子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 子育てにかかる費用のすべて / マイナンバーカード / 個人番号カードの受け取りはこれだけあれば大丈夫です

個人番号カードの受け取りはこれだけあれば大丈夫です

kum

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kojimbangouka-do uketori

平成28年1月より、国民にとって、より便利でまた公平な社会を作るという目的でマイナンバー制度が始まりました。

子育てという面においても、児童手当を受け取る際、また保育園、幼稚園に入園する時の手続き、児童扶養手当などで 個人番号カード の 受取り が必要になってきます。


スポンサードリンク

個人番号カードの受け取りはこれだけあれば大丈夫です


- 目次 -

  • 個人番号カードを受け取る時の手順
  • 個人番号カード交付通知書をご確認ください
  • 申請方法
  • 交付場所
  • 個人番号カードを受け取りに行くまでに期限
  • 個人番号カードを受け取る際に必要なもの
  • 子育て支援を受けるにも個人番号は必要です

個人番号カードを受け取る時の手順

  1. 自宅(住民票に記載されている場所)に個人番号カード交付申請書が届きます。
  2. 郵送かWEB申請を行います。
  3. 交付通知書がハガキで届きます。
  4. 下記にご説明する必要なものと持って、交付通知書に記入されている場所へ行きます。交付通知書に期限が記入されていますので、守るようにしてください。

個人番号カード交付通知書をご確認ください

まず届いた個人番号カード交付通知書には以下のものが入っています。ご確認ください。}

  • 通知カード
  • 個人番号交付申請書
  • 個人番号交付申請書を郵送で申請する為の返信用封筒

申請方法

いずれかの方法で申請を行います。

A)交付申請書に必要事項を記入し郵送します。

B) パソコンもしくはスマートフォンを利用し、WEB申請を行うこともできます。

郵送での申請をご希望の方は申請時に以下のものをご用意いください。

個人番号カード交付申請書

住所などの情報が変更になっている場合は、送られていた申請書は利用できないのでお問い合わせが必要になります。

縦4.5センチ横3.5センチの顔写真

裏に氏名・住所の記入をお願いします。

同封されてきた返信用封筒

個人番号カード交付申請書に必要事項を記入し、顔写真を貼りポストへ投函をお願いします。

またパソコンやスマートフォンなどを使って、WEB申請される場合、個人番号カード交付申告書と顔写真のデータをご用意ください。

以下の申請用のWEBサイトにて、個人番号カード交付申請書に記載されている申請書のIDのご入力ください。

申請用のWEBサイト


交付場所

個人番号カード交付申請書と共に同封されている通知カードに受け取る場所が記載されてあるのでご確認ください。市役所や区役所によっては、混み具合をリアルタイムにインターネットで公開してくれている所もあります。


個人番号カードを受け取りに行くまでに期限

個人番号カード交付申請書と共に同封されている通知カードに個人番号カードを受け取りに行くまでの期限が記載されています。


個人番号カードを受け取る際に必要なもの

個人番号カードを受け取る際に以下の物をご用意ください。

  • 交付通知書 (上記のいずれかの方法で申請後に届きます)
  • 通知カード
  • 本人確認書類 (お持ちの方は住民基本台帳カードもお願いします)
  • 暗証番号を当日窓口で設定いただくので、それまでにお考えください。

暗証番号はあとからでも設定できますが、変更手数料がかかるため、この場でした方が良いでしょう。また暗証番号は以下の4つのものがあります。

  • 署名用電子証明書
  • 利用者証明用電子証明書
  • 住民基本台帳
  • 券面事項入力補助用

利用者証明用電子証明書、住民基本台帳、券面事項入力補助用は数字4桁(同じでも大丈夫です)、また署名用電子証明書は英数字6文字以上、16文字以下で設定が必要です(英字も数字も1つ以上使わなければなりません)。

また受け取りには本人が行く必要がありますので、ご注意くださいませ。代理人が行く場合は代理人の本人確認書類の他に、本人が行く事ができないという胸を証明するものが必要です。


子育て支援を受けるにも個人番号は必要です

今後幼稚園や保育園への入園、児童手当を受ける時など個人番号カードは必ず必要になります。受け取りの手順はそんなに難しくないので、早めに済ませましょう。

スポンサードリンク

まとめ

個人番号カードの受け取りはこれだけあれば大丈夫です
個人番号カードを受け取る時の手順
個人番号カード交付通知書をご確認ください
申請方法
交付場所
個人番号カードを受け取りに行くまでに期限
個人番号カードを受け取る際に必要なもの
子育て支援を受けるにも個人番号は必要です

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: マイナンバーカード 関連タグ:個人番号カード, 受け取り

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com