子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 子育て / 乳児湿疹 / 乳児湿疹が出たらどうする?乳児湿疹の原因とケア方法とは?

乳児湿疹が出たらどうする?乳児湿疹の原因とケア方法とは?

mika

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

nyuujishisshin

生後間もない赤ちゃんの顔や体に出る乳児湿疹。痒がったり痛がったり、ぐずってなかなか眠れなかったりと、苦しんでいる我が子の姿を見るのはママとしても辛く何とかしてあげたいものです。

そこで今回は、 乳児湿疹 について原因とケア方法をまとめてみました。


スポンサードリンク

乳児湿疹が出たらどうする?乳児湿疹の原因とケア方法とは?


- 目次 -

  • 乳児湿疹とは?
  • 乳児湿疹の原因とは?
  • 母乳育児をしているママは食事内容を見直しましょう
  • その他の乳児湿疹のケア方法をご紹介します

乳児湿疹とは?

乳児にできる湿疹のことを乳児湿疹と言います。個人差はありますが、生後1ヵ月前後から出ることが多いようです。症状もさまざまで、赤いブツブツ、ただれ、カサカサなどがあります。症状が出る場所も、頭や顔、手や足などさまざまです。

全く乳児湿疹が出ない子もいれば、数日で症状が治まるケースもあります。1歳~2歳頃まで症状が出ていたという子も少なくありません。


乳児湿疹の原因とは?

乳児湿疹の原因はさまざまです。以下に原因をまとめてみました。

ママの女性ホルモンの影響を受けている

女性ホルモンの影響を受けると皮脂が多く分泌されています。赤ちゃんの毛穴はまだ小さいので、過剰に分泌された皮脂が毛穴につまって、大人で言うニキビのような症状が出てしまうのです。

肌が薄く外的刺激の影響を受けている

赤ちゃんの肌は薄く外からの刺激を受けやすいです。例えば空気が乾燥していることによって肌も乾燥したり、繊維で肌が傷ついてしまったり、大気の汚染物質に肌に付着したりなど、そのような外的刺激に肌が耐えられず、乳児湿疹が出ている可能性もあります。

赤ちゃんの体内に入る老廃物をデトックスしている

最近では、肌に湿疹ができるのは、体にとって不要なものを皮膚からデトックスしているからだという考え方も出てきています。

ママのお腹にいた時に溜めてしまった毒や、母乳やミルクに含まれている不要なものを、赤ちゃんの皮脂から出そうとデトックスしているために湿疹が出ているのかもしれません。


母乳育児をしているママは食事内容を見直しましょう

乳児湿疹のケア方法として、母乳育児をしているママにまずおすすめしたいのが、ママの食事内容を見直すということです。

私たち大人も脂っこいものやお菓子をたくさん食べると、肌にニキビや吹き出物がたくさんでできたという経験はありませんか?赤ちゃんも私たち大人と一緒です。母乳の質、つまりママが食べているものを見直しましょう。

ママが避けるべき食べ物としては以下のものがあります。

  • 揚げ物やスナック菓子
  • 食品添加物や農薬のついた食物
  • 抗生物質やホルモン剤を使っているお肉
  • 乳製品
  • 砂糖や小麦

逆に「まごわやさしい」を意識した食事を心がけるようにしてください。

  • ま→味噌や納豆などの豆類
  • ご→ゴマなどの種子類
  • わ→わかめなどの海藻類
  • や→野菜類
  • さ→魚類
  • し→しいたけなどのキノコ類
  • い→芋類

その他の乳児湿疹のケア方法をご紹介します

石鹸やシャンプーを使いすぎない

乳児湿疹の原因の一つに皮脂が多く分泌されているためと書きましたが、皮脂を落とそうと、石鹸やシャンプーを使いすぎないでください。

皮脂を落としすぎると、肌がもっと皮脂を分泌しようとしてしまいます。世の中には、お風呂には週1~2回程度という文化の国あれば、新生児には石鹸やシャンプーは使わないようにしているママもいるくらいです。

日本人はお風呂好きでキレイ好きですが、赤ちゃんへの石鹸やシャンプーの使いすぎには特に注意しましょう。

乾燥対策には自然派の保湿剤を使う

実はドラッグストアで買える安価な保湿剤は、石油由来の成分からできていることが多いうことをご存知でしょうか?赤ちゃんの肌に使う保湿剤は、なるべく自然派由来のものが良いでしょう。

例えば、オーガニックのココナッツオイルや馬油などです。最近ではネットショッピングなどで、自然派の保湿剤を買うことができるので、ゆっくり買い物に行く時間が取れないママは、ぜひネットで探してみることをおすすめします。

ステロイドなどの薬で症状を抑えすぎない

乳児湿疹のことで病院に相談すると、ステロイド系の塗り薬や飲み薬を処方されることがあります。乳児湿疹は体に不要な老廃物を皮膚からデトックスをしていると考えると、薬を使って症状を抑える必要はないかもしれません。

むしろ老廃物を出し切った方が、体にとっては良いとも考えられます。しかし、個人の勝手な判断でステロイドをやめるというようなことはしないでください。必ずかかりつけのお医者様に相談しましょう。

症状が深刻な場合はすぐに医者へ相談を

乳児湿疹はだんだんと良くなっていくものですが、月齢とともにどんどん悪化していくというケースもあります。何か心配なことがあったり、症状が深刻だったりする場合には、かかりつけのお医者様に相談してください。

スポンサードリンク

まとめ

乳児湿疹が出たらどうする?乳児湿疹の原因とケア方法とは?
乳児湿疹とは?
乳児湿疹の原因とは?
母乳育児をしているママは食事内容を見直しましょう
その他の乳児湿疹のケア方法をご紹介します

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 乳児湿疹 関連タグ:乳児湿疹

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com