子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / お祝い・季節の行事 / お雛様 / ひな祭りの歌や歌詞にまつわる興味深い3つの話

ひな祭りの歌や歌詞にまつわる興味深い3つの話

yuzu

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hinamatsuri kashi

ひな祭りの歌として最もポピュラーなのは「うれしいひなまつり」でしょう。幼稚園や保育園で ひな祭り の時期には必ず歌われる歌です。「あかりをつけましょぼんぼりに」という歌いだしのこの歌は古くから日本で歌い継がれています。

この「うれしいひなまつり」の歌や 歌詞 にまつわる興味深い話を3つ、ご紹介いたします。


スポンサードリンク

ひな祭りの歌や歌詞にまつわる興味深い3つの話


- 目次 -

  • 「うれしいひなまつり」ってどんな歌?
  • 1.「お嫁にいらしたねえさま」って誰のこと?
  • 2.サトウハチローさんは勘違いしていた?
  • 3.「うれしいひなまつり」は海外でカバーされている?

「うれしいひなまつり」ってどんな歌?

誰もがご存知の「うれしいひなまつり」の歌は1936年(昭和11年)に生まれた歌です。作詞はサトウハチロー(山野三郎)さん、作曲は河村光陽さんです。

サトウハチローさんといえば他にも有名な歌をたくさん作詞されていますので、いくつか挙げてみましょう。童謡では「ちいさい秋みつけた」、「とんとんともだち」、「わらいかわせみにはなすなよ」、歌謡曲では「リンゴの唄」、「悲しくてやりきれない」などはご存知の方が多いでしょう。

また「中日ドラゴンズのうた」も作詞されています。「うれしいひなまつり」の歌詞はサトウハチローさんが娘のために雛人形を買ったころに書かれたものだそうです。

「うれしいひなまつり」というタイトルなのにこの歌はマイナー(短調)で、物悲しい雰囲気なのはなぜ?と疑問に思う方もいるようですが、日本の童謡には「さくらさくら」、「赤い靴」、「月の砂漠」、「おさるのかごや」など歌詞の内容に関わらずマイナー調の歌は多いのです。


1.「お嫁にいらしたねえさま」って誰のこと?

2番の歌詞に「お嫁にいらしたねえさまによく似た官女の白い顔」とありますが、お嫁にいらしたねえさまとは誰のことなのでしょうか。

そもそもこの歌を聴いたときに「お嫁にいらした」という歌詞の意味が「よそにお嫁にいった」という意味か「我が家に嫁いできた」という意味のどちらで受け止めるかというのは人それぞれ違うようです。

「いらした」という言葉はどちらの意味にも使われる言葉です。実はサトウハチローさんには4歳上の姉がいて、婚約が決まってから肺結核で亡くなってしまったそうです。

この歌にはその姉への想いが込められているので、正しい解釈は「お嫁にいってしまったねえさま」ということになります。実際にはお嫁にいく直前に亡くなってしまった姉を歌の中だけでも嫁がせてあげたかったのですね。


2.サトウハチローさんは勘違いしていた?

この歌の歌詞には間違っている部分が2箇所あるといいます。

1つめは2番の歌詞の「お内裏様とお雛様ふたりならんですまし顔」という部分です。本来の意味では「お内裏様」というのは男雛と女雛の両方を指している言葉で、「お雛様」というのは雛人形全体を指す言葉なのです。

しかしこの歌の中では男雛のことをお内裏様、女雛のことをお雛様と歌っています。

2つめは3番にでてくる「赤いお顔の右大臣」という部分で、実際には赤い顔をしているのは左大臣のほうなのです。

この2つの誤りはサトウハチローさんの勘違いだったようですが、あまりにもこの歌がポピュラーになりすぎて間違った解釈が全国にどんどん浸透してしまいました。サトウハチローさんはそのことをずっと気に病んでいたようです。


3.「うれしいひなまつり」は海外でカバーされている?

メキシコ人は「うれしいひなまつり」のメロディーを聴くと自国の歌だと思う人が多いのだそうです。それは有名なラテン音楽を歌う3人組の「ロス・パンチョス(LOS・PANCHOS)」が「哀しきみなしご」というタイトルで「うれしいひなまつり」のメロディーをつかった曲を演奏しているからなのです。

ロス・パンチョスという名前をご存知ない方でも「ベサメムーチョ」、「キサスキサスキサス」というラテン音楽ならご存知の方も多いのではないでしょうか。

「世界の民謡・童謡」というサイトで聴くことができるので、ぜひ聴いてみてください。

スポンサードリンク

まとめ

ひな祭りの歌や歌詞にまつわる興味深い3つの話
「うれしいひなまつり」ってどんな歌?
1.「お嫁にいらしたねえさま」って誰のこと?
2.サトウハチローさんは勘違いしていた?
3.「うれしいひなまつり」は海外でカバーされている?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: お雛様 関連タグ:ひな祭り, 歌詞

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com