子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 保育園・幼稚園・学校行事 / 入園入学式 / 入学式 男の子のスーツはオシャレでかっこよく!

入学式 男の子のスーツはオシャレでかっこよく!

yu-ko

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

nyugakushiki otokonoko

入学式 で着用する 男の子 用スーツは、もうお決まりでしょうか。4月は桜も咲き終わり、各学校で小学校の入学式が行われます。まだ小さなわが子が大きなランドセルを背負っていよいよ小学校1年生になります。子どもは期待でいっぱい、親は不安でいっぱいかもしれませんね。

子どもが楽しい学校生活を送れるよう、親が縁の下でサポートするために重要なのは入学式です。今回は、男の子の入学式の服装についてご紹介いたします。


スポンサードリンク

入学式 男の子のスーツはオシャレでかっこよく!


- 目次 -

  • レンタルスーツで高級ブランド
  • 男の子のママは「きれい」「かわいい」
  • クラスメイトママと仲良くなる
  • 先生に一言ご挨拶も忘れずに
  • 入学式当日は大きなバックを持参

レンタルスーツで高級ブランド

小学校は制服ですか?それとも私服ですか?制服であれば入学式の衣装をあれこれ考える楽しみがない代わりに、小さな男の子がみんな制服で同じ姿となるとかっこいいものです。

一方で私服の小学校であれば、入学式はビシッとスーツで決めて写真を残したいですね。男の子ならスリーピースにネクタイ姿で、小さなビジネスマンのようで本当に可愛いです。

子どもの成長は早いですから、子どもにスーツを買っても一度袖を通したら終わり、ということが多いです。それゆえ手ごろな値段のスーツを購入し、入学式が終わったらオークションで売るのも悪くないでしょう。

ただ、高級ブランドスーツはびっくりするくらいかっこいいです。一目で違いがわかります。お値段も高いのでオークションといっても簡単に売買できないかもしれません。

そこでレンタルスーツがおススメです。非常に人気が高いので、子どもの身長にぴったり合うサイズを早めに予約しましょう。


男の子のママは「きれい」「かわいい」

息子が同級生の女の子から「アナタのママ、かわいいね」と言われて悪い気はしません。

怖そうな、近寄りがたいワーキングママを装うよりも、親近感あふれる話しやすそうなママのほうに子どもたちは寄っていきます。

息子が「内気」や「大人しい」性格の持ち主であれば、ママがクラスの子とも仲良くお話することで、わが子はクラスに溶け込みやすくなります。

ワーキングママであったとしても、入学式だけはふんわりしたワンピースに白いジャケットを羽織るなど、洗練されていてもどこか可愛さがある装いが高感度を上げます。

オフィスではつけないコサージュも、入学式にはあった方がいいです。いつもダークスーツを着ているキャリアママも、コサージュはサーモンピンクの縦長な花束型などがおすすめです。


クラスメイトママと仲良くなる

入学式では高学年が新一年生をアテンドして連れて行きますので、式典の会場にはこれから6年間お互いお世話になるご両親だらけとなります。

お隣の席に座ったママと軽く会釈し、歓談してよい空気でしたら少しご挨拶をするといいでしょう。

入学式が終わったらおそらく子どもが座っているクラスに両親も向かうでしょうから、そこでわが子の隣の席のお友達ママとご挨拶することから始めましょう。

ワーキングママは特に、クラスメイトママたちと友達になってママネットワークに参加したほうが、親子共に学校生活がより楽しいものになります。

仕事で小学校を優先できないときなどの助けになるだけでなく、日々学校で起こっている情報を教えてくれるのはクラスメイトママたちです。

気の合うママが見つかれば子ども同士も自然と仲良くなるものです。


先生に一言ご挨拶も忘れずに

担任の先生はクラスを1人で、若しくは補助の先生と見なくてはなりません。子どもを一人一人見てくれる先生にまずは感謝のご挨拶をしたいですね。

最近は要望だけを主張するモンスターパレンツが先生の離職率を上げているようですが、先生だって人間ですから、クラス全員のしつけから勉強まで完璧にこなせるわけがありません。

先生と家庭がうまく連携すれば子どもの毎日が楽しくなることは間違いないですから、先生となんでも話せる状態を母親が作る努力が功を奏します。


入学式当日は大きなバックを持参

事前に学校から連絡があるかもしれませんが、入学式当日に1年生の教科書が配られます。持ってきたランドセルに全部いれて背負って帰るのは、先月まで保育園や幼稚園だった子どもには少しキツイです。

また、体操服も学校の正門で売ったりしますので、スマートに子どもを手伝えるよう、大きなバックをハンドバックに入れておきましょう。

男の子は女の子と比べると何かと手順が遅く、親が代わりにやってあげたくなりますが、そこはぐっと我慢して裏方に回ることで、入学式を楽しい学校の始まりにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

入学式 男の子のスーツはオシャレでかっこよく!
レンタルスーツで高級ブランド
男の子のママは「きれい」「かわいい」
クラスメイトママと仲良くなる
先生に一言ご挨拶も忘れずに
入学式当日は大きなバックを持参

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 入園入学式 Tagged With: 入学式, 男の子

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2021 kosodate-iroha.com