子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 保育園・幼稚園・学校行事 / 卒園・卒業式 / 小中学校の卒業式、親はどんな服装で出席すればいい?

小中学校の卒業式、親はどんな服装で出席すればいい?

miche

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

sotsugyoushiki fukusou

お世話になった学校の先生に感謝の思いを抱きつつ、新たな出発へのドキドキを抱えて出席するのが卒業式です。 卒業式 では保護者はどのような 服装 で出席するのが良いのでしょうか。卒業式に一人だけ浮いてしまうことのない、おすすめの服装を紹介します。


スポンサードリンク

小中学校の卒業式、親はどんな服装で出席すればいい?


- 目次 -

  • 「式典」という場であることを考慮する
  • 卒業式での父親の服装は?
  • 小学校の卒業式、母親の服装は?
  • 中学校の卒業式、母親の服装は?
  • 卒業式におすすめの小物、持ち物は?

「式典」という場であることを考慮する

学校を卒業するということはおめでたいことですが、卒業式という場は学校への感謝を表す式典の場であることを忘れてはいけません。そのため、卒業式での保護者の服装は「略礼装」または「準礼装」と呼ばれる服装が好ましいとされています。

昔は着物(和装)で出席されていた保護者も多く見られましたが、近年はスーツ(洋装)で出席される方が圧倒的に多いようです。

着物の場合は、着付け・ヘアメイクに時間がかかる上、慣れていないと色々不都合が出ることもあります。また、他の保護者より目立ってしまいお子さんが恥ずかしい思いをする、という可能性もゼロではありませんので事前にお子さんとも相談をするようにしましょう。


卒業式での父親の服装は?

小学校・中学校の卒業式では母親だけでなく父親も出席することがあるかもしれません。基本的に父親の服装は、一緒に出席する母親に合わせるのがベストです。

大抵は、ダークスーツ(黒・紺・グレー)で出席すれば問題はありません。冠婚葬祭の場でも着用できるスーツをお持ちであれば、それを着用して出席しましょう。

気をつけるべき点としては、サイズが合っているかどうかが挙げられます。たまにしか着ることのない冠婚葬祭用のスーツを着用するなら、事前にズボンのウエストやジャケットのお腹まわりのサイズなどが変わっていないかどうかを確認しておきましょう。

そして、スーツに合わせる小物は白いワイシャツ・シルバーのネクタイ・黒のベルトと靴下がおすすめです。保護者にとってはおめでたく感じられる卒業式ですが、派手な服装は控えましょう。


小学校の卒業式、母親の服装は?

小学校の卒業式に出席する母親の服装の特徴としては「ダーク系の色が多い」ということが挙げられます。入学式ほど華やかな色合いのスーツを着用されるからは少ないと考えて、黒・ネイビー・グレーなどのスーツを選ぶのが無難です。

お祝いの場という華やかさは小物で演出するのが基本です。ブラウスやコサージュを春らしい柔らかな色合いのものにして、スーツが重く見えないように工夫しましょう。


中学校の卒業式、母親の服装は?

中学校での卒業式は、小学校とあまり違いがないように思えますが、小学校よりフォーマルさが求められる傾向にあります。

それは、卒業生・在校生ともに制服の場合が多いため、式場全体がモノトーンで統一されることになるからです。そのような状況で、明るい色のスーツを着ていたり和装で卒業式に挑むと、かなり目立ってしまう存在になりかねません。

小学校の卒業式と同じようにダーク系のスーツで出席することがおすすめですが、ネイビーやグレーのスーツでも濃い目の色・黒に近い色のものを選ばれる方が良いでしょう。また、スカートの丈にも気をつけたいところです。ひざが隠れるほどの丈のスカートがベストです。


卒業式におすすめの小物、持ち物は?

卒業式に着用する服装が決まったら、小物も合わせて用意します。バッグや靴は黒、ストッキングはヌードカラーのものにしましょう。柄物や厚手のタイツなどはあまりふさわしくないので、おすすめできません。

また、会場での温度調節も兼ねて大判のストールが1枚あると便利です。卒業式当日の気候が穏やかであれば、コートの代わりにもなり手荷物を減らすことが出来ます。

式場で使用する室内履きも不可欠ですが、帰りには持ち帰るものが多くなることがあるので折りたたみ式のバッグがあると重宝します。

スポンサードリンク

まとめ

小中学校の卒業式、親はどんな服装で出席すればいい?
「式典」という場であることを考慮する
卒業式での父親の服装は?
小学校の卒業式、母親の服装は?
中学校の卒業式、母親の服装は?
卒業式におすすめの小物、持ち物は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 卒園・卒業式 Tagged With: 卒業式, 服装

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2021 kosodate-iroha.com