子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / お祝い・季節の行事 / お宮参り / お宮参りで失敗しない着物選び(前編)

お宮参りで失敗しない着物選び(前編)

may

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

omiyamairi kimono

お宮参り は赤ちゃん誕生後おじいちゃんやおばあちゃんを始めとした家族みんなが集まって迎える初めての正式な儀式です。だからこそ赤ちゃんにどのような 着物 を選んだらよいのかとても悩みます。着物を購入しているのか、あるいは借りているのかなど色々と調べてみました。


スポンサードリンク

お宮参りで失敗しない着物選び(前編)


- 目次 -

  • お宮参りとは?
  • どのような着物を選べばよいの?

お宮参りとは?

古来赤ちゃんは生まれても数日で命を落としてしまう事も少なくありませんでした。そのような中で男児は生後31日目、女児は生後32日目(33日目という所もある)にここまで順調に成長させていただいたという感謝と共にこれからも健やかに成長するよう赤ちゃんに着物など正装をさせて氏神様に祈願する儀式となります。

近年ではあまり日程にはこだわらず生後1ヶ月~3ヶ月を目安に赤ちゃんや出産後のママの体調に合わせてお宮参りする日を決めている人たちが多いようです。お宮参り当日は神社に5,000円~1万円程度の初穂料を納める事でご祈祷を受け赤ちゃんのさらなる成長を祈願します。


どのような着物を選べばよいの?

赤ちゃんが順調に成長するという事が難しかった昔は悪霊に取りつかれて命を狙われないようにわざとぼろ着を着せて赤ちゃんの存在が目立たないように生活していました。

そして無事健やかに成長した生後1ヶ月くらいの時に初めて初着(うぶぎ)と言われる華やかな着物を着てその土地の氏神様に立派な姿をお見せして感謝を伝えるという形が現在のお宮参りとなっています。

古来お宮参りの時に赤ちゃんには背中に背守(せまもり)と呼ばれる魔除けのための刺繍がされている初着(うぶぎ)を着せていました。現在では初着には親の願いを込めた絵柄の着物を着せるようになりました。正式にはお母さんの実家が送った祝着を着せます。

男児は黒地の熨斗目(のしめ)模様に鷹や龍・松・波の柄のものを選び強くたくましく育つよう願いを込めます。そして両脇に2カ所、背中に1カ所、両袖2カ所の計5カ所に家紋を入れます。

女児には赤地の友禅模様に御所車や手毬・鶴・小太鼓などの柄のものを選び優しく美しく育つよう願いを込めた着物を着せます。家紋は背中に1カ所入れる場合もありますが何も入れない事がほとんどです。

お父さん側のおばあちゃんが抱っこした状態で掛け着(着物)を羽織らせておばあちゃんの首の後ろで付紐を結びます。男女ともに着物に加えてお祝い用の帽子やよだれ掛けを付けてあげると完璧な正装といえます。

しかし着物はお宮参りの一度きりしか着られないという思いもあり近年ではレンタルですませる人が増えています。特に夏場のお宮参りの場合まだ体温調整がうまくできない赤ちゃんにとって長時間の着物の着用は厳しくおむつ替えも非常に大変です。

そのためベビードレスにケープ・帽子などの洋装を着せる人も増えてきています。実際にはお宮参りで着用した着物はお直しする事で女児は3歳の時、男児は5歳の時の七五三で十分着る事が出来るので無駄にはならないという事は頭に置いておくと良いでしょう。

後編では、家族の服装やお宮参りでの注意点をご紹介します。

スポンサードリンク

まとめ

お宮参りで失敗しない着物選び(前編)
お宮参りとは?
どのような着物を選べばよいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: お宮参り 関連タグ:お宮参り, 着物

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com