子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / おススメ育児グッズ / おもちゃ / シンプルが一番?子供に最適なままごとセットとは

シンプルが一番?子供に最適なままごとセットとは

yama

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

mamagotosetto

子供は何かをみたてたり、何かのつもりになったりしてままごとを楽しみます。ままごとは想像力や社会性、操作性、思考力などの力が身につきます。その力を付けるためにはシンプルな道具や素材でできた ままごとセット が良いでしょう。

おすすめのお店の情報や手作りの例をご紹介します。


スポンサードリンク

シンプルが一番?子供に最適なままごとセットとは


- 目次 -

  • 子供の成長に必要な遊びとは?
  • ままごとをする意味とは?
  • ままごとがたくさんできるように!シンプルなものを…
  • おすすめ!ままごとセットが買えるお店
  • 手作りのままごとセットもすてきです

子供の成長に必要な遊びとは?

。また、あそびは子供の発達を支援します。

例えば、物をつかんで器に入れることでもはじめは子供は遊びを通して社会性や創造性の力を培います手のひらで握っていた子が小さいサイズの物を自ら選んで拾い上げるようになり、手の発達が促進されます。

このような遊びは主体的に行われ、子供自身が試行錯誤して自分で考えて遊ぶことで思考力や予測する力、復習する力を養っていきます。

このように、生きていく上で必要な力が遊びの中にたくさんあります。この力を獲得するために周囲の大人は適切な環境を用意しないといけません。


ままごとをする意味とは?

ままごとはおうちや幼稚園、保育園などで起きたことを体で表現し、再現する遊びです。ままごとをすることで生活のなかのやりとりや行動をくり返し行い、実生活の練習をする効果もあります。

また、憧れの存在になりきることで想像力や表現力が養われ、いろいろな人への理解が深まります。そして、友だちや兄弟、親などと関わって遊ぶことで社会性も育ちます。

それぞれのイメージを共有して、想像の世界の中で過ごすことは言葉の発達にも大きく関わってきます。ままごとのストーリーや終着点などの目的を共有し、それに向かってコミュニケーションをとることは義務教育以降の学習や学校生活にとても大きな影響を与えます。


ままごとがたくさんできるように!シンプルなものを…

成長に大切な要素があるままごとをたくさん楽しめるようにするにはどうすればよいでしょうか。ただ、売っているおもちゃを与えただけでは遊びの広がりはなく、楽しめる時間が少なくなってしまいます。

周りの大人の配慮としてポイントが3つあります。1つは模倣の対象です。ままごとは大人の姿を模倣するため、大人の働く姿をしっかりと日頃から見せる必要があります。

2つ目のポイントは子供の表現を認めてあげることです。否定的な態度で接していると子供は自由な発言や表現をしなくなります。子供が十分に自分の力を発揮するには暖かいまなざしが必要です。

3つ目は環境を整えていくことです。子供がイメージしてままごとをするには道具や素材が必要です。また、その道具や素材はシンプルであることが大切です。シンプルな素材で多彩なイメージを持って、その素材を何かに見立てることが楽しみになるようにしましょう。

シンプルなものだと飽きてしまうのではないかと思いがちですが、子供はイメージが広がることで、さらにどんな遊びをしようかと考えます。


おすすめ!ままごとセットが買えるお店

子供の遊びが広がるようなシンプルなままごとセットが売っているお店をご紹介します。

百町森

実店舗は静岡県にありますが、ネットでも注文できます。子供の遊びに関してのブログや説明も豊富で勉強になります。ぬくもりが暖かい木のおもちゃがたくさんあり、ままごとセットは子どもの手のサイズにぴったり合うに作られています。

カルテット

実店舗は名古屋市にあり、木のおもちゃが多くあるネットショップもあります。木のおもちゃだけでなくプラスチック製品もあります。いろいろな素材のままごとセットがあるので、家庭の事情に合わせて選択できます。


手作りのままごとセットもすてきです

ままごとセットは手作りでもできます。キッチンはカラーボックスに牛乳パックを並べ、シンクの部分を空けておきます。コンロは鍋敷きで代用し、蛇口はシャンプーの容器を利用すると簡単にできます。

牛乳パックがつぶれないようにするためには、中に折りたたんだ牛乳パックを入れると頑丈になります。お皿やフライパンは100円ショップの小さいサイズの商品を使うと使いやすいでしょう。

また、食材はチェーンリングや花はじきなどのシンプルなどんなものにでも見立てられるものを用意してあげると遊びが広がります。フェルトやどんぐり、松ぼっくりなども食材として見立てて遊べるのでおすすめです。

また、ハンカチもいろいろな使い方を工夫してできるのでままごとセットには入れておきたいアイテムです。三角巾にしたり、くるくる丸めて食材にしたりして多様な使い方を考えて遊べるでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

シンプルが一番?子供に最適なままごとセットとは
子供の成長に必要な遊びとは?
ままごとをする意味とは?
ままごとがたくさんできるように!シンプルなものを…
おすすめ!ままごとセットが買えるお店
手作りのままごとセットもすてきです

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: おもちゃ 関連タグ:ままごとセット

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com