子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 子供が喜ぶ贈り物 / 親子で描いたイラストを1つの作品に仕上げよう 

親子で描いたイラストを1つの作品に仕上げよう 

yu-ko

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

oyako irasuto

子の描いたイラストとは言いがたいお絵描きが、親のコラボレーションによって1つの立派な作品に変わるのをご存知ですか。子の斬新なアイデアを、親の最新の技術と融合させ、 親子 で イラスト をプロの作品に仕上げてみてはいかがですか。


スポンサードリンク

親子で描いたイラストを1つの作品に仕上げよう


- 目次 -

  • 子供が画用紙に描いたお絵かきはどうしていますか
  • 子供は斬新なイラストをたくさん描いています
  • 子供の絵を親のイラストの原案に
  • 親がコンピュータを使って仕上げるとすごいコラボに
  • 子供もますますお絵かきが好きになり、創造力が養われます

子供が画用紙に描いたお絵かきはどうしていますか

子供はいきなりお絵かきを始めます。子供が小さければ小さいほど、画用紙とクレヨンはいつも用意しておいたほうがいいほどお絵かきが好きです。

いきなり最後まで書き終える場合と、ちょっと描いてすぐやめてしまう場合とさまざまですが、子供の書いた絵はなんとも不思議な絵だと思いませんか。

我々大人は、ものの寸法や大きさの比率をよく把握しているので、子供の描く絵がいびつに見えることや、大きさの比率が違いすぎることで何を描いているのか理解に苦しむときがあります。子供に聞いてみると、確かにそういわれてみればそのように見えたりします。

さて、子供の描き終わったお絵かきはどうしていますか?捨ててしまっていますか?それとも大事にとってありますか?もしくは気に入った絵だけは取っておくなど取捨選択していますか?


子供は斬新なイラストをたくさん描いています

子供の描き終わった絵は、全部とはいいませんがよく描けているものや何を描いたのかはわからないが最後まで描き終えたものを取っておくとよいです。

子供が大きくなってからもう一度みてみると、子供自身は何を描いたか覚えていることもありますが、家族中の誰もそれが何なのかわからないこともあり、とても楽しいです。

子供時代とは、大人から見ると非常に斬新なアイデアでたくさんの絵を描いているものです。この斬新なアイデアを理解できれば、そこから新しいストーリーが始まったり、続きの絵をまた描き始めたりするかもしれません。


子供の絵を親のイラストの原案に

子供には絵の完成度に限界があります。どんなに利発な子供でも、光の当たり具合や微妙な色彩の違いは表現することがほぼ不可能ですし、遠近法や影などで絵にインパクトを与えることもできません。

しかしながら子供の描いた絵はとてもよい発想にあふれていて、このまま埋もれさせてしまうのはもったいない気がします。両親に絵心があるならば、子供のお絵かきを原案にして、イラストとして仕上げてみることをおすすめします。

大人が描くと線の1本1本が繊細かつ強弱などをつけることができるため、1つのイラスト作品として成立します。影をイメージして色味をつけることができる大人のイラストは、子供の絵がいきなり完成度の高いものに変わります。

子供が見たらきっと驚くこと間違いありません。


親がコンピュータを使って仕上げるとすごいコラボに

もし両親でコンピュータを使ってイラストを仕上げることができる技術をお持ちであれば、とても面白いコラボレーションになりそうです。

子供の描いたお絵かきにセンスがあり不思議であればあるほど、親がコンピューターグラフィックを駆使して完成させる作品は、アニメーションの世界に存在するキャラクターかのようです。

子供は何をイメージして絵を描いたのか気になりますが、おそらく子供がよく見るアニメーションやマンガやテレビに出てくるキャラクターなどに子供独自の発想が加わっているのではないかと思われます。

個性はなんらかの影響が必要ですし、模倣からオリジナルが生まれることは悪いことではありません。


子供もますますお絵かきが好きになり、創造力が養われます

自分の絵が親とのコラボレーションによってすばらしい仕上がりになれば、子供はますますお絵かきが好きになるかもしれません。そしてますます自分で創造することも好きになるかもしれません。

創造力があればよくてなければよくないということでは全くありませんが、創造することは楽しいものです。子供が毎日楽しくなればこれ以上の喜びはありません。

そのうち子供は完成した絵から描写方法や遠近法、影の付け方や正規寸法の割合などさまざまなことを自分で学んでいくかもしれません。創造力だけではなく、想像力も養われるということになればとてもいいことです。

スポンサードリンク

まとめ

親子で描いたイラストを1つの作品に仕上げよう
子供が画用紙に描いたお絵かきはどうしていますか
子供は斬新なイラストをたくさん描いています
子供の絵を親のイラストの原案に
親がコンピュータを使って仕上げるとすごいコラボに
子供もますますお絵かきが好きになり、創造力が養われます

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 子供が喜ぶ贈り物, 子育て 関連タグ:イラスト, 親子

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com