子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 食事 / 離乳食 / 旬のキャベツでおいしい離乳食!赤ちゃん喜ぶレシピ

旬のキャベツでおいしい離乳食!赤ちゃん喜ぶレシピ

pipi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

rinyuushoku kyabetsu

キャベツは年間を通して手に入り、食卓には欠かせない野菜です。離乳食では初期から与えることができます。熱を加えることで柔らかくなり、アクや苦みも少なく赤ちゃんでも食べやすいのが特徴です。

今回は、 キャベツ をおいしく食べることができる 離乳食 レシピをご紹介します。


スポンサードリンク

旬のキャベツでおいしい離乳食!赤ちゃん喜ぶレシピ


- 目次 -

  • 離乳食でキャベツを使うときは?
  • 離乳食のキャベツレシピ
  • 美味しいキャベツは?
  • 生のキャベツはいつから与える?

離乳食でキャベツを使うときは?

キャベツは内側に行くにつれ、柔らかく甘くなっていきます。離乳食では葉先の柔らかい部分を使用します。また、キャベツには硬い筋と繊維があります。

まずは筋を包丁で取り除きましょう。キャベツの繊維は縦に入っているので、繊維を断ち切るように横に包丁を入れると、食べやさがアップします。柔らかく茹でることで甘みが増します。

キャベツには、ビタミンCと胃腸の調子を整えてくれるビタミンUが豊富に含まれています。


離乳食のキャベツレシピ

キャベツのペースト(離乳食初期)

材料

キャベツ1枚・だし汁適量

  1. キャベツはよく洗い、固い筋を取り除く
  2. 鍋でキャベツが柔らかくなるまで茹でる
  3. キャベツをみじん切りにし、だし汁を加えながら滑らかになるまですり潰す

すり鉢やフードプロセッサーを使うと、簡単にすり潰せます。

キャベツ入り五目うどん(離乳食中期)

材料

うどん4分の1玉・キャベツ1枚・だし汁適量・人参8分の1本・ほうれん草葉先1枚

  1. キャベツ、人参、ほうれん草はみじん切りにする
  2. 1を鍋で柔らかく茹でる
  3. だし汁を加える
  4. うどんを食べやすい長さに切り、鍋に入れる

お好みの野菜で作ってみてください。

ミモザスープ(離乳食後期)

材料

キャベツ1枚・固ゆで卵2分の1個・野菜スープ150㏄・水溶き片栗粉適量

  1. キャベツをみじん切りにし、鍋に入れた野菜スープと一緒に柔らかく茹でる
  2. 固ゆで卵は、白身と黄身を別々にして潰す
  3. 1に水溶き片栗粉でとろみをつける
  4. 3をさらに盛り付け、2を乗せる

とろみをつけることで、パサつきがちな固ゆで卵も食べやすくなります。

豚汁(離乳食完了期)

材料

豚肉100g・キャベツ1枚・人参4分の1本・大根10分の1本・シイタケ1個・ダシ、味噌適量

  1. 豚肉、キャベツ、人参、大根、シイタケを食べやすい大きさに切る
  2. 油をひいた鍋で豚肉を炒める
  3. 人参、大根を入れてさらに炒める
  4. キャベツ、シイタケをいれサッと炒めたら、水をいれる
  5. 野菜が柔らかくなったら、ダシと味噌を入れる

大人用と一緒に作ってもいいでしょう。みそ汁の上澄みをすくうと、赤ちゃんに丁度良い味の薄さです。


美味しいキャベツは?

キャベツの美味しい時期は、春と冬があります。春キャベツ・冬キャベツと呼ばれ、それぞれ食感に違いがあります。春キャベツは柔らかく甘みもあるので離乳食に適しています。ずっしり重く固い食感の冬キャベツは、比較的柔らかい内側の葉を使いましょう。

スーパーなどでキャベツを丸ごと1つ買う場合は、葉の緑色が強いものを選ぶといいでしょう。半分にカットされているものは、芯が高く切り口がみずみずしいものを選びましょう。すでに千切りされているカット野菜でも栄養は摂れますが、生食用なので注意しましょう。


生のキャベツはいつから与える?

キャベツは、サラダや揚げ物料理には欠かせない野菜です。生のまま食卓に登場することも多いです。大人が美味しそうに食べている生のキャベツを、赤ちゃんも食べたがるときがあります。

生のキャベツは1歳を過ぎた、離乳食完了期のころから与えても大丈夫です。歯が生え、しっかりと咀嚼ができるようになっていることが目安です。赤ちゃんが嫌がるようであれば、無理に与える必要はありません。

スポンサードリンク

まとめ

旬のキャベツでおいしい離乳食!赤ちゃん喜ぶレシピ
離乳食でキャベツを使うときは?
離乳食のキャベツレシピ
美味しいキャベツは?
生のキャベツはいつから与える?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離乳食 関連タグ:キャベツ, 離乳食

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com