子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 食事 / 離乳食 / 離乳食になす?初期からOKにするためのアク抜き

離乳食になす?初期からOKにするためのアク抜き

kumo

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

rinyuushoku nasu

なす はアクが強くえぐみがあるため、 離乳食 向きではないイメージを持たれるかもしれません。なすを赤ちゃんに食べさせることはできるのでしょうか。下ごしらえの方法や保存方法をご紹介します。


スポンサードリンク

離乳食になす?初期からOKにするためのアク抜き


- 目次 -

  • 赤ちゃんはいつからなすを食べられる?
  • なすのアレルギーは大丈夫?
  • なすの下ごしらえ
  • アク抜きすれば初期からOK
  • 離乳食のなすを長持ちさせる方法

赤ちゃんはいつからなすを食べられる?

大人向けの食材と思われるなすですが、赤ちゃんも食べることができます。調理によっては離乳食初期の5から6ヶ月頃から、食べることができる食材です。

ただし、あくまでも進め方は個人差がありますので、赤ちゃんが嫌がっている様子がないか気をつけながら進めましょう。なすそのものは、それほど栄養価は高くありません。アクが気になる場合は、赤ちゃんが離乳食に十分慣れてから与えても遅くはないでしょう。


なすのアレルギーは大丈夫?

なすはアレルギー反応が出にくい食材です。しかし、なすやトマトには、アセチルコリンやヒスタミンといった科学物質が含まれています。これらの物質に反応してアレルギー症状を起こす場合もありますので注意が必要です。

症状としては、口やのど、唇のかゆみや腫れが代表的です。すこし症状が重い場合は腹痛や下痢が起きる場合もあります。なすに限らず、どんな食品でも初めて食べる時は少量ずつが鉄則です。また、時間帯は病院にいつでも行けるように午前中にしましょう。


なすの下ごしらえ

なすはアクが強いため、アク抜きをしっかりすることが重要です。なすを切り、多めのお水に10分ほどつけて、水を捨てればアク抜きは完了です。離乳食初期から中期にかけては、皮はむいた方が赤ちゃんも食べやすくなります。

アク抜き後は必ず加熱調理して、やわららかく煮ます。赤ちゃんにはできるだけ、美味しい食材を味あわせてあげたいものです。

一年中手に入りやすいなすですが、旬は夏です。できるだけ新鮮ななすを選ぶために、ヘタについているトゲが鋭く、皮にツヤのあるものを買うようにしましょう。


アク抜きすれば初期からOK

離乳食中期から始める場合が多いなすですが、しっかりアク抜きをすれば離乳食初期でも挑戦することができます。初期はミキサーやすり鉢などでペースト状にして、だし汁で伸ばすと食べやすくなります。

中期からは、軟らかくにればみじん切りでも食べることができます。ツナと和え物にしたり、すりおろしたリンゴに混ぜたりして食べさせることができます。離乳食後期には5mm角程度の角切りでも食べることができます。皮が付いていても大丈夫です。

トマトやズッキーニと合わせて、やわらかく煮たラタトゥイユ風にしたり、ひき肉とあわせてミートソースにしたりと、さまざまなアレンジが可能です。


離乳食のなすを長持ちさせる方法

なすは冷蔵庫に入れてしまうと鮮度が早く落ちます。1日から2日程度でしなびてきてしまいます。これは、なすが熱帯原産の植物で、冷たい温度に弱いためです。なすを保存する時の適温は10度から12度です。

つまり、調理前のなすを保存する時は、冷蔵庫よりも常温保存のほうが長持ちします。ただし、真夏は常温保存だと腐敗が進む場合がありますので、新聞紙に包んで涼しい場所に保管すると良いでしょう。

いずれにしても、なすは生のままだと保存が難しい野菜です。購入したらできるだけすぐに離乳食としてみじん切りやペースト状に調理してしまい、冷凍保存すると良いでしょう。小分けにできる製氷皿に入れると一食ずつ取り出せます。

大量にある場合は、冷凍保存パックに入れて、パックの上から筋をつけておくと、割って使えるので便利です。冷凍庫から取り出した後は、凍ったまま調理しても問題ありません。

解凍中に雑菌が繁殖する可能性がありますので、時間をかけて自然解凍することは避けましょう。

スポンサードリンク

まとめ

離乳食になす?初期からOKにするためのアク抜き
赤ちゃんはいつからなすを食べられる?
なすのアレルギーは大丈夫?
なすの下ごしらえ
アク抜きすれば初期からOK
離乳食のなすを長持ちさせる方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離乳食 関連タグ:なす, 離乳食

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com