入学祝い の 書き方 から、のし袋を渡すまで一連について、すべてを理解している方は少ないのではないでしょうか。
のし袋ひとつとっても、選ぶ種類にきまりがあるのです。恥をかくことのないよう、書き方から渡すまでの一連をみていきます。
入学祝いの書き方から渡すまでのすべてを教えます!
のし袋の選び方と種類
のし袋にもさまざまな種類があり、色、水引の形も違いがあります。(水引とは、のし袋についている飾りのひものことを指します)。入学祝いの際に使用する水引および、のし袋の色は一般的に「紅白」を選ぶことが正しいとされています。
また、のし袋に入れる金額により、のし袋も変わってくるので注意が必要です。1万円以下では、水引が印刷されている「封筒型」もしくは「多当折型」が一般的です。1万円以上の場合、主に印刷ではない紅白の水引がついているものを使用しましょう。
水引の結び目
結び目は、「蝶結び」「結び切り」「あわじ結び」の3種類です。なお入学祝いの際は、蝶結びを使用します。結び目を何度も結びなおすことができ、「おめでたいことは何度でも繰りかえす」との意味が含まれているのです。
逆に「結び切り」(固結びにちかい)は、一度結ぶと簡単にほどくことができず、結びなおすのが難しくなっています。「2度と繰りかえすことのないように」との意味がこめられているのです。
そのため、結婚や葬式の際に使用されます。(一度きりであってほしいとの願い)
「あわじ結び」は、「結び切り」と同等にあつかわれ、関西ではお祝い全般で使用されているようです。ほかにも、風習によって多少の違いもあります。したがって水引の結び目は、「蝶結び」を選ぶことが無難といえるでしょう。
表書きおよび中袋の書き方
表書きは水引を中心として、上の段と下の段にわけられます。上の段には、「祝 御入学」と記入します。なお、渡す相手が親しいのであれば、「御入学おめでとう」と記入しても問題はないようです。
下の段には個人で贈る場合、真ん中に氏名を記入します。夫婦であれば右側に夫、左側に妻の氏名を記入し、妻は下の名前のみでもかまいません。
連名であれば、右側から地位の高い順番に記入することが正しいようです。なお表書きは、毛筆もしくは筆ペンを使用して記入することが一般的とされています。
中袋の書き方は、うらに金額を書く欄がある場合、欄に金額を記入し、表面に住所と氏名を記入します。金額を書く欄がない中袋は、表面に金額、裏面の左端に住所と氏名を記入です。
金額の字は、漢数字で書きます。例:金 壱萬円、 金 壱萬円也
のし袋の包み方
のし袋の包み方は、下側の包みを上にくるように包みます。「めでたい上向きの気持ちを受ける」との縁起をかつぐ意味があり、「祝い重ね」と呼ばれているのです。
逆に葬儀などの場合、「下向きの気持ち」との意味をこめ、「祝い重ね」とは逆に下側の包みが下にくるように包みます。上記2つの包み方を理解し、決して間違えることのないようにするべきです。
のし袋の渡し方
のし袋を渡す際は、「袱紗」(ふくさ)に包んで持参することがマナーです。袱紗の色は、暖色系(オレンジ、赤)が好ましいとされています。葬儀などの場合、寒色系(緑、紫)を使用することが一般的ですので、やはり間違えないことが重要です。
渡すときは袱紗をたたみ、たたんだ袱紗の上にのし袋を置きます。次にのし袋を相手に向け、お祝いの言葉とともに渡します。
今一度理解を
入学祝いにおいて、のし袋ひとつとっても決まりやマナーが多いことに驚くかもしれません。驚くかもしれませんが、理解をしていないことにより、相手の気分を害してしまう可能性があるのです。そのうえ渡す方も、恥をかくことは明白といえるでしょう。
しかし入学祝いで最も大切なことは、「入学をお祝いする気持ち」が相手に伝わることではないでしょうか。お互いが気持ちよくお祝いできるように、今一度、入学祝いの書き方から渡すまでを理解したいものです。
まとめ
入学祝いの書き方から渡すまでのすべてを教えます!
のし袋の選び方と種類
水引の結び目
表書きおよび中袋の書き方
のし袋の包み方
のし袋の渡し方
今一度理解を