子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 食事 / 離乳食 / 初めての離乳食の進め方(前編)

初めての離乳食の進め方(前編)

oka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

rinyuusyoku susumekata

そろそろ離乳食を始めたいけど、「いつ始めたらいいのか……」「何をどのくらいあげたらいいのか……」という 離乳食 の 進め方 についての悩みを解決します。

食事の内容や量の目安、簡単・お手軽な離乳食もご紹介しますので参考にしてみてください。


スポンサードリンク

初めての離乳食の進め方(前編)


- 目次 -

  • 離乳食を始める時期
  • 離乳食スタート・最初の1カ月

離乳食を始める時期

離乳食を始める目安は、月齢でいうと、生後5カ月頃です。

月齢の他、赤ちゃんの首がすわり、支えながら座ることができる、人が食べているところをじっと見る、よだれの量が増えてきた、口をもぐもぐ動かすようになった、スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなってきた、などの様子が離乳食開始の目安となります。

これらの目安をすべて満たす必要はありません。目安となる兆候がいくつか見られ、毎日赤ちゃんのお世話をしているお母さん(お父さん)が、そろそろだなと思ったら始めてみてください。


離乳食スタート・最初の1カ月

最初はお米から与えます。1日1回10倍粥をすりつぶしたものを小さじ1から始めます。3日ほど様子を見て食べられそうなら、2さじに増やします。2週間目で3さじ、3週間目で4さじ、4週目で5さじと少しずつ量を増やします。1カ月後の1回の目安は小さじ5~7です。

10倍粥は炊飯器で簡単にできます。大き目の湯のみなどの陶器か耐熱容器にお米大さじ1、水大さじ10を入れ、炊飯器の中央に置いてそのまま炊きます。できたらすりつぶして、使いたい分ずつ小分けにして凍らせれば、必要なときに電子レンジで加熱して使えます。

次に野菜です。野菜は、離乳食開始後2週目から始め、最初は小さじ1から与えます。食べられそうなら、3日ごとに小さじ1ずつ増やします。様子をみながら生後6カ月頃までは5~7さじを目安にします。初めて与えるものは1日1種類、1さじにします。

かぼちゃ、いも類、大根、人参、玉ねぎ、ほうれん草、キャベツ、白菜などの野菜があげやすいです。調味料は使いません。

野菜は茹でるか電子レンジで加熱し、切り刻んですりつぶし、お湯で伸ばしてすりつぶした10倍粥とおなじぐらいなめらかにします。片栗粉で少しとろみをつけると食べやすくなります。余った分は使いたい分ずつ小分けにして冷凍します。

野菜は種類が多い分手間も増えますので、大変だと感じたら、薬局やベビー用品点にお湯を注ぐだけで簡単にできる便利なものが売っているので上手に利用する手もあります。

まだまだ食べることに慣れさせる時期なので、母乳またはミルクは減らさず、欲しがるだけ与えます。

後編では、タンパク質を含む食材の与え方や注意の必要な食材についてご紹介します。

スポンサードリンク

まとめ

初めての離乳食の進め方(前編)
離乳食を始める時期
離乳食スタート・最初の1カ月

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離乳食 関連タグ:進め方, 離乳食

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com