多くの赤ちゃんは生後5か月~6か月ころに離乳食をスタートします。離乳食とはその名の通り、「母乳・ミルクを離れ、大人同様の食事が食べられるように慣れさせていくための食事」です。
今回は離乳食を始める目安と、 離乳食 初期(生後5~ 6ヶ月 )の食べ物をご紹介します。
離乳食をスタートする目安・生後5~6ヶ月の食べ物とは?
離乳食をスタートする目安は?
離乳食をスタートする目安はいくつかあります。
- 首や腰がすわっていること
- よだれが多くなってきた
- パパやママの食事の様子をじっと見る
- 乳歯が生えてきた
- スプーンを口に入れても押し戻さない
首がすわっていることは、食べ物が食道を通るために必要な条件です。生後5~6か月には腰が座っている赤ちゃんもいるでしょう。お座りができるようになると視野が広がり、パパとママの食事風景を見て食べることに興味を示しだします。
パパやママと一緒に口をもぐもぐ動かす赤ちゃんもいます。また、乳歯が生えるということは咀嚼をする力が付いてきた、という一つの目安です。
上記のような目安を判断材料に、離乳食をスタートさせます。赤ちゃんの体調のいい午前中に始めるといいでしょう。
離乳食のスタートは早いとダメ?
上記であげた離乳食をスタートする目安となる条件が、生後5~6か月よりも前に揃ってしまう赤ちゃんもいます。もし条件が揃ってしまっていても、生後5~6か月まで待った方がいいでしょう。
生後5~6か月より前はまだ消化機能が完全に出来上がっておらず、胃に負担がかかるためです。
また離乳食を早くスタートさせると、アレルギーを発症する可能性が高い事がわかってきています。アレルギー検査は生後6か月からできるので、検査結果を待ってからスタートするママもいます。
離乳食を食べないときは?
生後5~6か月になり、離乳食をスタートさせても全く食べてくれない赤ちゃんもいます。食べ物を口からペッと吐き出す、スプーンを口に入れることを嫌がる仕草をします。そのような場合はまだ時期ではないと判断し、一時中断することも考えましょう。
必ず生後5~6か月に離乳食をスタートさせなければいけないわけではありません。赤ちゃんにもペースがあります。しかし、遅いと栄養面で少々不安があるのも事実です。医師や保健士などに相談するのも1つの手です。
離乳食初期(生後5~6か月)とは?
生後5~6か月の離乳食初期はゴックン期とも呼ばれています。まだ咀嚼が上手にできないため、舌を前後に動かして口に入れたものを飲み込んでしまいます。そのため、食べ物は滑らかなペースト状にする必要があります。
まずは10倍がゆと呼ばれるものからスタートします。10倍がゆは、お米1:お水10の割合で作ったおかゆのことです。裏ごしして滑らかにした10倍がゆを、大さじ1程度の量からスタートします。赤ちゃん用のスプーンに、少しずつすくって与えましょう。
離乳食初期(生後5~6か月)に食べられるものは?
1週間ほど10倍がゆを与えたら、野菜のペーストや果物へと進んでいきます。初めての食材は、体調の良い午前中に与えるようにしましょう。食べられる食材は下記のとおりです。
炭水化物
米・食パン(白い部分)・うどん・ジャガイモ・サツマイモ
ビタミン
人参・カボチャ・ほうれん草・小松菜・キャベツ・ブロッコリー・大根・かぶ・バナナ・りんご・イチゴ・スイカ
タンパク質
白身魚・しらす干し・豆腐
食パンとうどんは小麦粉を使用しているので、アレルギーに注意が必要です。葉物野菜は柔らかい葉先を使用しましょう。しらすは塩分が多いので、塩抜きしてから使用します。フルーツは甘みがあり酸味の少ない、季節のものを選ぶといいでしょう。
まとめ
離乳食をスタートする目安・生後5~6ヶ月の食べ物とは?
離乳食をスタートする目安は?
離乳食のスタートは早いとダメ?
離乳食を食べないときは?
離乳食初期(生後5~6か月)とは?
離乳食初期(生後5~6か月)に食べられるものは?