子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 保育園・幼稚園・学校行事 / 入学祝い / 卒園式・入学式のママのスーツ選び

卒園式・入学式のママのスーツ選び

lei

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

nyuugakushiki su-tsu mama

子どもの晴れの舞台の卒園式・ 入学式 。新しい生活の門出をお祝いする日でもありますが、子どものスーツは早々に準備ができていても、親であるママのファッションには悩む方も多いと思います。 ママ の スーツ 選びは何に気を付けたら良いのでしょう。


スポンサードリンク

卒園式・入学式のママのスーツ選び


- 目次 -

  • それぞれのスーツの傾向
  • セパレート型のスーツかワンピースにするか
  • どちらにも同じ服を着回すことはできるのか
  • バッグや靴はどう選べば良いのか
  • 子どもの成長を見守る式であることを忘れずに

それぞれのスーツの傾向

卒園式・卒業式には、比較的ダークな色のスーツを着る方が多いです。

卒園・卒業は華やかなセレモニーというより、お世話になった先生方や園・学校に対する感謝の気持ちを持って臨む式典ですので、あまり明るい色のスーツではなく、グレーや紺・黒など落ち着いた色調のスーツを選びましょう。

それに対し入学式は晴れやかな気持ちで出席するものですから、ベージュなど少し明るめのスーツを選ぶのがおすすめです。どちらの場合も主役は子どもであることを念頭に、あまり目立ちすぎるスーツはやめましょう。

また、学校によっては伝統として親は黒のスーツを着る学校や、入学式であっても華やかなスーツを着ることがよろしくない学校もありますので、事前に学校の系統を調べておくようにしてください。


セパレート型のスーツかワンピースにするか

妊娠している方の場合は迷わずワンピースがお腹への負担が少ないのでおすすめですが、それ以外の方の場合は着回しを考えて購入すると良いでしょう。

ワンピースの場合は、卒園・卒業式と入学式の両方に同じワンピースを着回すのは難しいですが、式典以外の場でも着回せるデザインも多くあります。あまり華やかすぎず、シンプルな形のワンピースでしたら、普段使いにも向いていますので、無駄になりません。

それからワンピースの利点は、スーツとは違いインナーに合わせるシャツなどを揃える必要がないということです。逆にスーツの場合は、インナーのシャツを変えることで、卒園・卒業式にも入学式にも着ることができます。

気温に合わせて温度調節しやすく、動きやすいのもスーツの利点です。


どちらにも同じ服を着回すことはできるのか

最近は、両方で着回しができるセットアップがたくさん販売されていますので、そういったセットを購入すれば無駄なく着回しができますが、ひとつのスーツでも十分着回しはできます。

同じスーツを着回す場合ですが、まず卒園・卒業式にはシンプルな一連のパールのアクセサリーやコサージュを合わせ、インナーのシャツはきちんとした形と色のものを選びます。

次に入学式には、パールは少し華やかさを出すために二連のパールに変え、コサージュは明るめの色を選びます。

インナーのシャツは、白でもフリルが付いているものなど女性らしいデザインのものを着ると華やかになります。

両方に着回す場合のスーツの色ですが、落ち着いた紺やグレーなどを選ぶと良いです。インナーやアクセサリーを変えることで、どちらにも十分着回すことができます。


バッグや靴はどう選べば良いのか

セレモニーでのバッグ選びは悩むものですが、派手すぎないフォーマルバッグをひとつ持っておけば良いでしょう。色は黒だと何色のスーツでも合わせやすいのでおすすめです。

フォーマルバッグは小さめの作りのものがほとんどですが、子どものセレモニーには、スリッパや学校からの配布物などを持っていなければいけない事が多いので、必ずサブバッグを持っていくようにしましょう。

サブバッグであっても、やはり色はバッグに合わせた色でないと浮いてしまいますので注意してください。それから靴選びですが、色はスーツやバッグに合わせ、形はシンプルなパンプスが良いです。

あまりヒールが高いものや低すぎるものは、こういったセレモニーにはふさわしくありませんが、妊娠中の方は低いヒールでも大丈夫です。


子どもの成長を見守る式であることを忘れずに

卒園・卒業式と入学式は続いて行われますので、それぞれにスーツを買わないといけないのかと頭を抱えてしまうものですが、買い足すのならインナーやアクセサリーだけで十分です。上手に組み合わせることで、どちらにも着回すことが可能です。

特に近年は、親はあまり派手な服装で出席するのは好まれない傾向ですので、入学式であっても華やかになりすぎないよう、控えめな服装が好まれるようになってきています。どちらの場合も、清潔感と式に対する厳粛な気持ちを忘れないことが大切です。

スポンサードリンク

まとめ

卒園式・入学式のママのスーツ選び
それぞれのスーツの傾向
セパレート型のスーツかワンピースにするか
どちらにも同じ服を着回すことはできるのか
バッグや靴はどう選べば良いのか
子どもの成長を見守る式であることを忘れずに

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 入学祝い, 卒園・卒業式 Tagged With: スーツ, ママ, 入学式

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2021 kosodate-iroha.com