子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 保育園・幼稚園・子ども園 / 保育園と幼稚園、どっちを選ぶ?決め手となるのは?

保育園と幼稚園、どっちを選ぶ?決め手となるのは?

yun

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hoikuen youchien docchi

お子さんが3才を迎える頃になると、直面するのが 保育園 ・ 幼稚園 問題です。 どっち を選ぶのがわが子のためなのか、仕事はどうするのか、多くのお母さんが悩まれることかと思います。

ここでは保育園と幼稚園それぞれの特色やメリット・デメリットについてあげていきます。


スポンサードリンク

保育園と幼稚園、どっちを選ぶ?決め手となるのは?


- 目次 -

  • 保育園と幼稚園、それぞれの役割とは?
  • 保育園のメリット
  • 保育園のデメリット
  • 幼稚園のメリット
  • 幼稚園のデメリット

保育園と幼稚園、それぞれの役割とは?

そもそも保育園と幼稚園は、管轄の役所も異なり、それぞれ違う役割をもっています。

保育園は、家庭において「保育に欠ける」幼児を家庭に代わって預かり、保育する役割があります。

それに対して幼稚園は文科省の管轄で、3才から就学前の幼児を「教育する」学校に当たる役割をもっています。

簡単に言えば、保育園は生活の場、幼稚園は教育の場ということになります。


保育園のメリット

保育園は基本的に共働きなどで、家庭で保育ができない子供を預かる場なので、朝7時台から夕方まで、延長保育の場合は夜までと保育時間が長いです。

0才児から預かり可能なため、子供は早くから集団生活を始めることとなります。

そのため、保育士さんによるトイレトレーニングや、大きな子をお手本にしておむつ外れがスムーズにできたり、給食のおかげで好き嫌いが少ない子供になるなど、身辺自立が早く、集団の中でもまれてたくましい子供に育つというメリットがあります。

基本的に親は共働きなので、平日の行事や親の準備作業などがほとんどなく、完全給食も義務付けられているため、親の負担が軽いという点もメリットです。


保育園のデメリット

保育園は0才児から預かり可能なため、年齢が幼いほど風邪や感染症など、いろいろな病気をもらってきやすいデメリットがあります。

また待機児童問題で、幼稚園とは違い、いろいろな園があってもあれこれ選ぶことは難しいのが現実です。

預かり時間がまちまちなので、幼稚園と違って送迎バスがなく、保護者の送迎が基本です。

家から遠く、近所の子が少ない保育園に通っていた場合、小学校に入った際に知り合いがほとんどいないというケースもあります。


幼稚園のメリット

幼稚園の保育時間は、たいてい午前9時から午後2時頃までです。

降園後もたっぷり時間があるので、子供は家庭でゆっくり過ごしたり、お友達と遊んだり、習い事に通ったりすることができます。

幼稚園は、小学校に上がる時にスムーズに適応できるよう、就学前の教育的役割もあるので、座って話を聞く、きちんと並ぶといった基本的な集団生活をしっかり身につけることができます。

また、私立の幼稚園によっては、ことばや数、英語、リトミックなど、教室スタイルをとり学習に熱心なところもあります。

幼稚園は送迎バスを用意しているところも多く、のびのびスタイルの園、学習に熱心な園など、個性の異なるいくつかの園から通いたいところを選ぶことができます。

最寄りの地域の幼稚園を選んだ場合、近所の子供が集まるため、そのまま地域の小学校に上がる子供が多く、小学校入学時点で友達や知り合いが多いというのは、親子双方にとってのメリットと言えます。


幼稚園のデメリット

一方、幼稚園のデメリットとしては、親の負担が比較的大きいことです。

給食が義務付けられている保育園と違い、幼稚園ではお弁当のみ、もしくはお弁当と給食混在のスタイルをとっているところもあります。

また、平日でも親の参加する行事や準備作業なども比較的多く、子供と一緒に活動できる反面、時間を取られるデメリットがあります。

また、降園後は「お友達とのお約束」がお決まりで、親子でお友達の家を行き来したり、一緒に公園に行ったりといったつき合いもあります。

園行事や準備作業などが多い分、お母さんどうしのつき合いが密になり、グループなどができやすい面もあり、こうしたつき合いが苦手なタイプのお母さんの場合、それが負担になってしまうことがあります。

以上のように、保育園、幼稚園ともそれぞれのメリット、デメリットがあります。お母さんの仕事、子供の性質やお母さんの性格、生活リズムなど、いろいろな点を考え合わせて選ぶことが大事です。

また、園によって保育、教育の方針や規模、雰囲気などは全く違います。自分の足であちこちの園を見学してみることも、とても大切です。

スポンサードリンク

まとめ

保育園と幼稚園、どっちを選ぶ?決め手となるのは?
保育園と幼稚園、それぞれの役割とは?
保育園のメリット
保育園のデメリット
幼稚園のメリット
幼稚園のデメリット

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 保育園・幼稚園・子ども園 関連タグ:どっち, 保育園, 幼稚園

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com