子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / おススメお出かけスポット / 0~2歳児を連れての帰省・移動の注意点と持ち物は?

0~2歳児を連れての帰省・移動の注意点と持ち物は?

pipi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kisei mochimono

お正月を実家で過ごすご家庭も多いでしょう。子ども、とくに0~2歳児を連れての帰省は持ち物が多く、とても大変です。また、車・新幹線・飛行機など移動手段によって気を付けるべきこともあります。

今回は、0~2歳児連れで 帰省 をする時の注意点・忘れてはいけない 持ち物 などをご紹介します。


スポンサードリンク

0~2歳児を連れての帰省・移動の注意点と持ち物は?


- 目次 -

  • 移動手段をどうするか?おススメは車
  • 新幹線の場合は?
  • 飛行機の場合は?
  • 忘れてはいけない持ち物・必需品は?
  • 持っていくと安心するもの

移動手段をどうするか?おススメは車

帰省する際には、車・新幹線・飛行機の中から移動手段を選ぶことになるでしょう。

一番のおススメは車です。プライベート空間が保てることや、こまめに休憩が挟めることなどが理由です。

0~2歳児の頃は、午前中と午後に1回ずつのお昼寝があります。このお昼寝のタイミングに合わせて出発するのがおススメです。

適度な車の揺れにより、子どもはよく寝てくれることが多いです。渋滞に巻き込まれないように、渋滞予測を十分に調べてしておきましょう。


新幹線の場合は?

新幹線の指定席の予約開始は、乗車予定日の1か月前の午前10時からスタートします。0~2歳児を連れていくとなると、大きな荷物はもちろん、ベビーカーもあることでしょう。

また、泣いてもすぐに通路に出ることができるように、出入り口に近い座席を確保することをおススメします。出入り口付近の席は早めに埋まってしまうので、なるべく予約開始日にチケットを取りましょう。

子連れ専用車両がある場合もあります。

授乳室やオムツ交換台は、新幹線の改札付近にある場合が多いようです。

また、新幹線内には多目的室があり、授乳に使える場合もあります。授乳ケープがあれば、座席でも授乳ができます。


飛行機の場合は?

特にねんねの頃の赤ちゃんを連れての飛行機は、ベビーベッドの貸し出しの有無など、航空会社によって対応が異なるので事前に下調べが必要です。

気圧の変化で耳が痛くなり、泣いてしまう子どもも多いので、離陸時には飲み物が必需品になります。

子どもが退屈しないように、お気に入りのおもちゃやお菓子を用意しておきましょう。

空港内には多数の授乳室とオムツ交換台が用意されていますので、搭乗前に済ませましょう。機内に授乳室はないので、授乳ケープがあると安心です。


忘れてはいけない持ち物・必需品は?

着替え

滞在日数よりも2日分程度多めの着替えを用意しましょう。0歳児は履き戻しやウンチ漏れ、1~2歳児は食事中や外遊びなど、頻繁に着替えをすることになります。

オムツ・おしり拭き・粉ミルク

オムツとおしり拭き、粉ミルクも多めに用意しましょう。オムツは1パックそのまま持っていくと安心です。

新幹線や飛行機の移動で、持ちきれない場合は帰省先で購入するといいでしょう。

抱っこ紐

必ず持っていくことをおススメします。新幹線や飛行機でぐずってしまった時、大変便利です。

また、いつもと違った環境で興奮してしまい、帰省先でお昼寝をしてくれないという悩みも多いです。その点抱っこ紐であれば、子どもも安心して寝てくれることでしょう。


持っていくと安心するもの

離乳食

実家の台所では勝手がわからず、離乳食作りが思うように出来ない場合もあります。帰省の間だけと割り切って、市販のベビーフードに頼るのもいいでしょう。

バスグッズ

いつもと違うお風呂に子どもは不安になります。普段使っているベビーバスチェアがあるととても便利です。

肌が敏感な赤ちゃんは、ボディーソープが変わっただけでも湿疹が出ることもあります。心配であれば、いつものベビー用ボディーソープを持っていきましょう。

おもちゃ

実家の場合、子ども用のおもちゃが少ないこともあります。お気に入りのおもちゃを持っていき、子どもが楽しく過ごせるように工夫しましょう。

スポンサードリンク

まとめ

0~2歳児を連れての帰省・移動の注意点と持ち物は?
移動手段をどうするか?おススメは車
新幹線の場合は?
飛行機の場合は?
忘れてはいけない持ち物・必需品は?
持っていくと安心するもの

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: おススメお出かけスポット, 子育て 関連タグ:帰省, 持ち物

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com