ママ友とは、同じ時期に妊娠・出産したママ同士、子育ての悩みや気軽な会話ができる間柄です。ママ友がいることでいいこともありますが、反面 ママ友 との付き合いに 疲れる …という声が多いのも事実です。
そこにはどんな理由と原因があるのでしょうか。
ママ友との付き合いが疲れる…その原因とは?
- 目次 -
ママ友がいるメリット
ママ友は育児の悩みを共有でき、自分が知らないさまざまな情報を聞けるのがメリットです。ママ同士でお買い物に行ったり、子どもを遊ばせたりできます。
同じ年齢の子どもがいることで、共通の話題も多く、支援センターや児童館、保育園や幼稚園などで仲良くなるパターンが多いようです。
ママ友に疲れる原因は?
子どもをきっかけに仲良くなるママ友との付き合い方は、人それぞれです。子どもがきっかけだからこそ、付き合っていくうちに「何か違う」と感じるママがいます。このようなことが積もり積もって「ママ友との付き合いに疲れる」と思うようになるのです。
ママ友との付き合いに疲れる原因をあげてみます。多くのママが感じている、代表的なことをあげてみました。
- 意味のないラインを送りつけてくる
- 子ども自慢
- 幼稚園の送り迎えやバス停での長話し
- 頻繁なランチの誘い
- プライベートなことをしつこく詮索される
ママ友に疲れると感じる・第1位はSNS
SNSは仲の良い友人や、不特定多数の方とネット上での交流の場になっていますが、ママ友同士でのトラブルも多くなっています。
上記でもあげたように、トークアプリでの頻繁すぎる投稿、子どもやプライベート自慢などが主な原因です。トークアプリでの既読無視はもってもほか、「いいね」の催促などに辟易する方が多いようです。
また、自分のプライベートなことをネットで検索されてしまい噂を流される、といったトラブルもあるようです。
ママ友付き合いに疲れる、でもズルズルと付き合ってしまう原因は
仲のいい昔からの友達であれば難なく断れることも、ママ友というだけで断りづらくなることがあります。その理由は、子どもへ影響です。
ママ同士の関係が、子ども同士の関係に関わってくることがあると考え「ヘタなことはできない」と思うママが多いようです。事実、ママ同士で無視が始まると、それは子どもが一緒に遊ばなくなるきっかけになります。
ママ友との付き合いに疲れたら、どうしたらいい?
FacebookなどのSNSの利用をやめてみるのも1つの方法です。SNSはママ友トラブルが多く、ストレスが溜まる原因です。思い切ってスマホから削除してみましょう。「SNSから解放されることで、気持ちが落ち着いた」というママもいます。
付き合いたくないママ友とは、徐々に関係を絶っていくようにするといいでしょう。いきなり無視をするとあからさますぎので、良くありません。
また、無用なトラブルを避けるため「ママ友なんていらない」と最初から決めているママもいます。幼稚園にもなると、子どもは子ども同士で仲良く遊べる友達を見つけます。
親が出てくる必要もなくなります。いつしか「ママ友作りに必死になっていたのは何だったのか…」と思うようになるでしょう。
ママ友にはネガティブな話題が多い
ママ友がいることでもちろんメリットはあります。しかし、メディアでも話題になった「ママ友いじめ」「ママ友カースト」という言葉があるように、あまりいいイメージがないのも事実です。
ママ友は子どもを介した付き合いのため、自分に合わないママでも付き合っていかなければなりません。中には、いじわるなママや噂好きのママ、何にでも優劣をつけたがるママもいます。
そのようなママとは「子どもが幼稚園や小学校入学するまでの我慢」と割り切って付き合うのもいいでしょう。決して同じ土俵には上がらず、一歩離れて付かず離れずの距離でいることが大切です。
まとめ
ママ友との付き合いが疲れる…その原因とは?
ママ友がいるメリット
ママ友に疲れる原因は?
ママ友に疲れると感じる・第1位はSNS
ママ友付き合いに疲れる、でもズルズルと付き合ってしまう原因は
ママ友との付き合いに疲れたら、どうしたらいい?
ママ友にはネガティブな話題が多い