子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 保育園・幼稚園・子ども園 / 入園・入学準備が大変なのはママだけじゃない(後編)

入園・入学準備が大変なのはママだけじゃない(後編)

may

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

nyuugaku junbi

「入園・入学準備が大変なのはママだけじゃない(前編)」では、ママが入学までに準備をしなければならない持ち物についてご紹介しました。後編では、入園・ 入学 を目前とするお子さんが入学までにできるように 準備 をした方がよい事柄をまとめました。


スポンサードリンク

入園・入学準備が大変なのはママだけじゃない(後編)


- 目次 -

  • 生活面での入学準備(1)生活スタイルの見直し
  • 生活面での入学準備(2)トイレ問題
  • 生活面での入学準備(3)ママと離れる事に慣れる

生活面での入学準備(1)生活スタイルの見直し

幼稚園・保育園への入園や小学校入学準備にはママだけが大変なのではありません。子供自身も集団生活に適応するために生活スタイルの見直しに頑張らなければいけないのです。

1つ目としては毎日定時に起きて定時に家を出発できるような生活スタイルを作る事です。今まで起きたい時間に起きて朝食もゆっくり食べていた状態とは一転して時間に追われる生活になります。

最初のうちは早寝早起きをさせるだけでも大変です。眠たい目をこすりながらやっと起きても朝食を食べたり着替えができる状態になるまではまた時間がかかります。眠たくてぐずる子供への対応でママも非常に苦労すると思います。

しかし早寝早起きの生活スタイルに慣れれば大きな進歩と言えます。あとは幼稚園や保育園の登園時間に合わせて朝食を食べたり、着替え・歯磨き・洗顔・トイレなどが済ませられるように毎日練習を重ねます。

この生活スタイルへの移行を入園数週間前に始めようと思っても子供によってはなかなか適応できない場合もあります。ママも子供も心にゆとりを持てるように出来れば数か月前から慣らしていくと良いでしょう。


生活面での入学準備(2)トイレ問題

入学準備の2つ目はトイレの問題です。小学校では和式トイレしかないところもあります。入学するまでにスーパーやデパートなどで和式トイレを何度か経験させておくと良いでしょう。

また幼稚園入園では基本的に入園前に一人でトイレを済ませられることが理想的でしょう。幼稚園によっては入園後徐々に練習していけば問題ないとしているところもありますが、それは入園前に確認しておくことをお勧めします。

一人でオシッコはできてもウンチだけはできないという子供もいます。また小学校入学後は一人で休み時間にトイレに行くことは問題なくても、授業中にトイレに行きたくなってもそれを言い出せない子供もいます。

一口にトイレトレーニングと言っても集団生活に入るとできなくなってしまう子供もたくさんいます。失敗ありきでママも温かい目で見守ってあげて焦らずトレーニングしてあげるようにしましょう。


生活面での入学準備(3)ママと離れる事に慣れる

3つ目の入園・入学準備はママと離れる事に慣れるという事です。小学校入学に際してはほとんど問題となる子供はいないでしょう。しかし幼稚園・保育園入園の頃はママと長い時間はなれる事に慣れている子供はほとんどいません。

この頃は公園やお友達の家に遊びに行く場合も常にママと一緒です。何か不安な事やトラブルがあってもママが助けてくれます。しかし幼稚園に登園してしまえば先生と友達だけです。最初のうちは登園時ママと離れる事を嫌がって泣き叫ぶ子供もいます。

多くの先生方は「そのうち慣れますから気にしないでください」とママの帰宅を促されます。先生にとっても子供が泣いるからといつまでもママに留まられても何の解決にもならず逆に子供を甘やかせてしまうだけのため、出来る限りママには気に掛けず子供から離れてもらいたいのです。

その毎日の状況に慣れるまでに何か月もかかる子供もいるそうです。でも最終的にはどんな子供でもママと離れる事ができるようになって、いつの間にか幼稚園で友達と遊ぶことの方が楽しいと思えるようになります。

ママとしては泣き叫ぶ子供に後ろ髪を引かれる思いで大変心苦しいかもしれません。しかし子供の事を思えばこそママも歯を食いしばり、ママのいない世界でも楽しい事が経験できる子供にとって良いチャンスだと思ってあげましょう。

ママと離れる時間を作るという事は子供にとってもとても大きな成長です。その成長を少しだけ我慢して見守ってあげましょう。

スポンサードリンク

まとめ

入園・入学準備が大変なのはママだけじゃない(後編)
生活面での入学準備(1)生活スタイルの見直し
生活面での入学準備(2)一人でトイレ
生活面での入学準備(3)ママと離れる事に慣れる

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 保育園・幼稚園・子ども園, 入園入学式 関連タグ:入学, 準備

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com