子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 保育園・幼稚園・子ども園 / 保育園へ通い出す子供にとって大切なリュック選び(後編)

保育園へ通い出す子供にとって大切なリュック選び(後編)

hicha

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hoikuen ryukku

「保育園へ通い出す子供にとって大切なリュック選び(前編)」では、リュック選びのポイントをお伝えいたしました。

後編では、 保育園 用の リュック 選びで必ず注意しなければならない点について、いくつかご紹介いたします。


スポンサードリンク

保育園へ通い出す子供にとって大切なリュック選び(後編)


- 目次 -

  • 本当に迷うリュック選び
  • 子供にとってただ一つのリュック
  • 子供と毎日一緒に通園するリュック

本当に迷うリュック選び

今のリュックはシンプルなものから、男の子も女の子もキャラクターも豊富にあり、ベルトが落ちないように胸のあたりで止める工夫がされているリュックもあります。

先ほどのべたように、リュック選びは持ち物の量と、子供の体形を考慮し選ぶことが大切です。

毎日お弁当を持っていく保育園の場合は、それだけでも持ち物が多く、重いので底板がしっかりとしたお弁当などがずれにくいタイプがおすすめです。

毎日給食が出る保育園の場合は、持ち物はおおくありませんが、園外での行事の場合は一気に持ち物が増えます。

そして、給食が提供されているから安心。という事もなく、調理する側に義務付けられている定期検査にて、ノロウィルスなどの菌が検出された場合は、ただちに給食の提供が一定期間停止され、お弁当持参などに切り替わる場合があります。

そういったことも考えると、普段はまちが折りたたまれていて、いざという時にまちを広げて、持ち物がたくさん入れられるタイプのリュックがおすすめです。

体形の小さな子は、どうしても肩ベルトがなじます、ずり落ちる場合があります。そのために子供でも容易に金具の付け外しができるかどうか、実際に店舗で確認したうえで、胸にベルトがあるタイプをおすすめします。

あとは、肩ベルトのクッション性も大きく関わってきます。歩いて通園する子は毎日肩に負担を感じます。

通園はバスでも、遠足などたまに背負って歩かなければいけない子は、慣れていないので、さらに肩への負担を感じます。

肩ベルトのクッション性も考慮するポイントですが、こちらは子供の目印として手作りしてあげることも子供が喜ぶと思います。


子供にとってただ一つのリュック

子供にとって初めての社会生活となる保育園です。最初は緊張でいっぱい、お友達の名前を覚えるので精一杯な子もいると思います。

そして、まだひらがなを読めない子ももちろんいます。そんな子のために、自分のリュック。とわかりやすくしてあげるのも大切なポイントです。

既製品を選ぶとどうしても同じ柄の子がクラスに1人はいたりします。そんな時のために、子供がすぐに判別できるように目印があるのも大切なポイントです。

子供たちが好むようなさまざまな柄やタイプがありますが、人気あるキャラクターのリュックはやはり多くなります。

先ほどのリュックの性能でのべた“肩ベルト”を手作りで取り付けてあげる。リュックの持ち手にリボンを結ぶ。などリュックに個性をだすことも、まだ名前が読めない子供にとっては大切なことです。


子供と毎日一緒に通園するリュック

子供たちは保育園でさまざまな経験をし、社会的なマナーも少しずつ学びます。その中でリュックの使いやすさは大切なことです。

朝の準備は親がしたとしても、帰りの準備は子供自身が行います。あまりポケットが多すぎても、どこに何をしまえばいいのかわからなくなり、結局すべて大きなところへまとめて突っ込んで帰ってくるということにつながり、忘れ物をする原因になります。

ポケットはたくさんあっても、使うのは最低の数にとどめておきます。子供と話し合い、帰りの準備のさいは、どこに何を入れて帰ってくるのか相談し、朝の準備もそのルールに従います。

はじめはぐちゃぐちゃな状態で帰ってくるかもしれませんが、徐々に保育園生活も落ち着き、整理整頓が身につき、忘れ物もなく帰ってくるようになります。

保育園で楽しく過ごすために、リュックの使い方を統一しておくのも大切なことです。

スポンサードリンク

まとめ

保育園へ通い出す子供にとって大切なリュック選び(後編)
本当に迷うリュック選び
子供にとってただ一つのリュック
子供と毎日一緒に通園するリュック

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 保育園・幼稚園・子ども園 関連タグ:リュック, 保育園

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com