子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / お祝い・季節の行事 / お宮参り / 知っておくと安心 お宮参り写真の撮影のポイントと準備

知っておくと安心 お宮参り写真の撮影のポイントと準備

yuko

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

omiyamairi syashin

子供が生まれることによって、子供を中心とした家族のイベトが増えていきます。その中でお宮参りは最初に行う行事です。お宮参りの写真は、家族の歴史を刻む大切な思い出となります。

当日慌てない様にする為の お宮参り 写真 の撮影のポイントをまとめました。


スポンサードリンク

知っておくと安心 お宮参り写真の撮影のポイントと準備


- 目次 -

  • 当日の流れをシュミレーションする
  • 自分達で撮るスナップ写真で注意したいこと
  • 写真館の選び方
  • 子供向けのチェーン展開の写真スタジオ
  • 街の写真館でお宮参り写真を撮る場合

当日の流れをシュミレーションする

多くの場合、お宮参りの準備はお母さんが引き受けることになります。日ごろ赤ちゃんのお世話を身近でしているお母さんだからこそ当日の流れをまとめておくことができるのです。

事前にできる簡単な準備として当日の進行や必要なものなどを紙に書き出してチェックすることをお勧めします。写真は、形に残るものですから準備不測で慌てている雰囲気がでないように余裕をもつことが大切です。


自分達で撮るスナップ写真で注意したいこと

初めての家族のイベントということもあり、親御さんも気分が浮き立っています。一番の注意は、必ずデジタルカメラのバッテリーが十分充電されているように準備することです。

赤ちゃんの着物やドレスの着替えとご両親の着替えも入ってきます。お宮参りの写真を撮るに当たって、当日の状況が漠然とでも頭にはいっていると何かあっても落ち着いて対応ができます。

赤ちゃんが比較的目が覚めていて機嫌がよい時間帯にお宮参りの写真がとれるように予定を組みましょう。大抵の場合、お宮参りを済ませてそのまま写真を撮るという流れとなりますので荷物の準備、時間配分などは余裕をもってしましょう。

家族のスナップ写真はほどほどに抑えることも大切です。自分達のカメラでお宮参りの写真を撮る場合、その周りにある神社の風景などを写しておくのもお勧めします。後でお宮参りの写真を思い出として見た時、より鮮明にその雰囲気を楽しめます。


写真館の選び方

お宮参りの家族写真は、きちんとプロのカメラマンに撮ってもらうことをお勧めします。仕上がりが断然美しいです。写真館にて家族の写真を撮る機会も人生の中で何回もあるわけではありません。

家の近所の写真館を選ぶことがお勧めです。お宮参りの写真の主役は、赤ちゃんだけでなく親となったお父さん、お母さんです。新しい門出を祝うお宮参りの写真は、のちに大切な思い出として何度もアルバムからだして眺める機会も多いものです。

もし、お宮参りの着物をもっているご家庭であればぜひ写真館での撮影をお勧めします。子供が成長すると、子供向けの写真撮影に特化したスタジオのほうが色々と便利で利用する機会は多くなります。

逆に赤ちゃんの頃は、まだ寝ていることも多くヘアやメイクをする必要はないので子供向けの写真スタジオの利点を活用することもあまりありません。


子供向けのチェーン展開の写真スタジオ

広くとられたスペースがあり子供をあやすおもちゃなど、子供専用に特化してるので設備は充実しています。無料で衣装も貸してくれるところも多く、気軽にお宮参りの写真が取れます。

沢山の写真を撮ってその中から選べるのも人気の理由です。写真の背景は、明るい感じのものが多いです。

また他の家族も写真撮影にきているの場合が多く、落ち着かない部分もあるかもしれません。すでにご兄弟のいる家庭なら子供向けの写真スタジオでお宮参りの写真を撮るほうが楽しめます。


街の写真館でお宮参り写真を撮る場合

街の写真館は、子供向け写真スタジオとは違ってあまりスペースがありません。写真館に入ると赤ちゃんのご機嫌がいい時を狙ってすぐに写真撮影が開始されます。

赤ちゃんをあやす玩具を用意してある写真館が多いですが、自分の赤ちゃんのお気に入りの玩具を持参することをお勧めします。一緒に写るお父さんとお母さんは、おそらく赤ちゃんのご機嫌取りに気を取られて自分の身なりを構う時間はあまりありません。

写真館にもありますが手鏡とくしを持参して合間に髪の毛を整えておくなどしておきましょう。

街の写真館は、他の家族も同時に撮影ということがありませんので静かな雰囲気で写真撮影が行えます。出来上がり写真は重厚な感じがでていることが多いです。お宮参りの写真としてはいい記念写真となります。

スポンサードリンク

まとめ

知っておくと安心 お宮参り写真の撮影のポイントと準備
当日の流れをシュミレーションする
自分達で撮るスナップ写真で注意したいこと
写真館の選び方
子供向けのチェーン展開の写真スタジオ
街の写真館でお宮参り写真を撮る場合

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: お宮参り 関連タグ:お宮参り, 写真

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com