子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / お祝い・季節の行事 / 入学祝いをいただいた!でも、内祝いはどうすればいい?

入学祝いをいただいた!でも、内祝いはどうすればいい?

miche

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

nyuugaku uchiiwai

子どもの新たな門出を祝う意味で贈られる「 入学祝い 」は、「子どもへのお祝い」とされるため「 内祝い は必要ない」と言われることもあります。ですが、親としては感謝の気持ちを伝える意味でも内祝いを贈りたいものです。どのような形で内祝いを贈るのがよいのでしょうか。


スポンサードリンク

入学祝いをいただいた!でも、内祝いはどうすればいい?


- 目次 -

  • 地域によって異なる習慣を考慮する
  • 相手によって対応を変えるという方法もアリ
  • 内祝いの品として喜ばれるものは何?
  • 入学内祝いを贈るタイミングはいつがベスト?

地域によって異なる習慣を考慮する

入学祝いは、何かと物入りな時期に周りの人が援助をしてあげるという意味が込められています。そのため、「特にお返しは要らない」と考える地域があるようです。

お子さんへのお祝いという意味でも、お子さん自身がお返しをできるような経済力がないため「不要」とされているという説もあります。

一方で、内祝いには「頂いたお祝いに対するお返し」という意味とは別に「みんなでめでたいことを分かち合う」という意味があります。ですから、お祝いを頂いたら幸せをおすそ分けする意味で「内祝いを用意する」という地域もあります。

このことから、お住まいの地域やお祝いを頂いた方のいらっしゃる地域の習慣に応じて、内祝いをするべきかどうかをまず考える必要があります。


相手によって対応を変えるという方法もアリ

子どもにとって祖父母にあたる方から入学祝いを頂いたら、子どもから直接お礼の電話をしたり、手紙・おじいちゃんおばあちゃんの似顔絵を送ったりするようにしましょう。祖父母としては、お返しとしての内祝いの品をもらうより、孫と直接交流できることの方が嬉しいものです。

どうしても品物として内祝いを贈りたい場合は、お子さんが学校に通い始めた姿の写真をフォトフレームに入れて贈るなど、一工夫することがおすすめです。お子さんの赤ちゃんの頃から入学までの成長を1冊のフォトアルバムに仕上げたものも、とても喜ばれます。

親戚や知人から入学祝いを頂いた場合は、頂いたお祝いに対して1/3~1/2程度の金額になる内祝いの品をお返しするのが一般的です。

その際にもやはり、お子さんの直筆の手紙(お礼状)を同封するようにすると良いでしょう。もちろん、親からのお礼状を同封することも忘れないようにすることが大切です。


内祝いの品として喜ばれるものは何?

内祝いの品を贈る際に悩むのが「何を贈ればいいか?」ではないでしょうか。受け取る側にとっては、日常的に使える物が喜ばれる傾向にあります。

具体的には、洋菓子・和菓子などお菓子のセットやコーヒー・調理油などの食品、台所洗剤・洗濯洗剤などが人気です。また多くの方に「いくらあっても困らない」と重宝されるのが、タオルのギフトです。

他には「商品券・ギフトカード」、「カタログギフト」なども人気となっていますが、よほど大きな金額のお祝いを頂かない限り、内祝いの品として選ぶ必要はないでしょう。商品券・ギフトカードは相手の方に金額が分かってしまいますから、贈る際には特に注意が必要となります。

入学祝いの内祝いは結婚や出産などと違い、派手なものになりすぎないことがポイントです。あくまでも「お礼の気持ちを伝えること」を一番に考えて、内祝いの品を選ぶようにしましょう。


入学内祝いを贈るタイミングはいつがベスト?

年賀状で子どもの成長を伝えた後、入学までにお祝いを受け取られる方が多くいらっしゃることでしょう。では、お返しとなる内祝いはいつ贈るのがいいのでしょうか。

内祝いはお祝いを頂いてから、無事に学校生活をスタートさせたことを報告する意味があるので「入学から1ヶ月程度」をメドに贈るのがベストとされています。

お子さんがランドセルを背負っている写真や、新しい制服に身を包んでいる写真とお礼の一言を添えるとより良い入学内祝いとなります。

スポンサードリンク

まとめ

入学祝いをいただいた!でも、内祝いはどうすればいい?
地域によって異なる習慣を考慮する
相手によって対応を変えるという方法もアリ
内祝いの品として喜ばれるものは何?
入学内祝いを贈るタイミングはいつがベスト?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: お祝い・季節の行事, 入園入学式, 学校 関連タグ:入学, 内祝い

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com