子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / お祝い・季節の行事 / お宮参り / お宮参りに行く際の服装はどうすればいいの?

お宮参りに行く際の服装はどうすればいいの?

miche

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

omiyamairi fukusou

赤ちゃんの誕生後、正式な外出となることが多いのがお宮参りです。赤ちゃんの無事の誕生と今後の健康を祈っていただくために出かけることになるので、どのような服装がいいのか気になります。 お宮参り の 服装 について伝統的なもの・最近の流行などをまとめました。


スポンサードリンク

お宮参りに行く際の服装はどうすればいいの?


- 目次 -

  • 昔ながらの伝統的なお宮参りの服装とは
  • お宮参りの服装に見られる最近の流行
  • お宮参り、親や祖父母はどのような服装がいいの?

昔ながらの伝統的なお宮参りの服装とは

お宮参りに出かける際の赤ちゃんの正式な服装としては、白羽二重の着物に家紋入りの祝い着をかけるスタイルになります。

祝い着の柄は、男の子の場合には鷹・兜・武者などの勇ましいイメージのものや鶴のような縁起の良いものが好まれ、色は黒・紺・白やグレーのものが定番となっています。

女の子の場合には手まりや御所車などの縁起物、花や蝶などの華やかな柄が好まれ、赤やピンクなどの色が定番とされています。

この祝い着はしきたりとしては赤ちゃんの母方の祖父母が用意することになっています。ですが、家紋入りの祝い着などは父方の祖父母が赤ちゃんの父親が幼い頃に使ったものを再利用するなど、代々受け継がれていく場合もあります。

お宮参りで新調した祝い着は、赤ちゃんが成長して七五三のお祝いをする際に仕立て直して利用することができます。伝統を重んじたいとお考えなら、お宮参りを機会に祝い着を新調するとよいでしょう。


お宮参りの服装に見られる最近の流行

お宮参りという行事自体は現在も重要とみなされており、実行する方が多くいらっしゃいます。ですが、お宮参りをされている方々の服装には少し変化が見られます。

赤ちゃんの服装としては、白羽二重の着物の代わりにベビードレスを着せていらっしゃる方を多く見かけます。ベビードレスの上によだれかけ・ケープをつけてその上から祝い着をかけるスタイルが増えました。

赤ちゃんも普段から着ている服に感触が似ているベビードレスの方が機嫌よくお宮参りの時間を過ごすことができたり、両親も服を着せやすいという利点があります。

また、祝い着に関してはレンタルを利用する方が増えました。さらに祝い着の柄も伝統的なものにこだわらず、リボンの柄などもありますし、フリルなどがついた現代的で可愛いものも多く見られるようになりました。

祝い着の色にも個性的なものが増え、青・緑・黄色・オレンジなど明るい色合いのものも選ばれています。

赤ちゃんの顔が映える色合いや柄のものを選んであげると、後々の記念にもなりますね。


お宮参り、親や祖父母はどのような服装がいいの?

赤ちゃんの服装が決まったら、次に気になるのが同行する大人たちの服装です。両親や祖父母などはどのような服装をするのがいいのでしょうか。

基本的には、赤ちゃんの服装に合わせて大人の服装が決まります。赤ちゃんが正式な祝い着を着る場合には両親も和装の正装をするのが理想的です。ですが、お母さんの体調や赤ちゃんのお世話をすることを考えると、正装にこだわる必要はありません。

最近は洋装が大半になっていますので、お宮参りの場で周りから浮いた印象を受けることもありませんので、無理のない選択をしましょう。

お宮参りの際、両親ではなく祖母が赤ちゃんを抱くことも多くあります。ですから、やはり赤ちゃんの服装に合わせた服装を選ぶと間違いはありません。両親と同じように、動きやすさを重視して服装を選んでもよいでしょう。

服装と同時に気をつけたいのが、髪型です。特に母親・祖母は髪をまとめるスタイルをおすすめします。髪を下ろしていると髪が赤ちゃんの顔にかかってしまったり、風でスタイルが乱れてしまったりする場合があります。清楚ですっきりとした髪型を心がけましょう。

普段明るめのカラーにしている方は、少し暗めのカラーに変えてからお宮参りに行かれることをおすすめします。

スポンサードリンク

まとめ

お宮参りに行く際の服装はどうすればいいの?
昔ながらの伝統的なお宮参りの服装とは
お宮参りの服装に見られる最近の流行
お宮参り、親や祖父母はどのような服装がいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: お宮参り 関連タグ:お宮参り, 服装

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com