子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 子育て / 子育て中の疲れたお母さんに気分転換を

子育て中の疲れたお母さんに気分転換を

may

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kosodate tsukareta

核家族世帯が増え、誰の手助けも受けずに子育てする事に限界を感じているお母さんたちがたくさんいます。疲れたお母さんにとって誰かと喋って気分転換する事がとても重要になります。

今回は 子育て で心身ともに 疲れた お母さんが少しでも楽になるような方法を探してみました。


スポンサードリンク

子育て中の疲れたお母さんに気分転換を


- 目次 -

  • 子育て中のお母さんは心身ともにいつもお疲れモード
  • お父さんにも子育て参加させましょう
  • 子供が自主的に楽しめる場所に遊びに行きましょう
  • 自治体や地域の子育て交流を利用しましょう
  • 一人で背負わないようにしましょう

子育て中のお母さんは心身ともにいつもお疲れモード

お母さんは365日休みなく山ほど仕事があります。しかし子供の存在も無視できません。特に子供が幼い頃は朝から追われるように過ごすことになります。

早朝から家中走り回って大騒ぎして散らかした部屋をしり目に、子供のストレス発散のために一緒に公園でボール遊びや鬼ごっこに全力でつき合います。帰宅後も休みなく食事の支度やお風呂の準備などに追われながら子供の室内遊びにも付き合わなければなりません。

子育て中お母さんはゆっくり座る事さえも難しい時があります。日々追われる生活にお母さんは心身ともに疲れた状態から抜け出せずにいるのです。

しかしこの状態を緩和しなければストレスはたまる一方です。ストレスが原因で情緒不安定になり、子供にあたってしまったり、全ての事に倦怠感を感じたりなどの症状が現れるようになります。

このような症状が出る前に少しでも子育ての疲れが緩和できるような生活改善を図る必要があります。


お父さんにも子育て参加させましょう

近年ではイクメンという言葉が流行っているように子育てに参加するお父さんが増えてきましたが、多くは乳幼児期の子育てに偏っている傾向があります。

子供が小学校に通い始めると反抗期もある為、子供をしつけたり言い聞かせたりする事は非常に大変になります。特に子供が女の子の場合、叱り方や接し方が難しいと考えるお父さんが多いようです。

その為この頃になるとお父さんは子育てへの参加があまり協力的でなくなりどうしても子育ての負担がお母さんに偏りがちになってしまうのです。

しかし子育てが難しく大変と思うのはお母さんも一緒です。普段仕事で子育てに協力できていないお父さんは、日々子育てで疲れたお母さんを少しでも休ませるためにも積極的に子育てに参加しましょう。


子供が自主的に楽しめる場所に遊びに行きましょう

子育ての中でも子供と一緒に遊ぶという事が体力的に最も疲れることかもしれません。同じ事を何時間でもやりたがる子供につき合うのはうんざりしてきます。しかし遊びに関しては、子供は疲れ知らずの飽き知らずです。

子育てはしつけばかりでなく、何事にも子供にとことん付き合わなければいけないという点にお母さんはいつも疲れた表情を隠しきれないのです。

近年では子供が自主的に楽しめる体験施設が増えています。体験できる内容によって対象年齢も様々です。勉強にも付随する科学実験などができるものや映像や立体的なものを駆使したもの、また職業体験できる施設もあります。

テーマパークや博物館は主に有料となりますが、地域などでは工作体験、長期休みの時には虫取りや餅つき体験など無料で行われているものもあります。

子供もただひたすら遊ぶのではなく何か目的を持ってやる事により面白みを感じて、付き添いのお母さんの存在さえも忘れてしまうほどです。子供が楽しんでいる間少しでもお母さんの休息時間が取れるので色々と探して参加してみることをお勧めします。


自治体や地域の子育て交流を利用しましょう

子供が入園前の場合は自治体のサークル活動や地域の子育てセンターなどを利用しましょう。安全な室内スペースで遊具や絵本をはじめとした遊び道具があり子供たちを自由に遊ばせることができるのでお母さんも安心です。

また子供を遊ばせるだけでなく、同じの立場のお母さん同士が集まっているため子育てに関する相談やおしゃべりもできます。子供を遊ばせることができる一方でお母さんも息抜きの時間を過ごす事ができる最適な場所だと思います。

お母さんたちとおしゃべりする事で、子育てで日々疲れたとストレスを溜めているのは自分だけではないという事が実感でき気持ちが緩和されます。

また地域によって子育てに関するコーディネーターを配置している場所もあり悩み相談なども気軽にできるようになっています。

保育園や幼稚園情報、ベビーシッターの紹介なども行っているため情報収集の場としても最適です。


一人で背負わないようにしましょう

子育て中は常に心身ともに疲れた状態が続き息詰まる事も多いと思います。人の命を育てるという重要な仕事を課せられているお母さんが慎重かつ神経質に子育てに取り組むのは十分理解できます。

しかしあまり気真面目になりすぎて一人で抱え込んでしまうと視野が狭まって何事も良い方向に進みづらくなってしまう傾向にあります。子育てのストレスはその都度発散させて、また翌日からの多忙な子育て生活に備えなければなりません。

人に頼る事を怠けていると考えてはいけません。ご主人や両親・友達の手を借りて、少しでも気持ちに余裕を持って楽しく実りある子育てができるよう心掛けましょう。

スポンサードリンク

まとめ

子育て中の疲れたお母さんに気分転換を
子育て中のお母さんは心身ともにいつもお疲れモード
お父さんにも子育て参加させましょう
子供が自主的に楽しめる場所に遊びに行きましょう
自治体や地域の子育て交流を利用しましょう
一人で背負わないようにしましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 子育て 関連タグ:子育て, 疲れた

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com