子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / ママの悩み / ママ友との付き合いが疲れる…その原因とは?

ママ友との付き合いが疲れる…その原因とは?

pipi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

mamatomo tsukareru

ママ友とは、同じ時期に妊娠・出産したママ同士、子育ての悩みや気軽な会話ができる間柄です。ママ友がいることでいいこともありますが、反面 ママ友 との付き合いに 疲れる …という声が多いのも事実です。

そこにはどんな理由と原因があるのでしょうか。


スポンサードリンク

ママ友との付き合いが疲れる…その原因とは?


- 目次 -

  • ママ友がいるメリット
  • ママ友に疲れる原因は?
  • ママ友に疲れると感じる・第1位はSNS
  • ママ友付き合いに疲れる、でもズルズルと付き合ってしまう原因は
  • ママ友との付き合いに疲れたら、どうしたらいい?
  • ママ友にはネガティブな話題が多い

ママ友がいるメリット

ママ友は育児の悩みを共有でき、自分が知らないさまざまな情報を聞けるのがメリットです。ママ同士でお買い物に行ったり、子どもを遊ばせたりできます。

同じ年齢の子どもがいることで、共通の話題も多く、支援センターや児童館、保育園や幼稚園などで仲良くなるパターンが多いようです。


ママ友に疲れる原因は?

子どもをきっかけに仲良くなるママ友との付き合い方は、人それぞれです。子どもがきっかけだからこそ、付き合っていくうちに「何か違う」と感じるママがいます。このようなことが積もり積もって「ママ友との付き合いに疲れる」と思うようになるのです。

ママ友との付き合いに疲れる原因をあげてみます。多くのママが感じている、代表的なことをあげてみました。

  • 意味のないラインを送りつけてくる
  • 子ども自慢
  • 幼稚園の送り迎えやバス停での長話し
  • 頻繁なランチの誘い
  • プライベートなことをしつこく詮索される

ママ友に疲れると感じる・第1位はSNS

SNSは仲の良い友人や、不特定多数の方とネット上での交流の場になっていますが、ママ友同士でのトラブルも多くなっています。

上記でもあげたように、トークアプリでの頻繁すぎる投稿、子どもやプライベート自慢などが主な原因です。トークアプリでの既読無視はもってもほか、「いいね」の催促などに辟易する方が多いようです。

また、自分のプライベートなことをネットで検索されてしまい噂を流される、といったトラブルもあるようです。


ママ友付き合いに疲れる、でもズルズルと付き合ってしまう原因は

仲のいい昔からの友達であれば難なく断れることも、ママ友というだけで断りづらくなることがあります。その理由は、子どもへ影響です。

ママ同士の関係が、子ども同士の関係に関わってくることがあると考え「ヘタなことはできない」と思うママが多いようです。事実、ママ同士で無視が始まると、それは子どもが一緒に遊ばなくなるきっかけになります。


ママ友との付き合いに疲れたら、どうしたらいい?

FacebookなどのSNSの利用をやめてみるのも1つの方法です。SNSはママ友トラブルが多く、ストレスが溜まる原因です。思い切ってスマホから削除してみましょう。「SNSから解放されることで、気持ちが落ち着いた」というママもいます。

付き合いたくないママ友とは、徐々に関係を絶っていくようにするといいでしょう。いきなり無視をするとあからさますぎので、良くありません。

また、無用なトラブルを避けるため「ママ友なんていらない」と最初から決めているママもいます。幼稚園にもなると、子どもは子ども同士で仲良く遊べる友達を見つけます。

親が出てくる必要もなくなります。いつしか「ママ友作りに必死になっていたのは何だったのか…」と思うようになるでしょう。


ママ友にはネガティブな話題が多い

ママ友がいることでもちろんメリットはあります。しかし、メディアでも話題になった「ママ友いじめ」「ママ友カースト」という言葉があるように、あまりいいイメージがないのも事実です。

ママ友は子どもを介した付き合いのため、自分に合わないママでも付き合っていかなければなりません。中には、いじわるなママや噂好きのママ、何にでも優劣をつけたがるママもいます。

そのようなママとは「子どもが幼稚園や小学校入学するまでの我慢」と割り切って付き合うのもいいでしょう。決して同じ土俵には上がらず、一歩離れて付かず離れずの距離でいることが大切です。

スポンサードリンク

まとめ

ママ友との付き合いが疲れる…その原因とは?
ママ友がいるメリット
ママ友に疲れる原因は?
ママ友に疲れると感じる・第1位はSNS
ママ友付き合いに疲れる、でもズルズルと付き合ってしまう原因は
ママ友との付き合いに疲れたら、どうしたらいい?
ママ友にはネガティブな話題が多い

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ママの悩み, ママ友, 子育て Tagged With: ママ友, 疲れる

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2022 kosodate-iroha.com