子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / お祝い・季節の行事 / 七五三 / 七五三の歴史と髪飾りやヘアアレンジについて(後編)

七五三の歴史と髪飾りやヘアアレンジについて(後編)

may

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

shichigosan kamikazari

「七五三の歴史と髪飾りやヘアアレンジについて(前編)」では、七五三の歴史についてご紹介致しました。後編では、 七五三 のヘアアレンジ方法や 髪飾り の種類についてご紹介致します。


スポンサードリンク

七五三の歴史と髪飾りやヘアアレンジについて(後編)


- 目次 -

  • 七五三のヘアアレンジはどのようにしたらよいのでしょうか?
  • 髪飾りにはどのような種類があるのでしょうか?

七五三のヘアアレンジはどのようにしたらよいのでしょうか?

3歳の時はまだ髪の毛が十分に伸びていない子がとても多いです。そのためあんこやボンデボリュームと呼ばれているヘアアレンジに使う詰め物を利用した髪型にする子が多いようです。ツインテールやアップにして中に詰め物をして結んだ髪をお団子にします。

事前にカーラーやコテなどで髪をカールしておけばより一層髪のボリュームを持たせることが出来るため色々なヘアアレンジを楽しめるようになります。

ヘアワックスやハードスプレーなどを利用してセットした髪型を固めるようにすればわざわざ美容院へ行かなくても何度か練習を重ねれば素人でも上手にセットする事ができます。

着物のレンタルをしている写真館ではヘアセットも着付けの中に入っているところも多くヘアアレンジするための髪飾りもたくさん用意されています。どのようなアレンジが良いかも含め事前に十分希望を伝えておくことをお勧めします。


髪飾りにはどのような種類があるのでしょうか?

髪飾りとは別名かんざしとも呼ばれています。昔は先のとがった細い棒に呪い力が宿ると言われていて髪の毛一本の細い髪飾りを挿すことによって悪魔を追い払うことができると考えられていました。

江戸時代には挿すタイプの髪飾りではなく薄地の布を正方形に小さく切って摘まみ折りたたんで組み合わせて花や鳥、蝶などの模様を作るつまみかんざしが広まりました。

花かんざしといって京都の舞妓さんや関東の半玉(はんぎょく:花柳界の年少芸妓)がつけていた髪飾りを言います。花は絹の羽二重や水引細工で作られています。

1月は松竹梅、2月は梅・風車などのように季節ごとに花の装飾は変わります。華やかに見える髪飾りにはびらびらかんざしというものがあります。

江戸時代の髪飾りの中でも一番華やかなものと言われかんざしの飾りの下に何本かの鎖が付いたもので歩くたびにゆらゆら揺れるところが若い娘たちに人気でした。

ビラカンと呼ばれる髪飾りは扇や姫型とも呼ばれる金属製のものです。頭の部分がセンスのような形をしているものや丸いものがあり家紋がおされています。

その他にも玉かんざし・平打かんざし・チリカン・松葉かんざし・吉丁・武蔵野かんざしなどがあります。着物の柄や色合いによって挿す髪飾りも様々だと思います。

女の子は3歳の時にはまだ髪の毛の量も不十分のためクリップタイプの髪飾りが良いかもしれません。7歳になったらヘアアレンジによってお子さんと一緒に選ぶことも楽しいかもしれません。

スポンサードリンク

まとめ

七五三の歴史と髪飾りやヘアアレンジについて(後編)
七五三のヘアアレンジはどのようにしたらよいのでしょうか?
髪飾りにはどのような種類があるのでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 七五三 関連タグ:七五三, 髪飾り

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com