子どもが産まれ、大きな節目となる最初のイベントが七五三です。毎年10月から11月下旬にかけて、神社はたくさんの親子連れで賑わいます。我が子もついに七五三を迎えることとなった時、とくに気になるのが、どのような服装にするかです。
そこで 七五三 に相応しい 服装 をご紹介します。
七五三の服装が知りたい!~男の子・女の子・パパ・ママ~
七五三とは
七五三は11月の15日に、子どもの成長を祝って神社にお参りする昔からある風習です。数え年で3歳の男の子と女の子、5歳の男の子、7歳の女の子が行いますがこれは地域によってさまざまです。
七五三は、まずは事前に両家の祖父母(子どもにとって)に連絡をし、日程を決めることから始まります。そして11月15日前後の良き日を選んで神社にお参りをし、その後写真撮影、そしてみんなでお祝いの食事…というのが大体の流れになってきます。
パパやママにとっては大変な一日ですが、動きやすい服装で!というわけにもいきません。
七五三の服装・男の子
男の子の和装は、羽織袴に足袋と草履です。本来袴は5歳になる男の子が着るものでした。そして3歳は着物に被布を着るのが習わしでしたが、最近のレンタル衣装では3歳用の羽織袴もあります。
羽織袴を着るとなんだかとても凛々しくて、我が子の成長を感じずにはいられません。しかし着慣れない羽織袴や草履に、子どもが不機嫌になるという問題もあります。お参りの最中に裾を踏んで着崩れた、トイレに行くのが難しいという声もあります。
しかし、せっかくの七五三に羽織袴を着て欲しいというのがママの思いです。お参りはスーツ、写真撮影はレンタルの羽織袴、と使いわけるといいかもしれません。
男の子のフォーマルスーツは、シャツ、ネクタイまたは蝶ネクタイ、ジャケット、長ズボンまたは半ズボンとなります。カラーは黒や紺、グレーなどの落ち着いた色を選びましょう。
スーツのいいところはとにかく動きやすいというところです。5歳であればじっとしていることもできますが、3歳はまだまだ動きたい盛りです。とくに男の子は活発ですし、スーツは着崩れの心配もなくていい、という声もあり人気です。
お参りの後の食事会へもそのままの恰好でいけるのが便利です。また5歳だと今後の入学式にも使えると考えて、スーツを購入する方も多いようです。
七五三の服装・女の子
女の子は、和装が多いです。女の子は3歳ともなると服装にもこだわりがでてきます。普段は着ない綺麗な着物にうっとり、いつもはおてんばな女の子も七五三の日はおしとやかにしてくれる!ということもあるでしょう。
3歳の女の子は晴れ着(三つ身)の上に被布と呼ばれる上着(ベストのようなもの)を着ます。被布は3歳でしか着ないものなので、ぜひ着せたいところです。足元は足袋と草履です。髪の毛はアップに結わき、可愛らしいかんざしを挿します。
7歳の女の子は振袖(四つ身)になります。帯をきっちりと締め、ほとんど大人と変わりません。胸元には、はこ迫と呼ばれる小物と扇子を入れます。こちらも足元は足袋と草履です。髪の毛はアップに結わき、可愛らしいかんざしを挿します。
女の子のフォーマルスーツは、シャツ、リボン、ジャケット、スカートです。男の子同様に落ち着いた色を選びましょう。今人気なのがドレスですが、ドレスは主に写真館で着ます。たくさん種類があるので、ぜひ気に入ったものを着せてあげましょう。
七五三の服装・パパとママ
パパの服装は主にスーツです。いつも着てシワがあるスーツではなく、きっちりアイロンがかかっているものがいいでしょう。ネクタイの色などに決まりはありませんが、派手すぎるものは避けたほうが無難です。たまに羽織袴を着ているパパを見かけますが、そちらでも問題ありません。
ママの服装の1つはスーツやワンピースです。ホワイトやベージュ、ピンクなどの明るい色を選ぶといいでしょう。かと言って黒いスーツがダメなわけではありません。黒や紺のスーツでもネックレスやコサージュなどの小物で華やかにすれば、写真映えもします。足元は肌に合わせた色のストッキングにパンプスを履きます。
ママの服装の2つ目は着物です。着物を着る方は自身で着付けを習っていたり、親から受け継いだ着物を持っている方が多いようです。着物は普段なかなか着る機会がないので、着てみるのもいいでしょう。着物は、落ち着いた色の訪問着や無地の色無地です。髪の毛はまとめて結わき、かんざしなどは挿しません。
パパとママの服装で気を付けたいのが、子どもよりも派手にならないということです。七五三の主役は子どもですので、子どもが引き立つような服装を心掛けましょう。またパパとママの服装を合わせると見た目もよくなります。
まとめ
七五三の服装が知りたい!~男の子・女の子・パパ・ママ~
七五三とは
七五三の服装・男の子
七五三の服装・女の子
七五三の服装・パパとママ