子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 食事 / 離乳食 / 離乳食はいつから始めるべき?最適な時期とは

離乳食はいつから始めるべき?最適な時期とは

miche

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

rinyuusyoku itsukara

生まれてからミルク・母乳を飲み、寝ていることが多かった赤ちゃんも、表情が豊かになってくると育児が楽しくなってきます。そんな中、親子で新たなステップへと進むのが「 離乳食 」です。一体、 いつから どのようなものを与えれば良いのでしょうか。


スポンサードリンク

離乳食はいつから始めるべき?最適な時期とは


- 目次 -

  • そもそも離乳食って、何?
  • 離乳食はいつから始めるの?
  • どんなものを食べさせればいい?

そもそも離乳食って、何?

誕生時から母乳やミルクで栄養を摂っていた赤ちゃんも、体の発達とともに少しずつ食べ物から栄養を摂るようになっていきます。そのための練習の始まりが離乳食です。

歯はまだ生えていなくても、口をもぐもぐさせることで食べ物をかみつぶしてゴックン、と飲み込むことを練習します。初めから上手にできる赤ちゃんはいませんから、発達に合わせてスタートさせることがポイントになります。

初めは少量とはいえ、赤ちゃんにとって離乳食はそれまでと全く違うものを口にすることになります。嫌がった時には無理にあげるのではなく、また数日空けてチャレンジしてみるようにしましょう。


離乳食はいつから始めるの?

離乳食開始の目安は、生後5~6ヶ月頃と言われています。ですが、誕生時の体重やその後の成長度合いなどによってスタート時期は変わります。お子さんの様子を良く観察して、離乳食をいつから始めるのが良いのか、を決めましょう。

まず、赤ちゃんの首がすわっているか確認します。首のすわりがしっかりしていて、支えてあげると座ることが出来るようであれば、離乳食にチャレンジできる可能性があります。また、食べ物に興味があるかどうかも見てください。

お子さんの前で大人が食事をしている時に一緒に口をもぐもぐさせていたり、あーんと口をあけたりする場合は食べ物に興味があるということです。大人の食事をじっと眺めていたり、見ながらよだれが出てくるのも食べることに興味のあるしるしとなります。

加えて、スプーンなどを口に入れた際に舌で押し出したりすることが減ってくれば離乳食開始の目安となります。

離乳食を始めても、赤ちゃんが嫌がってしまったり上手に飲み込むことが出来ないようであれば、またしばらく間を空けてからチャレンジしましょう。

無理に離乳食を進めると、ご飯を食べること自体が楽しくないこと、という認識をしてしまいます。もちろん、上手にできた場合には笑顔でたくさん褒めてあげてください。


どんなものを食べさせればいい?

離乳食を始めるにあたって気にしなければならないのが、アレルギーです。家族の中にアレルギー症状を起こしたことがある人がいる場合は、専門医の指示を仰ぐようにしましょう。

適切な診察・診断を受けることで赤ちゃんの食べられるものが幅広くなったり、アレルギー症状を起こす可能性を下げることができるようになります。

一般的に、注意が必要とされている食品としてはハチミツ・卵・牛乳が挙げられます。ハチミツは「乳児ボツリヌス症」という感染症を予防するために、満1歳までは与えないようにします。卵は卵白によるアレルギー症状が発生しやすい食品です。

生後7~8ヶ月以降に、固ゆでにした卵黄を与えて様子を見ながら全卵へと移行しましょう。牛乳は離乳食を作る際の材料として使う分には少量であれば問題ありませんが、ごくごくと飲ませるのは1歳を過ぎるまで待ちましょう。

上記の他にも小麦・そば・えび・かになどにはアレルギー症状を起こすお子さんが多く、症状もひどくなる可能性が高いとされています。色々なものを食べさせたいということよりもまずは「口を動かして食べる」という「もぐもぐ・ごっくん」ができることを重視して離乳食を始めましょう。

初めての離乳食には、つぶし粥やしっかりと茹でて柔らかくした野菜をすりつぶしてなめらかにしたものをあげてみましょう。ニンジンや大根・豆腐などがオススメです。

ヨーグルトくらいの固さを目安にするのがポイントです。味付けは特に要りませんので、赤ちゃんが嫌がらずに口に出来るかどうかを一番に、始めてみてください。

スポンサードリンク

まとめ

離乳食はいつから始めるべき?最適な時期とは
そもそも離乳食って、何?
離乳食はいつから始めるの?
どんなものを食べさせればいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離乳食 関連タグ:いつから, 離乳食

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com