子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 子育て / 子供服 / 仲良し親子コーデ ~パパママもキッズも嬉しい~

仲良し親子コーデ ~パパママもキッズも嬉しい~

yone

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

oyakoko-de

休日は親子コーデで、子どもと一緒におでかけを楽しみたいご両親も多いのではないでしょうか。ばっちりお揃いコーデも良し、さりげなくリンクさせてみるのも楽しいです。実は親子コーデには簡単なコツや意外なメリットもあります。

今回は親子コーデのヒントや簡単に取り入れるアイデアをご紹介します!


スポンサードリンク

仲良し親子コーデ ~パパママもキッズも嬉しい~


- 目次 -

  • パパママもキッズも嬉しい!仲良し親子コーデ
  • こうすれば簡単!さりげないリンクのヒント
  • 親子コーデの意外なメリット
  • 親子コーデで想い出に残るおしゃれを

パパママもキッズも嬉しい!仲良し親子コーデ

お買い物やレジャー、結婚式などのパーティなど、家族そろってのおでかけの時は、どのような服装にするか迷ってしまいがちです。

家族の雰囲気がまとまっていると、なんだかとってもハッピーな仲良しオーラがでますし、子どもたちもお揃いのアイテムは大人になったようで嬉しい気持ちになるものです。

だけど実際は、男の子とパパはカジュアルなのにママだけきれいめファッションになってしまったり、共用やおさがりで使えるものが少なくて出費もかさんだりと問題点もあります。

ですが、いくつかのポイントを抑えると、意外と家族でおしゃれに、かつ経済的にファッションが楽しめるのです。


こうすれば簡単!さりげないリンクのヒント

まずおすすめしたいのが、小物を使ったリンク。帽子やバッグ、靴などのテイストや色合いを近いものにします。

春ならハットとスニーカー、夏ならキャップとサンダル、秋はベレーとローファー、冬ならざっくりしたニット帽とムートンブーツなどです。

子どもの場合、汚したりすると洋服は出先でも着替えが必要になりますが小物ならお出掛けのあいだずっと同じものを使えます。

また小物は汚れたりすり減ったりしにくく、中性的なものを買えば男女間でもおさがりしやすいので、長く使えるのもいいです(古い印象になりやすいキャラものを避けるのも重要です)。

アウターは、やっぱり王道ですがボーダーTシャツやデニムなど、ベーシックなアイテムが重宝します。

誰でも持っているボーダーTシャツには、可愛いものが好きな女の子にはチュールスカートを合わせたり、ママはプリーツスカートも良いですね。

デニムのときは、ママはロールアップで足首を出して女性らしさを出しましょう。統一感を出すポイントはベースになるものの色合いを揃えることです。

例えばパパの革靴やベルトを買うときに茶にするか、黒にするかが全体の色合いのカギになります。

ママのバッグや靴も含めて色合いが揃っていると、「ペアじゃないけどさりげなく馴染んだ雰囲気」が出ます。

コンサバ系やモード系が好きなら黒・グレー・紺、カジュアルやナチュラル系が好きなら茶・カーキ・ベージュをベースにすると失敗が少ないです。


親子コーデの意外なメリット

親子でリンクさせたファッションをすると、実は意外なメリットもあります。

まず1つめは、迷子になりにくいことです。大勢の人がいるショッピングモールや遊園地では、ちょっと目を離したスキに子どもが見当たらないこともあります。

そのような状況でも、服装が似ていると周りの人が気づいてくれやすいのです。

万が一迷子になったときにも、お揃いのファッションだと説明がしやすいです。

それにパパは、お出掛けしたときの子どもの服装をママほど覚えていなく困ることもあります。このような理由から、パパと子どもだけのお出掛けでも、お揃いコーデなら安心です。

2つめは、子どもが着るものに愛着を持ってくれることです。機嫌良くスムーズにお着替えをしてくれる、ものを大切にしてくれるというメリットがあります。

さらに3つめに、バッグや帽子などはパパとママで共用できるアイテムだと、経済的でもあります。

上の子のおさがりを合わせてもちぐはぐにならないのもママには嬉しいところです。

4つめは、子どもがいるからこそのファッションに挑戦できるところです。

ママひとりだと「……ちょっと可愛すぎ?」と思えるようなファッションも、子どもと一緒なら微笑ましく見えるものです。

それにママのガーリーなファッションって、女の子はもちろんのこと、意外と男の子も喜んでくれたりしますよ。


親子コーデで想い出に残るおしゃれを

スマホやSNSの普及で、今の子育ては写真を撮ったり人に見せる機会がとても多くて、写真を通して家族の想い出が綴られると言ってもいいほどです。

ファッションは写真のなかで想い出に彩りを添える大切な一部とも言えますよ。

ぜひ、親子でファッションを楽しんで、たくさんの笑顔と一緒に、素敵な想い出を残してください。

スポンサードリンク

まとめ

仲良し親子コーデ ~パパママもキッズも嬉しい~
こうすれば簡単!さりげないリンクのヒント
親子コーデの意外なメリット
親子コーデで想い出に残るおしゃれを

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 子供服 関連タグ:親子コーデ

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com