保育園 で保育士と保護者で 連絡帳 のやりとりをすることが多くあります。
連絡帳を書くことが初めてでどんなことを記入するのか疑問に思うことがあるかもしれません。記入欄の内容や 書き方 について具体例をあげながら元保育士が詳しく説明します。
保育園の連絡帳の書き方はどうすれば良いの?
保育園の連絡帳に何を書くの?
保育園では連絡帳のやりとりをすることが多くあります。連絡帳は毎日保護者欄を記入して保育園の登園時に渡し、保育園での様子などを保育士が記入後迎えの時に返却されます。
特に低年齢だと連絡帳を使って保育士と情報の共有を図ります。もちろん、口頭でも連絡をし合いますが、保育園の送迎が保護者でなく祖父母や知り合い、ベビーシッターに頼んでいる場合は連絡帳がとても重要になってきます。
連絡帳には大まかに保育園側からの連絡の欄と保護者側からの連絡の欄があります。両者とも食事の内容・量の記入や子供の様子や姿の記入があります。体調や睡眠の時間、排便の有無なども記入します。
保育園の連絡帳の書き方・初日はどうする?
保育園の連絡帳の書き方で悩むのは初日に何を記入するのかです。保育園側との連絡では体調不良や送迎時間など重要なことは初日では口頭でしっかりと知らせておくと良いでしょう。
連絡帳には突然子供の姿や保護者の要求を書かずに保育の初日を迎えての始めての挨拶を記入しましょう。「これから一年間よろしくお願いします。」「入園して一日目、いろいろとご指導よろしくおねがいします。」など心を込めた挨拶が良いでしょう。
入園初日は保育士もどんな保護者なのかと緊張しています。お互いが気持ちよく関係を持てるようにすることが大切です。
保育園の連絡帳の書き方のポイント
保育園の連絡帳には体調などを記入しますが、子供の姿がどう元気であるのか詳しく記入しましょう。
ただ「今日は元気です。」と書くよりも「食欲があってご飯のおかわりをたくさんしました。親のおかずまでモリモリ食べて元気いっぱいです!」と記入した方が保育士にとってはより子供の体調や状況が理解しやすいです。
また、子供が保育園から自宅に帰ってきて、どんな遊びを誰とどうやってやったのか詳しく書くことで、保育士に子供の様子が手に取るように伝わります。
連絡帳の様子から保育する中で個別に配慮することがでてくる時もありますので、小さいことでも記入できると良いでしょう。
保育園の連絡帳に要望を書いていいの?
保育園での様子に疑問があり、我が子にこんなことをしてほしい!と思った時、連絡帳に要望を記入しても良いか悩むときがあるかもしれません。
しっかりとした返答を希望するのであれば、要望は口頭で言う方が良いでしょう。文章で書くと誤解を招くことが多くあります。相手が怒っているのではないか?あるいは反対に独り言のように感じられることもあります。
また、保育園は集団保育をしていて、個人的な対応ができないことが多くあります。連絡帳に書いた要望が必ず実現されるわけではないことを理解しましょう。
保育園の連絡帳に悩みや愚痴を書いたら?
子育てをしていて悩みや愚痴が出てくることは少なくないでしょう。保護者の悩みや愚痴は子供の成長に大きく関わってきます。連絡帳に悩みや愚痴を記入したら、保育士が共感して、楽しく子育てができるように応援してくれるかもしれません。
ただ、愚痴や悩みであることをしっかりと伝えましょう。保育園側に対する苦情にとられないような配慮は必要です。
「子供が言うことを聞かなくて…」とあいまいな記入するよりも「子供が言うことを聞いてくれません。どうしたら良いのでしょうか?悩んでいます。」や「子供が言うことを聞かなくてイライラしています。
でも、イヤイヤ期だからしょうがないですね。でも、親は疲れます。」などと詳しく保護者の心情を記入すると伝わりやすいです。
まとめ
保育園の連絡帳の書き方はどうすれば良いの?
保育園の連絡帳に何を書くの?
保育園の連絡帳の書き方・初日はどうする?
保育園の連絡帳の書き方のポイント
保育園の連絡帳に要望を書いていいの?
保育園の連絡帳に悩みや愚痴を書いたら?