子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 受験 / 受験勉強 / 初心者向け。TOEFLテストで実力とスコアを伸ばす勉強法

初心者向け。TOEFLテストで実力とスコアを伸ばす勉強法

yuko

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

toefl benkyouhou

英語圏での海外留学で提示が必要される機会が多い TOEFL のスコア。せっかく勉強するならきちんと英語力ととして使えるものにしたいものです。

はじめてテストを受ける前にできる準備と効果的な 勉強法 を紹介していきます。


スポンサードリンク

初心者向け。TOEFLテストで実力とスコアを伸ばす勉強法


- 目次 -

  • なぜTOEFLスコアが海外で求められるのでしょうか?
  • TOEFLテストの主な構成
  • TOEFLスコアアップに外せない勉強法
  • 本当の英語力の実力をつけるには

なぜTOEFLスコアが海外で求められるのでしょうか?

TOEFLは、英語圏の大学や大学院に留学を希望する外国人に必要とされているものです。このテストによって受け入れ側が留学生の英語のレベルを測る目安となります。

海外の大学の授業は、教授の行う講義の内容をノートにしっかり取っていく力が必要です。また、生徒同士のディスカッションの場も頻繁に設けられます。大学のテストは論文形式が多いのも特徴です。

英語が母国語ではない留学生にとっては、英語オンリーの授業と専門分野の勉強とかなりハードなものといえます。日本の大学とは違い、出席率は重視されず学期末のテストまたは、レポートの提出で学位が取得できるかできないかが決まります。

この様に書いてしまうと緊張してしまうかもしれません。しかし、逆にTOEFLテストを受け勉強する事によってある程度留学前に英語力の下準備ができるというメリットもあります。異国での生活は、小さなことでも文化の違いを痛感する日々です。

授業にスムーズに入れるようにTOEFLテストで必要な英語力を身につけていれば、充実した大学生活が送れると思います。


TOEFLテストの主な構成

リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングという4つのパートからTOEFLテストは成り立っています。スピーキングの20分を除いては、各パート50分から80分です。合計すると4時間という長丁場になります。しかも、休憩はたったの10分です。

持久力の必要とするテストですが、これにうまく慣れることができると実際に海外の大学での1コマの1時間から2時間の授業が楽に感じられるようになるでしょう。

どのパートも英語力アップに欠かせないものですが、全てを平均的に学習していくのいは難しい部分もありますからどのパートが確実にスコアをとれるレベルにもっていくかを見極めるといいでしょう。

得意の分野から攻めていくか、一番苦手なものを最初に克服していくかと迷うところだと思いますがご自分にあった方法を試してみることをお勧めします。


TOEFLスコアアップに外せない勉強法

どのテストにも共通することですが、TOEFLテストの形式やよくでるトピックなど傾向をしっかり掴んでおくことが大切です。

例えばリスニングなら何度も練習問題を繰り返し聞くことによって質問の形式がだんだんわかってくるようになります。これが持続できると耳が慣れてきて力をいれすぎずにリスニングをこなせるようになります。

またライティングは形式をおさえてわかりやすく書くという練習をしていきます。ここでは、書く内容より先に英語圏の大学で実際に頻繁によく使われるエッセーの書き方をきちんとマスターします。

問題定義の後に自分の意見を述べます。その後に理由をいくつかのパラグラフにわけて書いていきます。あくまでも分かり易い言葉で、そして具体的な体験なども取り混ぜるといいでしょう。

リーディングは、読解力と単語力をアップする訓練と思い毎日地道に繰り返していきましょう。

最後のスピーキングは、普段の生活でなかなか英語を話す環境にいない方には簡単に取りかかれないかもしれません。しかし、こちらも答え方の形式をきちんとマスターし、台詞を覚えるように必ず声にだしてアウトプットしていけば自然に英語を話すことに慣れていきます。


本当の英語力の実力をつけるには

ここまでは、TOEFLテストに特化した内容を中心に書いてきました。TOEFLでいいスコアが取れるということは、それなりの英語力のベースを持っていることになります。ここでは、補足として英語力のアップということについて説明したいと思います。

TOEFL対策の参考書と平行に時間を見つけて、息抜きとして海外の映画やドラマで現地の雰囲気を感じ取ることも大切だと思います。一見、テストと関係がなさそうですが特にスピーキングの間の取り方など参考になることがあります。

よく聞いていると話すときに決まり文句というのがあることがわかってくるので、実際に次の言葉を捜すときに繋ぎの役目に活用できたりします。TOEFLテストの勉強で基礎の英語を身につけておけば、留学先の教授や生徒とのコミニュケーションで沢山のものを得られると思います。

スポンサードリンク

まとめ

初心者向け。TOEFLテストで実力とスコアを伸ばす勉強法
なぜTOEFLスコアが海外で求められるのでしょうか?
TOEFLテストの主な構成
TOEFLスコアアップに外せない勉強法
本当の英語力の実力をつけるには

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 受験勉強, 海外留学, 英語勉強方法 Tagged With: TOEFL, 勉強法

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2022 kosodate-iroha.com