子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 子育て / 子供の代表的な貧血の種類とは?(前編)

子供の代表的な貧血の種類とは?(前編)

may

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hinketsu syurui

子供の貧血症状が頻繁に出た場合親としてまず軽く考える事は大変危険であるという事を十分理解する必要があります。 貧血 の 種類 によっては大きな手術を伴う場合もあります。また逆にママの食事への努力によって改善されるものもあります。

今回は貧血についてご紹介します。


スポンサードリンク

子供の代表的な貧血の種類とは?(前編)


貧血の種類(1)鉄欠乏性貧血

貧血の種類の中で乳幼児期に最もなりやすいと言われているのが鉄欠乏性貧血です。母乳・ミルクだけの食事では十分な鉄分を摂取する事が出来ません。しかし生後6か月くらいまでの赤ちゃんは自身の肝臓に蓄えられている鉄分(フェリチン)で補うことができるのです。

一般的な赤ちゃんは生後6か月頃から離乳食を開始します。今までフェリチンで鉄分を補っていましたがこの頃にはその蓄積されていた鉄分もなくなってしまいます。そのため食事から鉄分を摂取する必要があるのです。

しかし離乳食は人生で初めて母乳・ミルク以外のものを口にする機会のため、初めからスムーズに満足な量を食べてくれる赤ちゃんは多くありません。また偏食にもなりがちです。そのため当分の間は離乳食と母乳・ミルクを並行して与えます。

しかしこの頃はまだ母乳・ミルクを好み離乳食をあまり好まない赤ちゃんも多く十分な量を食べてくれないため必要量の鉄分を摂取する事ができず鉄分が不足してしやすくなり鉄欠乏性貧血を引き起こすのです。

乳幼児期や成長期は著しい成長がみられるため必要量に対する鉄分の補給が追い付かず最も鉄欠乏性貧血になりやすい頃と言われています。鉄欠乏性貧血は発達の障害や認知力の低下、記憶力の低下にもつながる危険があるため十分注意が必要となります。

鉄欠乏性貧血の症状としてはめまいや動悸、息切れ、食欲がなくなり、顔色が悪くなり覇気がなく不機嫌で何事にもやる気が見られなくなります。その他にも注意力散漫・味覚異常・爪の反りあがり(スプーン爪)などの症状が出ます。

鉄欠乏性貧血は鉄分不足によっておこる貧血の種類のため予防する事も可能です。日頃から鉄分を多く含む食品を離乳食作りに用いるようにしましょう。

肉類ではレバーや赤身の肉(モモ肉・ヒレ)、魚類では主にカツオやマグロなどの赤身の魚、野菜では小松菜やほうれん草などの緑黄色野菜、ヒジキなども鉄分を多く含みます。

なお肉類や魚に含まれる鉄分はヘム鉄といって吸収しやすい鉄ですが、野菜や海藻に含まれる鉄分は非ヘム鉄といって吸収しにくい鉄です。そのため非ヘム鉄を食べる時は動物性たんぱく質やビタミンCを多く含む食品と共に調理すると鉄分を吸収しやすくなります。

スポンサードリンク

まとめ

子供の代表的な貧血の種類とは?(前編)
貧血の種類(1)鉄欠乏性貧血

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 子育て 関連タグ:種類, 貧血

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com