子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 食事 / 離乳食 / 離乳食をスタートする目安・生後5~6ヶ月の食べ物とは?

離乳食をスタートする目安・生後5~6ヶ月の食べ物とは?

pipi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

rinyuushoku 6kagetsu

多くの赤ちゃんは生後5か月~6か月ころに離乳食をスタートします。離乳食とはその名の通り、「母乳・ミルクを離れ、大人同様の食事が食べられるように慣れさせていくための食事」です。

今回は離乳食を始める目安と、 離乳食 初期(生後5~ 6ヶ月 )の食べ物をご紹介します。


スポンサードリンク

離乳食をスタートする目安・生後5~6ヶ月の食べ物とは?


- 目次 -

  • 離乳食をスタートする目安は?
  • 離乳食のスタートは早いとダメ?
  • 離乳食を食べないときは?
  • 離乳食初期(生後5~6か月)とは?
  • 離乳食初期(生後5~6か月)に食べられるものは?

離乳食をスタートする目安は?

離乳食をスタートする目安はいくつかあります。

  1. 首や腰がすわっていること
  2. よだれが多くなってきた
  3. パパやママの食事の様子をじっと見る
  4. 乳歯が生えてきた
  5. スプーンを口に入れても押し戻さない

首がすわっていることは、食べ物が食道を通るために必要な条件です。生後5~6か月には腰が座っている赤ちゃんもいるでしょう。お座りができるようになると視野が広がり、パパとママの食事風景を見て食べることに興味を示しだします。

パパやママと一緒に口をもぐもぐ動かす赤ちゃんもいます。また、乳歯が生えるということは咀嚼をする力が付いてきた、という一つの目安です。

上記のような目安を判断材料に、離乳食をスタートさせます。赤ちゃんの体調のいい午前中に始めるといいでしょう。


離乳食のスタートは早いとダメ?

上記であげた離乳食をスタートする目安となる条件が、生後5~6か月よりも前に揃ってしまう赤ちゃんもいます。もし条件が揃ってしまっていても、生後5~6か月まで待った方がいいでしょう。

生後5~6か月より前はまだ消化機能が完全に出来上がっておらず、胃に負担がかかるためです。

また離乳食を早くスタートさせると、アレルギーを発症する可能性が高い事がわかってきています。アレルギー検査は生後6か月からできるので、検査結果を待ってからスタートするママもいます。


離乳食を食べないときは?

生後5~6か月になり、離乳食をスタートさせても全く食べてくれない赤ちゃんもいます。食べ物を口からペッと吐き出す、スプーンを口に入れることを嫌がる仕草をします。そのような場合はまだ時期ではないと判断し、一時中断することも考えましょう。

必ず生後5~6か月に離乳食をスタートさせなければいけないわけではありません。赤ちゃんにもペースがあります。しかし、遅いと栄養面で少々不安があるのも事実です。医師や保健士などに相談するのも1つの手です。


離乳食初期(生後5~6か月)とは?

生後5~6か月の離乳食初期はゴックン期とも呼ばれています。まだ咀嚼が上手にできないため、舌を前後に動かして口に入れたものを飲み込んでしまいます。そのため、食べ物は滑らかなペースト状にする必要があります。

まずは10倍がゆと呼ばれるものからスタートします。10倍がゆは、お米1:お水10の割合で作ったおかゆのことです。裏ごしして滑らかにした10倍がゆを、大さじ1程度の量からスタートします。赤ちゃん用のスプーンに、少しずつすくって与えましょう。


離乳食初期(生後5~6か月)に食べられるものは?

1週間ほど10倍がゆを与えたら、野菜のペーストや果物へと進んでいきます。初めての食材は、体調の良い午前中に与えるようにしましょう。食べられる食材は下記のとおりです。

炭水化物

米・食パン(白い部分)・うどん・ジャガイモ・サツマイモ

ビタミン

人参・カボチャ・ほうれん草・小松菜・キャベツ・ブロッコリー・大根・かぶ・バナナ・りんご・イチゴ・スイカ

タンパク質

白身魚・しらす干し・豆腐

食パンとうどんは小麦粉を使用しているので、アレルギーに注意が必要です。葉物野菜は柔らかい葉先を使用しましょう。しらすは塩分が多いので、塩抜きしてから使用します。フルーツは甘みがあり酸味の少ない、季節のものを選ぶといいでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

離乳食をスタートする目安・生後5~6ヶ月の食べ物とは?
離乳食をスタートする目安は?
離乳食のスタートは早いとダメ?
離乳食を食べないときは?
離乳食初期(生後5~6か月)とは?
離乳食初期(生後5~6か月)に食べられるものは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離乳食 Tagged With: 6ヶ月, 離乳食

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2022 kosodate-iroha.com