子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / お祝い・季節の行事 / お宮参り / お宮参りのママの衣装は着物?それともワンピースやスーツ?

お宮参りのママの衣装は着物?それともワンピースやスーツ?

may

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

omiyamairi wanpi-su

赤ちゃんが誕生して初めての正式な行儀式である お宮参り 。着物を着用しているママはあまり見なくなったものの ワンピース やスーツは厳かな場所で失礼にあたらないものなのか悩みます。また当日の授乳などの事を考えると実用性も重要になります。

今日はお宮参りの際のママの衣装について色々とご紹介します。


スポンサードリンク

お宮参りのママの衣装は着物?それともワンピースやスーツ?


- 目次 -

  • お宮参りの時のママの衣装はどのようなものが良い?
  • ママの衣装選びは何を基準にしたらよい?
  • ママの衣装は購入する?レンタルする?
  • お宮参りの衣装で注意すべき点とは?

お宮参りの時のママの衣装はどのようなものが良い?

赤ちゃんが誕生して初めての正式な行事の場です。主役の赤ちゃんだけでなく参加する両親や祖父母もフォーマルな衣装が理想的です。数十年前までは色留袖や訪問着を着用するママやおばあちゃんも多くいました。

しかしお宮参り当日はご祈祷の順番が来るまでの間控室で長く待たなければいけない場合もあります。その間赤ちゃんがぐずってしまい抱っこやおんぶというようにママがお世話のために動き回る事も多いため着物では着崩れしてしまう可能性もあります。

そして何よりも母乳しか飲まない赤ちゃんの場合着物では授乳が難しいためママが着物を着用する事はかなり都合が悪かったのです。そのため近年では実用性を考慮してお宮参りのママの衣装はワンピースやスーツのようなフォーマルな洋装が主体となってきました。


ママの衣装選びは何を基準にしたらよい?

生後1か月を目安にお祝いするお宮参りの時にはママはまだ授乳中です。粉ミルクではなく母乳しか飲まない赤ちゃんを連れてのお宮参りの場合ママの衣装は母乳を与えやすいものを選ぶことが最も重要になります。

特にお宮参りをする場所は神社のため容易に授乳できる場所が準備されていない可能性が非常に高いです。その場合自家用車内や部屋の一角でこっそりと授乳しなければならない状況も十分あり得る事です。それを考慮すると着物やワンピースは不向きであるように感じます。

十数年前まで授乳できる洋服といえば機能性だけを求めたカジュアルなものが多く如何にも子育てママが着るオシャレとは程遠いものが多く出回っていました。そのため冠婚葬祭を始め正式な場所に着ていくフォーマルタイプの洋服を選ぶことは本当に頭を悩ませたものでした。

しかし最近では胸元の生地をめくるとインナー部分にスリットがある授乳用ワンピースも非常にオシャレでデザイン性が高いものも多く何よりも授乳用と見えないという事がママたちにも受けている点です。

また着物と違ってポリエステル素材などのワンピースは赤ちゃんのお世話で動きまわるママでもしわになりにくい特徴もあるため最適といえるでしょう。


ママの衣装は購入する?レンタルする?

授乳用ワンピースの価格は一般的なワンピースの価格と比べると多少高めな設定のものが多いかもしれません。

一般的なワンピースはシーズンごとにセールなどがあり低価格で購入する機会がたくさんあります。しかし授乳用ワンピースは流行りのデザインのもの以外は中々セールなどになりにくい傾向がみられます。

今後結婚式出席や下の兄弟の出産計画がある場合は購入も良いかもしれません。そういった予定がない場合はお宮参りのような冠婚葬祭用のものになると着用する機会はあまりない可能性もあります。

その場合はレンタルをお勧めします。デザインによって異なる場合もありますが一般的な2泊のレンタルの場合は5,000円から10,000円程度の料金が相場となっているようです。

この頃のママの洋服選びでは「出産をして洋服のサイズが変わってしまった(=太った)」という事が最も大きな悩みの様です。そのためお宮参りでせっかく洋服を購入しても数年後の下の兄弟のお宮参りの時に着用しようと思っても着られなかったという事も非常に多いようです。

そういった事も考慮すると気に入ったデザインのものが見つかればレンタルの方が少し安い費用で済むかもしれません。


お宮参りの衣装で注意すべき点とは?

お宮参りとは神社でご祈祷を受ける家庭がほとんどでしょう。ほとんどの神社ではご祈祷は靴を脱いで本殿に上がって受けるため必ずストッキングやタイツなどを着用しましょう。

夏場であっても神様に対して素足という事は大変失礼にあたります。また派手で華やかなものや音がするようなアクセサリーを装着する事はお勧めできません。

あくまでも神様に対してご祈願する厳かな場所ですのでワンピースやスーツなどの洋装を着用する場合でも過度なおしゃれを優先せず落ち着いた色合いやデザインのものを着用するように心掛けましょう。

スポンサードリンク

まとめ

お宮参りのママの衣装は着物?それともワンピースやスーツ?
お宮参りの時のママの衣装はどのようなものが良い?
ママの衣装選びは何を基準にしたらよい?
ママの衣装は購入する?レンタルする?
お宮参りの衣装で注意すべき点とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: お宮参り 関連タグ:お宮参り, ワンピース

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com