母乳やミルクが規則正しく飲めてきて、育児にも慣れてきた生後5~6ヶ月頃から離乳食の開始時期を意識するお母さんが多いです。生後5~6ヶ月を過ぎると、母乳やミルクだけでは栄養が不足してしまいます。
では、自分の子はいつから始めたらいいのか?と悩んでいるお母さんも赤ちゃんからのGOサインをしっかりと感じとって開始しましょう。
代表的な 離乳食 開始 のタイミングをご紹介いたします。
離乳食開始のタイミングは赤ちゃんに合わせよう
- 目次 -
口をモグモグ、よだれを垂らし始めたら開始する
今までおっぱいやミルクだけでお腹を満たしていた赤ちゃんも、お父さんやお母さんが食事をしていることに興味を持ち始めます。じーっと食事の様子を観察して、お口をモグモグと動かしていたら食べることに興味があるということです。
また、食べ物を欲しがって手を伸ばしてきたり、よだれの量が増えてきたことも離乳食の開始の見極めになります。よだれはあごや舌の動きが活発になってきた証拠です。生後5ヶ月以降にこのような変化が見られてきたら離乳食を開始しましょう。
首すわりやお座り、体重が一定のラインを越えたら開始する
首が安定してくる時期は生後3ヶ月以降から遅くとも生後6ヶ月には徐々にすわってきます。生後6ヶ月くらいであれば、腰がすわりお座りできる赤ちゃんもいます。また、一般的に体重が7kg以上あれば離乳食開始には問題ないとされています。
しかし、身体的な成長には個人差があります。絶対に首すわりがなくてはダメ、体重が7kg以上ではないダメとは限りません。あくまでも目安として考えましょう。発育で心配なことがあれば医師に相談し、首すわりや体重が少なくても医師からOKが出れば積極的に離乳食を開始しましょう。
食べることを拒否したら焦らず先送りする
そろそろ離乳食を開始してみようと思い、実際に開始したら赤ちゃんが食べることに興味を示さなかったり、嫌がってしまったら無理に進めることはやめましょう。まだ赤ちゃんが離乳食を始めるタイミングではないということです。焦らずに時期を延ばして、再度チャレンジしてみましょう。
スプーンを口の前に持っていき、口を開けたりモグモグのしぐさが現れてきたら再チャレンジするタイミングです。赤ちゃんが食べたいと思う時期までじっと待ってあげましょう。
アレルギーを意識しすぎずに体調が良い日を選んで開始する
離乳食を早く開始してしまうとアレルギーや喘息なると心配し、離乳食の開始を遅らせるお母さんもいます。専門家でも早い時期、遅い時期で意見が分かれるのも事実です。WHO(世界保健機構)は離乳食の開始時期を『生後6ヶ月以降に始めましょう』と指導しています。
我が子がアレルギーや喘息になってしまったらと不安になるでしょうが、機嫌が良い日など体調に合わせて離乳食を開始しましょう。アレルギーが心配なものを与える場合は、日中に小児科がやっている時間帯に食べさせましょう。
飲み込む、噛むことで歯茎が刺激されて歯が生えてきたり、脳も刺激されていきます。胃の消化機能も徐々に上がっていきますので、アレルギーを怖がらずに赤ちゃんが食べたがるようであれば離乳食を開始しましょう。
お母さんの心の準備が整ってから開始する
あっという間に生後5ヶ月を過ぎて、慌てて離乳食の本やインターネットで一生懸命勉強して離乳食に挑むお母さんがたくさんいます。いざ気合いをいれて離乳食を作っても、赤ちゃんが全く食べてくれないとショックで落ち込むお母さんもいます。
赤ちゃんも気分で食べてくれたり、食べなかったります。お母さんは肩の力を抜いて気張りすぎずに赤ちゃんのペースで離乳食を始めましょう。離乳食を進めるのにこうしなければならない、ということはありません。気持ちにゆとりを持って赤ちゃんと楽しく離乳食を進めましょう。
まとめ
離乳食開始のタイミングは赤ちゃんに合わせよう
口をモグモグ、よだれを垂らし始めたら開始する
首すわりやお座り、体重が一定のラインを越えたら開始する
食べることを拒否したら焦らずに先送りする
アレルギーを意識しすぎずに体調が良い日を選んで開始する
お母さんの心の準備が整ってから開始する