子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 子育てにかかる費用のすべて / 知っておけば安心、子どもの教育費について

知っておけば安心、子どもの教育費について

lei

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kyouikuhi

子どもにかかる教育費は1人あたり1,000万とも言われています。公立か私立に通わせるかでも大きな差がありますが、大学まで通わせるとなると多額なお金がかかることは間違いないと言えます。

親として子どもの希望は叶えてあげたいものですが、教育費の捻出は頭を悩ませることになりそうです。少しでも不安をなくすために 教育費 について考えてみましょう。


スポンサードリンク

知っておけば安心、子どもの教育費について


- 目次 -

  • まずはお金のかかる時期を知る
  • どれぐらいの貯蓄ができるのかを考える
  • 場合によっては学資保険を利用する
  • 子どもにできる親としての役割

まずはお金のかかる時期を知る

子どもの成長過程でお金のかかる時期を知ることが大切です。小中高と公立の学校に通わせた場合、始めのピークと言えるのは中学校時期になります。

中学時期は、学校関連の費用がかかるというより塾や予備校など高校受験に向けた校外での学費にお金がかかる時期です。その金額は全国平均で月2万円近くになります。

次は大学受験を控えた高校時期です。高校時期は中学時期よりも、校外での学習費用は全国平均1~2万円と、中学時期より抑えられる傾向にあるようですが、高校によっては修学旅行が海外など高額になる学校があったり、通学費用や学用品の金額が高くなる傾向があるので、教育費総額となると中学時期とあまり変わらない場合が多いです。

最も教育費のかかる時期は、やはり大学時期です。大学の入学金や授業料だけでも高額になりますが、家から離れた学校に進学した場合は、部屋を借りるための敷金礼金などまとまったお金が必要になる時期でもあります。

国公立の大学に進学した場合であっても少なくとも全国平均200万~300万円ぐらいの金額が必要になります。


どれぐらいの貯蓄ができるのかを考える

子どもの教育費のための貯蓄を行う場合、まとまった大きな金額が必要になる、大学入学時期を目安にして貯蓄をしましょう。少なくともこの時期までには、200万円ぐらいのお金をすぐに用意できるようにしておきたいです。

そのためには、どのぐらいの金額を貯蓄して行けば良いのでしょうか。子どもが生まれてすぐに貯蓄を始めたとして、大学受験が始まる18歳までにいくらの貯金ができるのかを考えてみましょう。

  • 月々5,000円を貯蓄した場合→1,080,000円
  • 月々1万円を貯蓄した場合→2,160,000円
  • 月々2万円を貯蓄した場合→4,320,000円

単純計算ではこのぐらいの貯蓄ができる計算になります。月々、少なくとも1万円前後の金額は教育費のために貯蓄して行きたいです。


場合によっては学資保険を利用する

毎月、家計から上手にやりくりをしながら貯蓄を続けて行くことが1番ですが、あまり自信のない方や学資保険に付随する利点を活用するために学資保険に加入するのも賢い選択です。学資保険には会社によってさまざまありますので事前に良く調べる必要があります。

学資保険の中には、保険の契約者である子どもの保護者(両親のいずれか)に万が一のことがあった場合、その後の保険料の支払いが免除され、満期の時には保険金の満額を受け取ることができるタイプのもの、学資保険に子どもの医療保険をセットにすることができるタイプなどもありますので、お金を貯める目的だけではなく、保険としての役割も求めることができるのでおすすめです。


子どもにできる親としての役割

子どもにかかる学費の総額を聞いてしまうと、あまりに高額なので子育ての自信までなくしてしまう方もいらっしゃるかもしれません。しかし、子どもの成長過程によってかかる金額は違うことをきちんと理解すれば、その不安も軽くなるのではないでしょうか。

大切なのは月々の準備です。少しずつ、出来る範囲で良いので、まとまった金額が必要になるその時期までに、きちんと貯金をすることが親の務めでもあります。学資保険などを賢く利用して、子どもの夢を叶えてあげることができる環境を作って行きましょう。

スポンサードリンク

まとめ

知っておけば安心、子どもの教育費について
まずはお金のかかる時期を知る
どれぐらいの貯蓄ができるのかを考える
場合によっては学資保険を利用する
子どもにできる親としての役割

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 子育てにかかる費用のすべて 関連タグ:教育費

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com