子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / お祝い・季節の行事 / お雛様 / ひな祭りの食べ物で祝いたい|知りたい日本の食文化

ひな祭りの食べ物で祝いたい|知りたい日本の食文化

ka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hinamatsuri tabemono

ひな祭りは子ども(とくに女の子)のすこやかな成長を祝い、今後とも健康に育ってほしいという願いをこめて行われる昔からの習わしです。 ひな祭り の祝いのための 食べ物 が作られてきました。

そこには子どもたちの好みにあわせて、喜んでもらおうとする気持ちが込められています。


スポンサードリンク

ひな祭りの食べ物で祝いたい|知りたい日本の食文化


- 目次 -

  • ひな祭りの食べ物
  • ひな人形とともに楽しむ年中行事のひとつ
  • ひな祭りとお菓子 ひしもちとは
  • ひな祭りとお菓子 ひなあられとは
  • このほかのひな祭りの料理

ひな祭りの食べ物

ひな祭りの時期は、春の始まりをしめす行事でもあります。そのため3月3日の「桃の節句」という言葉が使われています。桃のイメージのある行事といえます。そこでふるまわれる料理や食べ物はこの行事に特有です。

これほど多くの食べ物がこの行事で使われることは、それだけこの行事に込められた子どものすこやかな成長を祝う気持ちがむかしから強かったことのあらわれでしょう。


ひな人形とともに楽しむ年中行事のひとつ

むかしからひな人形を飾ったところの近くで、子どもたちを中心に白酒をふるまったり遊びに興じたりする楽しいものでした。

かるたとりや貝合わせなどの遊びを行いつつ白酒だけでなく、ひなあられやひしもちをはじめとする菓子とともに、祝いの膳を食したことでしょう。

こうした特別のハレの行事はふだんとはことなりはなやかで、すがすがしい気持ちで過ごしたと思われます。そして子どもたちの着飾ったようすや、およばれしていっしょにお祝いをする様子が浮かんできます。

ちょっと背伸びして大人のまねをしてこうした飲み物を酌みかわす様子は、ちょうどままごとあそびの延長かもしれません。子どもを中心にした楽しい行事です。


ひな祭りとお菓子 ひしもちとは

こうした場でふるまわれるひしもち、ひなあられとはどういうものでしょうか。ひしもちは、おひな様の段かざりにふくまれています。

もちろん生菓子としてお供えすることもあります。江戸時代のころは緑と白だったとされています。春先の雪のあいだから芽をだすあざやかなういういしい若葉をあらわしているようです。

明治以降になってここへ桃色(おそらく桃の花のイメージ)が加えられたとされています。いずれもあまいもち菓子ですが、緑色は以前はははこぐさが使われた時期があるようです。のちになりちょうど若葉の得られるよもぎが使われるようになりました。

いまでもよもぎ餅は草餅としてよくつくられています。よもぎはもぐさとしておきゅうに使ったり、貧血や冷え性にも用いられたりする薬草としても知られています。女の子の成長を願う気持ちから、こうした意味合いから用いたのかもしれません。

ひしもちのひし形のかたちは独特といえます。しかしこのかたちになった理由はさまざまな説があり、まだ定説はありません。ひしの実をもちにくわえることがあるので、掛けことばとして使っているのかもしれません。


ひな祭りとお菓子 ひなあられとは

ひなあられについてふれてみましょう。これもむかしから桃の節句につくられるものです。学校の給食でひなあられが配られる地域があります。伝統的な菓子としては、日本の各地でさまざまなものがあります。

うるち米、もち米、豆とあられの材料が異なっています。さらに砂糖菓子としている地域もあります。さまざまな色をつけてあざやかなものがあります。砂糖をまぶしたり、煎ったまめを加えたりしている場合があります。


このほかのひな祭りの料理

さらにこの時期に旬のはまぐりのお吸い物を加えることがあります。これも季節を感じられる料理のひとつです。

最近ではお祝いということでちらしずしを作ることもあります。祝いごとのハレの日の料理としてよく作られるちらしずしですが、色合いを春らしくして地域によってはひな祭りでよく使われているようです。

スポンサードリンク

まとめ

ひな祭りの食べ物で祝いたい|知りたい日本の食文化
ひな祭りの食べ物
ひな人形とともに楽しむ年中行事のひとつ
ひな祭りとお菓子 ひしもちとは
ひな祭りとお菓子 ひなあられとは

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: お雛様 関連タグ:ひな祭り, 食べ物

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com