子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / お祝い・季節の行事 / お雛様 / ひな祭りに食べる料理に込められた意味や由来

ひな祭りに食べる料理に込められた意味や由来

miche

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hinamatsuri ryouri

桃の節句とも呼ばれる女の子の節句、ひな祭り。飾ったひな人形を眺めていると、家族みんながウキウキした気持ちになるものです。 ひな祭り に何気なく食べているお 料理 には、きちんとした意味や由来があることをご存知でしょうか。料理に込められた思い・願いをご紹介します。


スポンサードリンク

ひな祭りに食べる料理に込められた意味や由来


- 目次 -

  • 色鮮やかなちらし寿司には色々な願いを込めて
  • お吸い物に入れる「はまぐり」は夫婦円満の象徴
  • 菱餅の3色にも春らしい意味合いが
  • ひなあられや白酒にも意味があるの?

色鮮やかなちらし寿司には色々な願いを込めて

ひな祭りの食卓でもメインとなるのがちらし寿司です。彩りが鮮やかで食欲も増します。元々はお祝いの膳に使われていた「なれ寿司」を、華やかにアレンジしてひな祭りに使われるようになったという説があるようです。

ですが、ちらし寿司は単に彩りを添えるだけではなく具材の1つ1つに女の子の成長を願う意味合いがあります。一体、どのような願いが込められているのでしょうか。

ちらし寿司の中で華やかさのあるエビは、おせち料理と同じように「長生きできるように」との意味があります。明るい緑色の豆には「マメに働けるように」、食感に特徴のあるレンコンには「見通しが利くように」との意味が込められています。

そこに、春らしい食材の菜の花を添えれば、ひな祭りのお祝いの膳にふさわしい料理に仕上がります。

さらに、ちらし寿司には多くの具材を使うことから「バランスの良い食事で健康になるように」や「これから先も食べるものに困らないように」との願いが込められています。


お吸い物に入れる「はまぐり」は夫婦円満の象徴

ちらし寿司とともにひな祭りの食卓には必ずと言っていいほど用意されるのが、はまぐりのお吸い物です。はまぐりは2枚貝ですが、対になった貝殻をバラバラにしても元々対だったものしかピッタリと合わないという特徴があります。

そのことから仲の良い夫婦の象徴とされていて、「一生、たった一人の人と幸せに連れ添えるように」との願いが込められるようになりました。

ちなみに、平安時代には対になったはまぐりの貝殻の内側に絵や文字を書いて伏せ、神経衰弱を楽しんだという記録も残っています。


菱餅の3色にも春らしい意味合いが

お雛様にも必ずお供えされるのが「菱餅」です。その名の通り、菱形のお餅ですが3色になっており下段から緑・白・ピンクとなっています。何気なく見ている菱餅ですが、この3色にもきちんとした意味があります。

最下段の緑色は草が生えている大地、白はその大地の上に残っている真っ白な雪、一番上のピンクは桃の花を表しています。草には健康や長寿、雪にはその清浄さ、桃の花には魔除けの意味がありますので、娘さんの成長を祈るひな祭りにふさわしいお供え物になっています。

菱形という形の由来には諸説あるようですが、菱という水草からきていると言われているのが代表的な説です。菱はその名の通り、菱形の葉・花びら・実をつけますが、繁殖力が強い植物です。そこから、子供が元気に育つように・子孫繁栄などの意味を持っています。


ひなあられや白酒にも意味があるの?

お雛様にお供えするものは菱餅だけではありません。ひなあられや白酒も定番です。これらも単にお供えしているのではなく、元々は理由がありました。

ひなあられは菱餅を砕いて作ったものが起源とされています。ですから、雛あられの色も白・ピンク・緑の3色となっています。それぞれに大地のエネルギー・生命のエネルギー・木々のエネルギーを持っているとされています。

ひなあられを頂くことで、それらのエネルギーを体内に取り込んで、健やかに成長できるようにという願いが込められています。

白酒は元々、桃の花びらを漬けたもので作られた「桃花酒」でした。桃には邪気を祓う力がと気力・体力を充実させる力があるとされています。

さらに、百歳を意味する「ももとせ」の「もも」に通じることから、長寿の象徴として桃花酒が飲まれていました。それがいつしか白酒に変わったのが、現代に伝わっているのです。

スポンサードリンク

まとめ

ひな祭りに食べる料理に込められた意味や由来
色鮮やかなちらし寿司には色々な願いを込めて
お吸い物に入れる「はまぐり」は夫婦円満の象徴
菱餅の3色にも春らしい意味合いが
ひなあられや白酒にも意味があるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: お雛様 関連タグ:ひな祭り, 料理

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com