子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / おススメ育児グッズ / おもちゃ / 片付かない!おもちゃ収納は無印で解決しよう

片付かない!おもちゃ収納は無印で解決しよう

yama

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

omochasyuunou mujirushi

子供が遊んだ後のおもちゃ収納はどうしていますか?できればきれいにインテリアに合うような収納があると良いと思いませんか?

子供に片付けさせるコツとおすすめの おもちゃ収納 の 無印 良品について知り、収納の達人たちのブログで完璧収納を目指しませんか?


スポンサードリンク

片付かない!おもちゃ収納は無印で解決しよう


- 目次 -

  • 片付かない!おもちゃ収納どうする?
  • 遊びのひとつとしておもちゃを収納する
  • おすすめのおもちゃ収納は無印良品です
  • 有名ブロガーの無印の収納テクからおもちゃ収納を学ぶ

片付かない!おもちゃ収納どうする?

子供はおもちゃを片付けるのが苦手です。それは、子供は常に遊び続ける存在だからです。何をやっていても遊びにつなげて楽しむのが子供です。遊びをやめて片付けをきちんとこなすのは苦痛に感じる子供が多いのでしょう。

子供任せにしているとなかなか部屋が片付かず、教育的に良くないのではないかと感じている方も多いのではないでしょうか。子供が自主的におもちゃ収納をする方法はないのでしょうか。


遊びのひとつとしておもちゃを収納する

片づけが苦手なら、遊びにすれば良いのです。子供がパズルを完成させるためにとても集中することがあります。パズルのピースを正しい所にはめるように、おもちゃも正しい場所に置くように決めればよいのです。

初めはどこに置けばよいかわからないので、棚やかごの正面に置くべきおもちゃの写真や絵を貼ります。不思議と今まで片付けなかった子供が写真を見ながら片付けようとします。もちろん、よくできた時はきれいになって嬉しいと喜んでほめてください。

次の片づけの原動力になります。時には棚だけでなく収納ができるかごが必要になります。100円ショップなどでいろいろなかごが売っているので利用してみてはいかがでしょうか。


おすすめのおもちゃ収納は無印良品です

おもちゃ箱としてすべてのおもちゃを箱に雑多に入れるだけでもすっきりはしますが、パズルのように難易度は高くありません。子供はすぐに飽きます。子供が飽きないように工夫し、かつ、片付けた後の達成感があるようにしてはいかがでしょうか。

例えば棚におもちゃを並べる際に車だけきれいに整列させる・クレヨンと色鉛筆は隣など種類別にするなどの見せる収納をするのも手です。

また、プラレールなどの線路などこまごましている物はかごの中にきれいに並べて入れると美しく見えます。色とりどりのおもちゃが統一感のある収納かごに入っているととてもきれいに見えるのでおすすめです。

無印良品のラタン材の収納はカラーボックスなどにぴったりはまるので見栄えが良くなります。かごのサイズも豊富でふたもあるので棚に並べず、かごを積むだけでもとてもすっきりときれいな収納になります。


有名ブロガーの無印の収納テクからおもちゃ収納を学ぶ

「わが家のここち」 インテリアと暮らしの日記~北欧とグリーンとERCOL~

北欧インテリアが好きなブログ主さんは無印良品の収納アイテムを上手に生活収納に活かしています。アイディア満載でシンプルなインテリアがステキなブログです。がちゃがちゃしているおもちゃをすっきり収納すれば北欧インテリが際立つかもしれません。

「usage works」

北欧雑貨やIKEA、無印良品の商品が大好きなブログ主さんは布小物や木工作品の製作をしています。無印良品で片付く部屋のつくり方という本の表紙になっているステキなおうちにお住まいです。おもちゃで雑多な空間にならないような収納のヒントが得られます。

「良品生活」

整理収納アドバイザー1級、整理収納コンサルタント、親・子の片づけインストラクター2級のママムジラーさんは知る人ぞ知る無印良品の達人です。

長く使えるずっと愛せる無印良品探しという本を出版されているほどいろいろな無印良品の収納アイテムを試されています。子供と一緒に片付けできるようなおもちゃ収納ができると良いですね。

「MUJI TEKI NA LIFE」

無印良品の商品を数多く紹介しています。もちろん収納品もわかりやすく説明しているので欲しいものがあったら一度訪れて調べる価値があります。

スポンサードリンク

まとめ

片付かない!おもちゃ収納は無印で解決しよう
片付かない!おもちゃ収納どうする?
遊びのひとつとしておもちゃを収納する
おすすめのおもちゃ収納は無印良品です
有名ブロガーの無印の収納テクからおもちゃ収納を学ぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: おもちゃ 関連タグ:おもちゃ収納, 無印

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com