子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / ママの悩み / 人見知りって早いといつから起きるの?対処法はあるの?

人見知りって早いといつから起きるの?対処法はあるの?

93

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hitomishiri itsukara

ママやパパ、慣れている人以外が抱っこすると泣き出したりします。 人見知り は多くの赤ちゃんが通る道ですので心配する必要はないです。しかし人見知りは突然始まるとはいえ早くて いつから 起こるのでしょう、人見知りが始まると対処法はあるのでしょうか。

今回は人見知りについてご説明いたします。


スポンサードリンク

人見知りって早いといつから起きるの?対処法はあるの?


- 目次 -

  • 人見知りとは?
  • 人見知りっていつから起きるの?
  • 人見知りになった場合
  • 時間が経てば

人見知りとは?

人見知りとは普段見慣れていない人や初めて見る人に対して、恥ずかしさや不安から泣き出してしまうことです。また好奇心などいろいろな気持ちから泣き出します。その時、赤ちゃんは安心したくてママやパパを求めます。

人見知りは心の成長であり、ママの存在やママと他人の違いを認識しているということです。新生児の頃は匂いなどで判別していましたが目が見えるようになると、顔を見て判別できるようになります。ママは特別な存在だとわかるようになるということです。

ただ抱っこされて泣いたからといってその人のことが嫌いというわけではありません。近づきたいという気持ちと同時に怖いという気持ちがあらわれ、葛藤によって泣き出したり人見知りが起きます。


人見知りっていつから起きるの?

もちろん個人差はあります。一般的に生後6、7ヶ月から始まると言われていますが早い子だと生後5ヶ月から始まる場合もあります。1歳を過ぎると終わる子もいますが逆に1歳を過ぎてから人見知りが始まるという場合もあります。

早い子だと生後5ヶ月と言いましたがそれ以前にも人見知りのような行動がみられる場合もあります。このように個人差がありますのでいつからという決まりはありませんが、だいたいは生後6ヶ月〜12ヶ月の間に始まります。


人見知りになった場合

人見知りはすぐになくなるわけではありません。また簡単に克服できるわけでもありません。治すということはできませんが改善する方法はいくつかあります。

ゆっくり会う頻度を重ねる

生後5、6ヶ月だとまだママ以外を信頼するには時間がかかります。突然抱っこしたりすると恐怖心が生まれてしまい逆効果となります。

初めての時は抱っこしないでゆっくり時間をかけて慣らせていきます。何度も会っていると自然と顔も覚えてくれますので距離が縮まります。

恐くないとわからせる

相手が誰なのかをしっかり説明してあげます。最初はわからないと思いますが何度も説明することで恐くない人だとわかってきます。大きな声を出すと恐がってしまうので優しく声をかけます。そうすると赤ちゃんの警戒心も和らいできます。

月齢が近い子と触れ合わせる

赤ちゃんは同じくらいの月齢の子と触れ合うことでたくさん刺激を受けます。ママとばかりいるとどうしても人見知りになってしまいます。保育園に通っていない場合は近所の赤ちゃんが集まる場所に連れていくと同じくらいの月齢の子たちと触れ合えます。

ニコニコと笑顔でいる

ムスッとしていると赤ちゃんも不安になります。できるだけ口元をニコッとさせていると赤ちゃんも早く安心してくれます。赤ちゃんは恐怖心があると目を合わさずに観察しています。

口元だけではなく目元もニコッとしていると更に安心してくれるスピードも早まります。

ママと仲良いとアピールする

ママのことを1番信頼しているのでママと仲良いことがわかると赤ちゃんは安心します。1人よりママと一緒に話しかけたりすると安心感を与えることができます。


時間が経てば

大きくなれば必ずなくなりますがそれまでは大変です。ご紹介した改善方法も個人差がありますし、中にはママの1番近くにいるパパでさえも抱っこを嫌がる子もいます。その子その子によって誰に人見知りするかもわかりません。

早く始まったからといって、早く終わるわけでもありません。ママ、ママと求められるとしんどいですが今の間だけです。深刻に考えないで大らかな気持ちで人見知りの時期が過ぎるまでは受け止めてあげることが必要です。

スポンサードリンク

まとめ

人見知りって早いといつから起きるの?対処法はあるの?
人見知りとは?
人見知りっていつから起きるの?
人見知りになった場合
時間が経てば

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ママの悩み, 子育て, 子育ての悩み 関連タグ:いつから, 人見知り

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com