子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 子育て / 人見知りの人にあるある特徴7つ|改善方法と接し方

人見知りの人にあるある特徴7つ|改善方法と接し方

oka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hitomishiri aruaru

職場やプライベートにおいて、人見知りをする人も少なからずいることでしょう。しかし人見知りをする人に悪意はなく、むしろ罪悪感を覚えているケースもあるようです。

人見知り 「 あるある 」といわれる7つの特徴をみていきます。そして自覚のある人は改善方法を、接し方を知りたい人も必見の内容です。


スポンサードリンク

人見知りの人にあるある特徴7つ|改善方法と接し方


- 目次 -

  • 人見知り「あるある」特徴
  • 人見知りを改善するためには
  • 人見知りの人と接するには

人見知り「あるある」特徴

人見知りの人に「あるある特徴」は以下の7つとなっています。

コミュニケーションをとることが苦手

コミュニケーションが苦手なゆえに会話が続きません。しかし彼ら、彼女らに悪意は決してなく、むしろそのことに対して罪悪感さえ覚えている場合が多いようです。ですが彼ら、彼女らにはどうすることもできないのです。

リアクションがとれない

人見知りはほとんどの場合において、「緊張状態」から来ています。そのため自分から会話をふることができず、他人からほめられたりしてもリアクションをとることが困難な特徴があるのです。

まちがいを指摘できない

この特徴は、人見知りで「あるある」定番の1つといえるでしょう。基本的に人見知りをする人は目立ったり、波風が立ったりすることを非常にきらう傾向が強いようです。たとえ自分の名前をまちがって呼ばれたとしても、指摘せずになかったことにしてしまいます。

人見知り同士であれば打ち解ける

人見知りの人は、人の気持に対してとても敏感です。そのため相手が人見知りであった場合、すぐにそれを感じとることができます。

そして相手が人見知りであることがわかると心にゆとりができ、逆に会話がはずむケースが少なくありません。

相手の顔を見ない

正確には「見ない」のではなく、「見ることができない」といったほうがいいのかもしれません。特に初対面の相手であれば会話をすることはいうまでもなく、顔を見ることさえできない事が特徴です。そのため相手の顔を覚えることもできません。

店員と会話ができない

人見知りの人は、「自分が周りからどう見られているか非常に気にする」特徴もあります。そのため相手が店員の場合、必要以上に身構えてしまうケースが少なくありません。

結果として店員と会話ができず、「衣服の試着をたのめない」「理容院や美容院では常に沈黙」といった状況になってしまい、ますます苦手意識を感じてしまうのです。

会話ができないことへの後悔

人見知りの人は「悪く見られたくない」つまり、「自意識過剰」である場合が多いようです。そして相手がまったく気にしていないことや、覚えていないことに対して後悔をしています。

「なんであのとき、きちんと会話を返せなかったのだろう」と自分を責め、落ち込んでしまうのです。


人見知りを改善するためには

人見知りの人にとっていきなりの会話は「ハードルが高い」といわざるをえません。そこで人見知りの人はまず「あいさつ」からはじめるべきでしょう。職場においてあいさつは基本であり、常識といえます。

そのため会話とちがい、あいさつすることは失敗がないといえます。そしてあいさつが自然にできるようになったら、ありきたりなことでもよいので話題をふってみましょう。目的は「人見知りを改善するために会話をすること」なのですから。


人見知りの人と接するには

人見知りの人は警戒心が強く、自分を出そうとしません。いうまでもなく人見知りの人と接するには、警戒心を解くことが重要といえます。ポイントとしては、「突然話かけても自然に感じる話のネタ」を選ぶことです。

具体的には、相手の変化(髪型や服装など)、大雨や地震があったときなどです。しかし先述したように、人見知りの人は「人の気持ちに敏感」です。そのためあからさまに会話をするタイミングをはかっていると、見抜かれてしまう可能性が否定できません。

人見知りの人とすぐに打ちとけることは困難です。会話の回数を増やし、相手との距離を縮めていきましょう。いつか相手も少しずつ心を開いてくれます。

スポンサードリンク

まとめ

人見知りの人にあるある特徴7つ|改善方法と接し方
人見知り「あるある」特徴
人見知りを改善するためには
人見知りの人と接するには

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 子育て 関連タグ:あるある, 人見知り

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com