子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / お祝い・季節の行事 / お雛様 / ひな祭りのお菓子の作り方 ~ママのための簡単レシピ~

ひな祭りのお菓子の作り方 ~ママのための簡単レシピ~

sato

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hinamatsuri okashi

ひな祭り の お菓子 を手作りしたいママやパパは多いとおもいます。ですが、この節句は残念ながら祝日でないのです。

お祝いの準備をしたくても、働くママはもちろん、子育て真っ最中のママには時間がないのが実情ではないでしょうか。

そこで、時間がないママ必見、見た目よし、子供の笑顔もあふれる、ひな祭りのお菓子を手作りするコツをご紹介します。


スポンサードリンク

ひな祭りのお菓子の作り方 ~ママのための簡単レシピ~


- 目次 -

  • イメージカラーを頭に思い浮かべます
  • 前日にできることはやりましょう
  • 全てを手作りにしなくても大丈夫
  • 当日はとにかく、笑顔で!
  • 簡単デコレーションのアイデア

イメージカラーを頭に思い浮かべます

どのようなスイーツを作るときでも、やはり最初は出来上がりのイメージを頭に思い浮かべます。

そして、「ひな祭り」といえば、ピンク、白、緑がイメージカラーではないでしょうか。

寒い冬を越え、緑が芽吹き、桃の花が咲くイメージで、ピンクは桃の花を、白は雪、緑は大地を意味しているとも言われます。

この色をスイーツで使用する果物などに置き換えると、ピンクは苺やラズベリー、白は生クリームやクリームチーズ、白玉やスポンジ、緑は抹茶やキウイを使用するというのはいかがですか?


前日にできることはやりましょう

ロールケーキやケーキのスポンジ、シュークリーム、クッキーなど焼き菓子は前日に焼いてしまいます。

レアチーズ、プリンなど、ゼラチンを使用するものも前日夜に作ることをおすすめします。

なぜなら、固まるのに時間が必要なため、当日作り始めると固まったかどうかが心配でママの気持ちが落ち着きません。

また、大切なことはイメージトレーニングをすることです。

毎晩の夕食を作るだけでも、目も回るような忙しいのが、夕刻時のママ。そのママが、いつもに増して忙しくバタバタするのが、お祝い料理を作る日です。

寝る前に、当日のシュミレーションを頭の中でしておきます。


全てを手作りにしなくても大丈夫

日本には「100円均一」という素晴らしいお店があります。製菓のコーナーもあるところもあるので、探してみてください。

枝付きの桃の花や、砂糖菓子ひな人形もあります。もし、手に入ったらもう大船に乗った気持ちで大丈夫です!

また、伝統的なひな祭りのお菓子といえば、ひなあられや桜餅、菱餅ではないでしょうか。お子様が食べることができるなら、購入して飾るのもいいアイデアです。


当日はとにかく、笑顔で!

仕事から帰ってきた疲労困憊のママ、でも大事なのは、まず「笑顔」です。

そして、気持ちに余裕がでてから、何より先に生クリームを泡立て、フルーツを切って下さい。

野菜を切る前に、フルーツをカットすることで、まな板や包丁を洗う手間が省けます。

そして、煮物を煮ている間、焼き物を焼いている間に、ささーっとデコレーションしてしまいます。


簡単デコレーションのアイデア

前日に焼いておいたロールケーキのスポンジ、当日は生クリームとバナナを入れて巻き、あとは上に苺を二つ置いたら、ひな人形のようになります。

そして、ロールケーキの前にキウイを半円に切ったものを並べるとひな壇のようになります。

シュークリームやクレープなども同じで、クレープでこしあんを丸めたものと生クリームを巾着袋のように包み、苺をさしたら、あら不思議、ひな人形のようになります。

そこに100均などで手に入る、砂糖菓子人形や桃の枝などのデコレーションをほどこせば、お子様も大興奮すること間違いないでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

ひな祭りのお菓子の作り方 ~ママのための簡単レシピ~
イメージカラーを頭に思い浮かべます
前日にできることはやりましょう
全てを手作りにしなくても大丈夫
当日はとにかく、笑顔で!
簡単デコレーションのアイデア

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: お雛様 関連タグ:お菓子, ひな祭り

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com