子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / おススメ育児グッズ / ぬいぐるみ / ダニやほこりからきれいにするぬいぐるみの洗い方

ダニやほこりからきれいにするぬいぐるみの洗い方

ka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

nuigurumi araikata

お子さんの周囲にぬいぐるみがけっこうあるのではないでしょうか。子どもはそのまま飾っているだけでなく、いつも手にとり遊び相手にしていることがあります。したがってどうしても汚れてきます。しかもそこはダニの温床になりやすいです。

こうした ぬいぐるみ の 洗い方 を示します。


スポンサードリンク

ダニやほこりからきれいにするぬいぐるみの洗い方


- 目次 -

  • たいせつにしているぬいぐるみ
  • 色落ちなどをチェック
  • 洗う前に行いたいこと
  • 手洗いを中心にした洗い方のポイント
  • 洗濯機を使う場合の洗い方
  • 干し方のポイント
  • けっして無理をしない

たいせつにしているぬいぐるみ

子どもがいつも同じぬいぐるみをはなさずにいることがあります。とてもたいせつなパートナー、ともだちになっています。そうしたたいせつだと子どもが思っているものはていねいに洗い、清潔に維持したいものです。


色落ちなどをチェック

色落ちのチェック(水で目立たない場所を濡らしていろうつりしないか確認)、部品(目や飾りなどとりつけているもの)、素材(洗濯可かどうか)などを調べます。

その結果、ポリエステルなどの素材でできているものならば、自分で手順をまもれば洗濯できるものがあります。

ただしかたくわたとしてつめたぬいぐるみは、洗いちぢみしてかたくずれしてしまうことがあります。したがってかたいぬいぐるみは用心して扱うほうがいいです。

一方で、色落ちするものや通常洗濯に適さない素材を用いたものなどは自分では洗うことは難しいでしょう。クリーニングをたのむことになります。そうした素材や部品をごく一部に使っているだけならば、とりはずしたうえで洗濯することができるかもしれません。


洗う前に行いたいこと

とりはずした部品などはもとのとおりにつけられるように、取り外す前にその部分を中心に写真を撮っておいてください。写真が取り付ける際に役に立ちます。

なるべくブラシなどを使ってほこりや汚れは落とせるだけ落としてみます。そのうえでブラッシングをしっかりおこなっておくと、そののち洗うときにスムーズに洗えます。

さて自分で洗う場合、なによりていねいにあつかうようにします。布地などに傷みはないかよく見ます。すでに布地が弱くなってしまっている場合はこれからの手洗いの際に注意が必要です。


手洗いを中心にした洗い方のポイント

洗剤には中性のおしゃれ着用などを用いるようにします。できれば温度はぬるめのお風呂程度が望ましいです。人に由来する皮脂などの汚れが多いからです。一度の手洗いではよごれをおとせないことがあります。その場合には手洗いをくりかえします。

多くのぬいぐるみでは手洗いがおすすめです。洗いのあとは同じ温度のお湯でよくすすぎます。大きなものなどは何度もすすぐ必要があります。


洗濯機を使う場合の洗い方

とくによごれがひどいところは部分洗いをすませたのちに、全体を洗います。洗濯機が使えそうな場合にもそのようにするとよいです。

洗濯機洗いが可と表示がある場合、いきなりぬいぐるみをそのまま洗濯機に入れるようなことはせず、ネットに入れたうえで、やさしくあつかいます。おしゃれ着をあらうような要領と洗濯機のコースがいいです。

脱水機にかける場合には、タオルにまいてほどけないようにしたうえで脱水する必要があります。10秒程度の脱水にします。


干し方のポイント

干す場所は日かげの風通しの良い場所です。日なたに干すことは色落ちや布地を劣化させることになりますのでさけるべきです。向きを変えたり風のよくあたるほうにむけたりしてなるべく早く乾かすようにします。

洗濯する時期は乾燥のことを考えて、乾きにくい梅雨時などは避けるようにします。洗ったあとの乾燥をしっかり行う必要があります。乾燥に時間をかけすぎるとカビが生えてしまうことがあります。

きれいに乾かせた後ははずした部品などを撮っておいた写真で確認しながら、もとのとおりにつけます。


けっして無理をしない

洗うポイントはとにかくていねいにあつかうことです。けっして無理をしないことです。洗濯前にむずかしいと感じたら、躊躇せずにクリーニングをたのむようにします。おしゃれ着以上に念入りに洗うことが求められます。

スポンサードリンク

まとめ

ダニやほこりからきれいにするぬいぐるみの洗い方
たいせつにしているぬいぐるみ
色落ちなどをチェック
洗う前に行いたいこと
手洗いを中心にした洗い方のポイント
洗濯機を使う場合の洗い方
干し方のポイント

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ぬいぐるみ 関連タグ:ぬいぐるみ, 洗い方

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com