毎年11月になると、子どもたちの大切な節目の行事である七五三がやってきます。この時期は、どこの神社も着物を着た子どもたちで賑わいます。
今回は昔からある伝統行事である 七五三 の 時期 について、男の子と女の子の年齢の違いや最近人気の写真スタジオでの記念撮影にオススメの時期をご紹介します。
七五三の時期・男女違い・おススメの写真撮影の時期は?
七五三の時期はいつ?
七五三は毎年11月15日に行われます。そのため、11月15日前後の休日や祝日の神社は、七五三のお参りをするファミリーで賑わいます。
また大安の日を選んで参拝するファミリーも多いでしょう。2017年の11月15日は平日(水曜日)ではありますが、数年ぶりの大安です。混み合うことが予想されます。
近年では、混み合う11月15日前後をあえて外し、10月下旬~11月上旬にかけて早めに参拝をしてしまうファミリーも多いようです。七五三当日はスケジュールに追われることなく、ゆっくりと祖父母を呼んで家族みんなで食事会する、という流れです。
男の子と女の子の七五三の年齢の違い
七五三のお祝いでまず疑問に浮かぶのが、「子どもが何歳になったら行うのか」です。七五三の名の通り、七歳・五歳・三歳で行うのですが、数え年なのか満年齢なのか迷う方も多いでしょう。
一般的に七五三は満年齢で行います。男の子は五歳と三歳、女の子は七歳と三歳です。
- 三歳は男女ともに髪を伸ばし始める「髪置」の儀式があった
- 五歳の男の子は、初めて袴を着る「袴着」の儀式があった
- 七歳の女の子は、四つ身の着物へ変える「帯解」の儀式があった
このように昔の風習が七五三の由来となっています。昔は子ども(特に三歳までの幼児)の生存率が低く、無事に成長したお祝いを盛大に行っていたようです。
地域によってはお祝いをする時期や年齢が違うところも…
上記でご紹介した七五三を行う時期や年齢は一般的なものであり、地域によって違うところもあります。北海道や東北では、寒くなる前に1か月ほど早めて七五三を行う地域が多いです。関東の一部では、男の子のお祝いは五歳のみという地域もあります。
結婚式並みに盛大に七五三のお祝いをする地域や、参拝後に千歳飴を買って終わる地域、満年齢ではなく数え年で行う地域などさまざまです。
また、七五三のご祝儀袋は関東では蝶結び、関西ではあわび結びを使用するといった違いもあります。このように、七五三には地域色が強く反映されます。事前に確認しておくことをおススメします。
二歳差の兄妹がいる場合は、五歳のお兄ちゃんと三歳の妹さんを一緒に行うご家庭もあります。
人気のスタジオ撮影はいつがおススメ?
近年の七五三に欠かせないものは、写真スタジオでの記念撮影です。子どもたちは着物やドレスに着がえ、プロのカメラマンが撮影を行います。当然ながら11月15日前後はすぐに予約が埋まってしまいます。
また七五三の参拝と写真撮影を1日で行うと、スケジュールがタイトになり、子どもに負担がかかります。そのため写真撮影は事前に行う「前撮り」をおススメします。
前撮りを行うメリットは、予約が取りやすく、写真スタジオも混み合っていないためゆったりとした気持ちで撮影に挑めます。人気の衣装が残っている可能性が高いのもメリットです。
各写真スタジオでは七五三の前撮りキャンペーンなどを行っているところも多く、割引価格で撮影できます。前撮りをすることで、七五三当日はスケジュールに余裕をもって臨むことができるでしょう。
前撮りの日程はご家族の予定が合う日であればいつでも構いません。春~夏ごろに七五三の前撮りキャンペーンを行っている写真スタジオが多いようです。
まとめ
七五三の時期・男女違い・おススメの写真撮影の時期は?
七五三の時期はいつ?
男の子と女の子の七五三の年齢の違い
地域によってはお祝いをする時期や年齢が違うところも…
人気のスタジオ撮影はいつがおススメ?