子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 食事 / 離乳食 / 離乳食初期の量はどれくらい? ~いよいよ離乳食開始!~

離乳食初期の量はどれくらい? ~いよいよ離乳食開始!~

miche

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

rinyuusyoku syoki ryou

離乳食 初期 には、どれくらいの 量 を食べさせてよいのか、わからないご両親もいらっしゃいます。まず、離乳食開始の時期としてお子さんの表情が豊かになり、支えがあれば座れるようになってきたら離乳食開始です。

離乳食の始め方や初期に食べさせる量をご紹介いたします。


スポンサードリンク

離乳食初期の量はどれくらい? ~いよいよ離乳食開始!~


- 目次 -

  • 離乳食を始める目安
  • 初めての離乳食 
  • 離乳食の進め方

離乳食を始める目安

育児本やインターネットのサイトで離乳食に関する情報を探すと、「生後5~6ヶ月頃に始める」と書かれています。

実際には、どのようなタイミングで離乳食をはじめるのでしょうか。

離乳食開始を見極めるポイントとしては、「大人の食事をみて、一緒に口を動かすようになる」、「大人の食事をみていると、よだれがでてくる」、「大人の食事に手を伸ばそうとしたり、じっとみつめたりする」ことがあります。

大人が食事をしている間の、赤ちゃんの様子をみてください。上記のようなことがあれば、離乳食を始めるタイミングと思って間違いありません。


初めての離乳食 

離乳食という言葉には「食」という字が使われているので、もぐもぐと食べるイメージがあるかもしれません。

ですが、実際は「ミルク・母乳以外のものを飲み込む練習」であるということを理解しておきましょう。

初めての離乳食は、固形物ではありません。「10倍粥」という水とお米が10:1の割合で作ったお粥を、すりつぶしたり裏ごししたものを与えます。見た目はとろとろとしたノリのような仕上がりとなります。

赤ちゃんにとっては、初めてミルク・母乳以外のものを口にすることになります。赤ちゃんのお腹がビックリしてはいけませんので、初めての離乳食は小さじ1杯分を1日1回だけ、口に入れてあげます。

残った10倍粥は小さじ1杯分ずつに小分けして、冷凍保存しておきます。この時、製氷器を使うと便利です。

また、赤ちゃんが嫌がったり口に入れた離乳食を全部出したりするようなことがあれば、2・3日はお休みをしてから再チャレンジしましょう。無理に食べさせるのは禁物です。

逆に、上手にごっくんができた時にはたくさんの笑顔で褒めてあげてください。ママの笑顔が赤ちゃんにとって何よりのご褒美になります。


離乳食の進め方

離乳食は、開始から1ヶ月までは1日に1回、2ヶ月目から1日に2回に増やします。

1回あたりに食べる量としては、離乳食開始から1・2日目は小さじ1杯、3・4日目には小さじ2杯、5・6日目からは小さじ3杯と徐々に増やしていきます。

そして、7~10日目には小さじ4杯の10倍粥と野菜のすりつぶしを小さじ1杯あげてみましょう。

続く11~15日目には小さじ5杯の10倍粥に野菜小さじ2杯・魚や豆腐などのたんぱく質を小さじ1杯に増やします。

16日~25日目になると10倍粥を小さじ6杯、野菜小さじ3バ杯、たんぱく質のものを小さじ2杯与えられます。

さらに、26~30日目には10倍粥30gと野菜15g、たんぱく質のもの5gを食べさせることができます。

もちろん、上記の進め方は順調に進んだ場合の目安ですから、書いてある通りに進まないからといって焦る必要はありません。

赤ちゃんの様子を見ながら、ゆっくりじっくりと取り組んであげてください。

ママも始めは赤ちゃんの好みもわからないと思いますが、食べさせる野菜を変えていくうちに、赤ちゃんに好みが出てくることがわかります。

にんじん・かぼちゃの甘みが好きだったり、葉物野菜が少し苦手だったり・・・食事中の赤ちゃんの表情にも注目して、離乳食を親子で楽しめると素敵です。

アレルギーなどにも充分注意しながら、「食事は楽しいものだ」と赤ちゃんに思ってもらうことができれば、初期の離乳食は卒業です。1日2回の離乳食中期へと進んでいきましょう。

スポンサードリンク

まとめ

離乳食初期の量はどれくらい? ~いよいよ離乳食開始!~
離乳食を始める目安
初めての離乳食
離乳食の進め方

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 離乳食 関連タグ:初期, 量, 離乳食

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com