子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 子育ての悩み / 不登園・不登校問題 / いま社会が抱える増加する中学生の不登校問題とは?(後編)

いま社会が抱える増加する中学生の不登校問題とは?(後編)

may

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

futoukou chuugakusei

「いま社会が抱える増加する中学生の不登校問題とは?(前編)」では、中学生の不登校生徒数や主な理由についてご説明いたしました。後編では、 中学生 による 不登校 の改善、または予防措置として配置されたスクールカウンセラーについてご説明いたします。


スポンサードリンク

いま社会が抱える増加する中学生の不登校問題とは?(後編)


スクールカウンセラーの活動とは?

文部科学省ではスクールカウンセラーの定義としていじめの深刻化や不登校生徒の増加に伴い、生徒や保護者の抱える悩みを受け止め、学校におけるカウンセリング機能の充実を図るために配置する心の専門家としています。

公立の小学校、中学校、高校、中等教育学校及び特別支援学校でスクールカウンセラーが配置されている学校は平成7年度には154校だったものが平成17年には9,547校、平成26年度には23,800校に大幅に上昇しています。

スクールカウンセラーの選考は財団法人日本臨床心理士資格認定協会の認定に係る臨床心理士、精神科医、児童生徒の臨床心理に関して高度に専門的な知識及び経験を有し、学校教育法第1条に規定する大学の学長、副学長、学部長、教授、准教授、講師または助教の職にある者またはあった者という規定となっています。

主な職務としては生徒への相談・助言、教職員への助言・協議・相談、保護者や関係機関との連携・コミュニティワーク、学校危機対応における心のケアなどとされています。

既にあげているように思春期である中学生の不登校の原因は本人だけの問題ではなく、家族が大きくかかわっている場合が非常に多いです。一度亀裂が入った親子関係を当事者たちだけで改善することは非常に難しいものです。

そのためスクールカウンセラーは不登校生徒への面談だけでなく保護者との面談も行うことでお互いの意見を理解し調整することで親子間のコミュニケーションを改善させて不登校を緩和していくという大きな役割もあります。

何ごとにも閉鎖的な感情になりやすい不登校生徒にとってスクールカウンセラーは唯一の信頼すべき相談者であり味方となる重要な存在となるのです。

また生徒がスクールカウンセラーとの関わりを持つことで不登校だけでなく、生徒たちだけでは解決しにくい教員や学校全体における問題、そして何よりもいじめなど生徒間における問題を未然に防ぐことが可能になるのです。

スポンサードリンク

まとめ

いま社会が抱える増加する中学生の不登校問題とは?(後編)
スクールカウンセラーの活動とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 不登園・不登校問題, 子育ての悩み 関連タグ:不登校, 中学生

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com