子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 食事 / お弁当 / 初心者でも簡単にできる!おススメのキャラ弁・便利グッズ

初心者でも簡単にできる!おススメのキャラ弁・便利グッズ

pipi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kyaraben guzzu

キャラ弁はおにぎりやウインナーに一工夫して、より見た目に鮮やかなお弁当です。「少しハードルが高い」「朝から時間がない」と感じる一方で、「子どもを驚かせたくでチャレンジしてみたい」と思っているママもいるのではないでしょうか。

今回は、初心者でも キャラ弁 作りが楽しくなる グッズ をご紹介します。


スポンサードリンク

初心者でも簡単にできる!おススメのキャラ弁・便利グッズ


- 目次 -

  • キャラ弁のルーツは?
  • キャラ弁用のグッズはどこに売っている?
  • 初心者向け・おススメのキャラ弁グッズ
  • キャラ弁作りに欠かせないグッズ
  • キャラ弁グッズの収納

キャラ弁のルーツは?

キャラ弁の始まりはママ世代でも馴染みのある「タコさんウインナー」だと言われています。また、そぼろや海苔を使い、ご飯の上に一工夫することが戦後から広まっています。そこには、「子どもたちが苦手なものを食べられるように」という思いが込められています。

現代でもキャラ弁に込められた思いは一緒ながら、驚くほどクオリティが進化しています。キャラ弁用の便利グッズの発売で、より身近により手軽にできるようになったキャラ弁は、お弁当という名のアート作品になりつつあります。


キャラ弁用のグッズはどこに売っている?

キャラ弁用のグッズが豊富に販売しているのは、100均です。100円(税抜き)という手軽さで、主婦から絶大な支持を得ています。また、試しに作ってみたいというキャラ弁初心者にも人気です。

他には、Amazonや楽天などの通販、ホームセンターでも取り扱っています。ロフトや東急ハンズといった店でも、行楽シーズンや運動会シーズンには特設コーナーが設けられるほどの人気です。


初心者向け・おススメのキャラ弁グッズ

ここではキャラ弁初心者でも簡単に作れる、便利なグッズをご紹介します。

海苔パンチ

焼き海苔用の穴あけパンチです。さまざまな種類が販売されており、パンチした海苔を白いご飯に乗せるだけで簡単にキャラ弁が完成します。初心者にはまずこちらをおススメします。

ピック

柄の先に飾りの着いた、食材に刺すピックです。箸よりも食べやすく、可愛いと子どもからも好評です。目玉デザインや動物モチーフになっているもの、アンパンマンなどの人気キャラクターのものなど、とにかく種類が豊富です。

刺すだけでお弁当に彩りを与えてくれるため、時間がないときに役立ちます。

おかずカップ

シリコン製のものや特殊セラミックスのものがあり、丸やハート、四角など形もいろいろです。カップなので、おかずを入れるだけの簡単作業です。カップの底にはメッセージやじゃんけんゲームなど、工夫を凝らしたものも販売されています。

バラン

バランと言えば市販のお弁当に入っている草のようなものが一般的ですが、最近のバランは可愛らしいものがたくさん揃っています。

動物モチーフのものが多く、こちらも入れるだけでお弁当が華やかになります。シリコン製のバランは繰り返し使えるので、とても経済的です。


キャラ弁作りに欠かせないグッズ

キャラ弁作りにも慣れてきて、少し手の込んだキャラ弁を作る時に必要不可欠なグッズがあります。

ハサミ・ピンセットのセット

食材を細かく切る、切った食材をつまむ作業に必要不可欠です。これらがあるだけで、キャラ弁作りがグッと楽になります。

飾り切り用のナイフ

ハムやチーズ、野菜などを細かく切る作業は包丁では大変です。しかし専用のナイフがあればこちらも楽にできます。カッターほどの大きさで手に馴染み小回りがきき、とても使いやすくなっています。


キャラ弁グッズの収納

つい増えてしまいうキャラ弁用グッズは、まとめて収納することをおススメします。大きなタッパーや仕切り付きのボックスなどに入れておきましょう。透明なものを選ぶと、どこに何が入っているのか一目瞭然なので、探す手間が省けます。

さらに使用頻度の高いものを手前に置くことで、取り出しやすくなります。キッチンの引き出しでサッと取り出せる場所がおススメです。

スポンサードリンク

まとめ

初心者でも簡単にできる!おススメのキャラ弁・便利グッズ
キャラ弁のルーツは?
キャラ弁用のグッズはどこに売っている?
初心者向け・おススメのキャラ弁グッズ
キャラ弁作りに欠かせないグッズ
キャラ弁グッズの収納

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: お弁当, 食事 関連タグ:キャラ弁, グッズ

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com