子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 食事 / 離乳食 / 離乳食のマカロニはいつから?美味しいマカロニレシピ

離乳食のマカロニはいつから?美味しいマカロニレシピ

pipi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

rinyuushoku makaroni

マカロニは離乳食によく登場する食材で、炭水化物に分類されます。また、さまざまな離乳食メニューにアレンジしやすく、保存も効くので常備してあると重宝する食材です。

今回は、 離乳食 に マカロニ を使うときの注意点やマカロニを使った離乳食レシピをご紹介します。


スポンサードリンク

離乳食のマカロニはいつから?美味しいマカロニレシピ


- 目次 -

  • マカロニはいつから食べられる?
  • マカロニを離乳食で使う際の注意点
  • 与えていいマカロニの量
  • マカロニを使った離乳食レシピ

マカロニはいつから食べられる?

マカロニは、離乳食中期以降に食べることができます。いつもの白米で作った7倍粥の食べが悪くなってきたなと感じてきたら、気分転換にマカロニを与えてあげると食欲が戻るかもしれません。

さまざまな形があるマカロニですが、お好みの形のものを与えて構いません。「早ゆでマカロニ」といった商品も販売されています。調理時間の短縮になるのでおススメです。


マカロニを離乳食で使う際の注意点

マカロニは弾力があるので、必ず柔らかく茹でてから与えましょう。表示されている茹で時間よりも長く茹でる必要があります。マカロニは炭水化物に分類されます。

3大アレルゲンである小麦粉を使用しているので、アレルギーの心配がある赤ちゃんには慎重に与える必要があります。機嫌のいい午前中に与え始めることをおススメします。

アレルギーが発症したら、すぐに医師の診察を受けましょう。

離乳食中期の頃は、そのままの形で与えるのではなく、柔らかく茹でたものを小さく刻む必要があります。

大きいままのマカロニはツルっと丸呑みしてしまい、喉に詰まる可能性もあるので、離乳食後期頃までは、月齢に合った大きさに刻みましょう。茹でる際に塩は不要です。


与えていいマカロニの量

マカロニのカロリーはほかの麺類よりも若干高く、白米と同等です。与えすぎに注意しましょう。

離乳食中期では5~15g、離乳食後期では15~25g、離乳食完了期では30~35gが目安の量になります。実際にこの量を茹でてみると、赤ちゃんにとってはかなりの量になります。

まずは5gから始め、慣れてきたら徐々に量を増やしていくといいでしょう。

もしも多めに茹でてしまったら、冷凍保存が可能です。茹でたものをラップに包みフリーザーパック、または冷凍保存が可能な容器入れて冷凍庫で保存しましょう。

使う場合は電子レンジで加熱、もしくはそのまま鍋に入れて調理することができます。


マカロニを使った離乳食レシピ

マカロニのミルク煮(離乳食中期)

粉ミルクの優しい味付けで、赤ちゃんもパクパク食べてくれるレシピです。

材料

  • マカロニ 10g
  • ほうれん草 ペーストorみじん切り 大2
  • 人参 ペーストorみじん切り 大2
  • 玉ねぎ ペーストorみじん切り 大2
  • 粉ミルク 100㏄
  • 片栗粉(水で溶いて)  小さじ1
  • 塩またはコンソメ 少々

作り方

  1.  マカロニを柔らかく茹で、食べやすい大きさに刻む
  2. 鍋に野菜とお湯で溶いた粉ミルクを入れて火にかける
  3. 2に1を入れ塩またはコンソメで味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつける

マカロニきなこ(離乳食後期)

手づかみ食べに最適、きなこで栄養価もバッチリなレシピです。

材料

  • マカロニ 15g
  • きなこ 適量

作り方

  1.  マカロニをお好みの柔らかさに茹でる
  2.  茹で上がったらザルにあげ、水気を切る
  3.  2にきなこをまぶす

マカロニグラタン(離乳食完了期)

大人でも美味しく食べられるグラタンです。

材料

  • マカロニ(9分茹でタイプ) 10g
  • ミックスベジタブル 大さじ山盛り1
  • 皮なしウィンナー(他のお肉でも可) 1/2本
  • 玉ねぎ(みじん切り) 大さじ2
  • 牛乳 100ml
  • コンソメ  小さじ1/2
  • バター 小さじ1弱
  • 小麦粉 小さじ2

作り方

  1. 玉ねぎはみじん切り、ウィンナーは細かく刻む
  2.  鍋にバターと小麦粉以外の材料を入れて、10分程度コトコト煮込む
  3.  マカロニが柔らかくなったら火を止め、バターと小麦粉を入れてダマにならないように混ぜる
  4. ダマがなくなったもう一度火にかけ、とろみがつくまで混ぜる

スポンサードリンク

まとめ

離乳食のマカロニはいつから?美味しいマカロニレシピ
マカロニはいつから食べられる?
マカロニを離乳食で使う際の注意点
与えていいマカロニの量
マカロニを使った離乳食レシピ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離乳食 関連タグ:マカロニ, 離乳食

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com