子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 保育園・幼稚園・子ども園 / 早生まれの子の幼稚園入園はいつ?3年保育にするべきか

早生まれの子の幼稚園入園はいつ?3年保育にするべきか

pipi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hayaumare youchien

お子さんが2歳頃になると、そろそろ幼稚園入園を視野に入れ情報収集を始めるママも多いでしょう。しかし、早生まれの子を持つママの中には、「いつ幼稚園に入園させるべきか悩む」という声があります。

今回は、 早生まれ の子の 幼稚園 入園時期について、3年保育と2年保育のどちらがいいのか、などをご紹介します。


スポンサードリンク

早生まれの子の幼稚園入園はいつ?3年保育にするべきか


- 目次 -

  • 早生まれっていつのこと?
  • 幼稚園の3年保育と2年保育について
  • 3年保育と2年保育はどちらがいいのか
  • 早生まれでも関係ない

早生まれっていつのこと?

早生まれとは、1月~3月生まれのことを指します。大人になると「早生まれで良かった」などという意見もあります。

しかし子どもの時期の早生まれというのは、時には悩みの種になることもあります。

幼稚園をはじめ、日本の学校は4月~翌年3月のまでの年度制になっています。つまり、同じ学年には4月生まれの子と3月生まれの子がいる、という事です。

幼稚園の入園年齢でもある3歳児は、4月1日の時点で満3歳を迎えた子どものことを指します。4月2日生まれでもうすぐ4歳の子もいれば、3月31日生まれで3歳になったばかりの子も同じ3歳児、ということになります。


幼稚園の3年保育と2年保育について

幼稚園は文部科学省管轄の、満3歳~小学校就学までの幼児が対象の教育機関です。近年では、3歳児(年少)・4歳児(年中)・5歳児(年長)の3学年を設けている幼稚園も増え、3年保育を選択するご家庭が多くなりました。

しかし、3歳になったばかりの早生まれの子を幼稚園に入園させるのは不安、というご家庭には2年保育という選択肢もあります。

2年保育は、その名の通り4歳児から入園し、年中・年長の2年間を幼稚園で過ごします。パパママ世代が子どもの頃には、2年保育が一般的だったようです。


3年保育と2年保育はどちらがいいのか

3年保育は、早くから集団生活を体験でき、お友達や先生と関わることで多くの刺激を受けます。生活習慣が身につくのも早く、ママは自分の時間が持てるようになるというメリットがあります。

しかし、1年多く幼稚園に通わせるので、子どもと過ごす時間が少なくなり、経済的負担は増えます。

2年保育は、子どもと一緒に過ごす時間が増えることで、子どもも成長を身近で見ることが出来るのがメリットです。

1年遅く入園する事で、無事にみんなと仲良くなれるのか不安に思うママも多いようですが、子ども自身がある程度自立するため、比較的すんなりと幼稚園生活に溶け込めるようです。

また、1年遅いことで経済的負担は少なくなります。

どちらを選んでも間違いではありません。3年保育でも2年保育でも、子どもの成長に差はないと言われています。どちらが子どもにとっていいのか、ご家庭でよく話し合って決めましょう。


早生まれでも関係ない

幼児期の1年の差というのはとても大きく、早生まれの子を持つママは幼稚園入園に不安を抱くことが多いようです。周りの子との体格の差、身の回りのことを自分で出来るかどうか、幼稚園生活になじめるかどうかなど、心配事は付きません。

しかしそれは、幼稚園に入園する子どもを持つ親のほとんどが思っていることです。

成長には個人差があるので、「うちの子は早生まれだから…」と心配しすぎることはありません。早生まれでも、4月生まれの子と体格が変わらない子もいれば、とてもしっかりしている子もいます。

反対に、ママと離れたくなくて泣いてしまう子や、トイレトレーニングが完了していない子もいます。幼稚園では先生がフォローしてくれますが、ご家庭でもしっかりとフォローし、ママも子どもと一緒に頑張りましょう。

ママと離れたくて泣いていた時期やオムツが取れなくて悩んでいた時期が、ほんの一瞬だと感じる日は必ずやってきます。

スポンサードリンク

まとめ

早生まれの子の幼稚園入園はいつ?3年保育にするべきか
早生まれっていつのこと?
幼稚園の3年保育と2年保育について
3年保育と2年保育はどちらがいいのか
早生まれでも関係ない

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 保育園・幼稚園・子ども園 関連タグ:幼稚園, 早生まれ

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com