まとめ

子どもに見せる絵本棚収納で本好きな子どもに
見せる絵本収納の利点
収納の際のポイント
どんな絵本棚を選べば良いのか
親も子も楽しめる見せる絵本収納

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: おススメ育児グッズ 関連タグ:絵本棚

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com