子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 学校 / イマドキの大学生とは? / 応援ソングで長く辛い受験を乗り越えよう!(前編)

応援ソングで長く辛い受験を乗り越えよう!(前編)

may

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

juken ouensongu

長い期間勉強しなければならない受験シーズンは誰もが気が滅入るばかりです。そこで受験生には集中力が切れて気落ちしないように自分をふるい立たせる手段が必要になります。中でも応援ソングを聴くということは大きな励みになるようです。

今回は 受験 時の 応援ソング を紹介します。


スポンサードリンク

応援ソングで長く辛い受験を乗り越えよう!(前編)


- 目次 -

  • なぜ受験シーズンに応援ソングが必要?
  • 受験シーズンに聴く人気の応援ソングは?

なぜ受験シーズンに応援ソングが必要?

受験シーズンは誰もがみんな頑張っています。特に浪人生活を送っている人にとっては「今年こそ!」という強い気持ちをもって過ごすことになります。自分も一生懸命頑張っているつもりでも、周囲の受験生たちが懸命に勉強する姿を目にするとどうしても不安がつのります。

受験シーズンはそんな気持ちをどうにかして跳ねのけたいのです。スポーツをしたり、ショッピングや友達とのおしゃべり、そしてライブや音楽フェスに出向いたりすることも良いでしょう。しかしそれは全てお金がかかったり、勉強時間を割かなければなりません。

たまにはゆっくりと時間を割いて息抜きをすることもとても良いと思います。しかし受験生は息抜きをしたいと思う反面、勉強時間を割く息抜き自体が不安要因になってしまう場合もあります。

そんな中で受験勉強をしながら、登下校、塾や予備校に行き帰りなどに音楽を聴くということは無駄な時間を使うこともない一方で、勇気づけてくれるような応援ソングであれば受験でふさぎ込んだ気持ちを発散させてくれるという手段なのです。


受験シーズンに聴く人気の応援ソングは?

さまざまなレコード会社や音楽サイトで「受験シーズンに聴くあなたの応援ソングは?」というアンケートが実施されています。

その多くの回答の上位には「サクラ咲ケ(嵐)」、「負けないで(ZARD)」、「栄光の架橋(ゆず)」、「YELL(いきものがかり)」や「YELL~エール~(コブクロ)」が入っています。

「サクラ咲ケ(嵐)」は2005年3月23日リリース。CMソングで使用されていたことから嵐ファンでない人も含めた幅広い年齢層が知ることとなります。伴奏自体も元気に走り出すような勢いのある音調になっていて受験で息詰まっている気持ちが吹っ切れるように元気になれるようです。

「負けないで(ZARD)」は1993年リリース。既にリリースから20年以上も経っているにも関わらず、毎年日本テレビ24時間テレビのマラソンのコーナーをはじめ、さまざまな挑戦を後押しする応援ソングとして歌われています。そのため受験だけでなく幅広い年齢層の人たちが知る代表的な応援ソングといえるでしょう。

「栄光の架橋(ゆず)」は「何度も何度も諦めかけた夢の途中」、「もう駄目だと全てが嫌になって逃げ出そうとした時も思い出せばこうしてたくさんの支えの中で歩いていた」、「悲しみや苦しみの先にそれぞれの光がある」など、受験の苦しく追い詰められそうになる気持ちの中で、この曲は受験を乗り越えた明るい未来を想像させるようです。

これも上位に入っている曲「GLORIA(YUI)」は2010年リリース。歌詞の中の「サクラ咲く頃にきっと新しい自分に出会えるの」や「ユメじゃないはずよ 報われると信じてる」、「負けてない」など受験を乗り越えて合格した春の時期の自分の姿を連想させる応援ソングのようです。

「YELL~エール~(コブクロ)」や「YELL(いきものがかり)」は曲名にYELLが付いていることで応援的なメッセージを感じるようです。「Dear…(西野カナ)」は基本的には恋愛を歌ったもので応援的なメッセージはないように感じます。

しかし受験は誰もがライバルであるかのように長く一人で黙々と頑張らないといけない時間に多くの人が感じる孤独感。「強くなれるよ 二人一緒なら この先も どんなことでも乗り越えられるよ」という歌詞が一人じゃない、きっと乗り越えられるということで勇気づけられるようです。

また少数意見の中には「終わりなき旅(Mr.Children)」がありました。「閉ざされたドアの向こうに新しい何かが待っていて きっときっと僕を動かしてる」や「いいことばかりでは無いさ でも次の扉をノックしたい もっと大きなはずの自分を探す」という歌詞があります。

受験生にとってその1回の受験で合格が決まるとは限りません。来年、再来年と挑戦しなければならない人も多くいます。

そんな人たちにとってこの曲は「まだこの道は続くかもしれないけれど、この先には生まれ変わった大きな自分(合格した)を見つけ出せるかもしれない」という思いを連想させるようです。

スポンサードリンク

まとめ

応援ソングで長く辛い受験を乗り越えよう!(前編)
なぜ受験シーズンに応援ソングが必要?
受験シーズンに聴く人気の応援ソングは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: イマドキの大学生とは?, イマドキの高校生とは?, 受験, 学校, 学習・勉強 関連タグ:受験, 応援ソング

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com