子育てのいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 子育て / 便秘 / 幼児の便秘の解消法を知っている?原因は?対策はオリゴ糖で

幼児の便秘の解消法を知っている?原因は?対策はオリゴ糖で

yama

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

youji benpi

幼児 の 便秘 は苦しく、排便で痛みが出ることがあります。長引く便秘の原因は我慢してしまうことです。便秘にならないように生活習慣を見直して正しい食事の仕方を身に付けましょう。

オリゴ糖で腸内環境を整えるのもおすすめです。


スポンサードリンク

幼児の便秘の解消法を知っている?原因は?対策はオリゴ糖で


- 目次 -

  • 苦しそう!幼児の便秘とは?
  • どうして?幼児の便秘の原因
  • どうする?幼児の便秘の解消法
  • 幼児の便秘を解消!!オリゴ糖で対策

苦しそう!幼児の便秘とは?

幼児が便秘で苦しんでいるのは親にとっても辛く、健康を考えるとどうにかしてあげたいものです。しかし、何日出ないと便秘なのでしょうか。便秘とは一体何を示すのでしょうか。便秘とは医学的には便秘症と呼ばれています。

便秘は排便が1週間に3回以下あるいは5日以上排便がない・排便で痛みが強いなどの症状です。このような便秘の場合で治療が必要な状態になると便秘症と呼びます。便秘症が1、2ヶ月以上続くと慢性便秘症と呼ばれます。


どうして?幼児の便秘の原因

幼児の場合、硬い便を出して肛門が痛くなると次第に排便を我慢するようになります。我慢していると腸の中に便が滞在し、腸で水分が吸収されます。便が固くなるとさらに排便の際の痛みが強くなり、排便をますます我慢するようになってしまいます。

この悪循環が続くと便が直腸にたまっていても感じられなく、便意がわからなくなり、更に便が出にくくなります。便秘を放置してしまうと慢性便秘症になることがあるので注意が必要です。便秘解消のためには幼児に便を我慢させないようにすることが大切です。

また、無理なトイレットトレーニングで排便を我慢してしまうことがあります。幼児になってもトイレで排便ができないからといって叱ることはやめましょう。水分不足でも便秘にはなりますが、水分を多く摂っていても便秘解消にならない時があります。


どうする?幼児の便秘の解消法

幼児の便秘の解消法は生活リズムを正すことが一番大切です。早寝早起きの習慣をつけ、起床後に朝ごはんをきちんと食べるようにしましょう。胃が動くことで腸も活発に動き、便意を感じるようになります。朝に排便する習慣を小さいうちから身に付けることが重要です。

そして、体を使ってたくさん遊ぶことで腸の働きを活発にさせます。また、食事にも気を付けると良いでしょう。幼児によっては食事療法の効果はまちまちですが、実践する価値はあります。

食事の量が少なく、小さいうちからダイエットをしていると便秘になりやすいので、食事量を調節しましょう。食事の内容ではお菓子や甘いジュースなどカロリーが高いわりには便にならないものは控えた方が良いです。

食物繊維が豊富な食べ物を摂ると良いといれています。食物繊維の働きにより腸で水分が吸収されにくくなります。腸で食物繊維が発酵して腸に刺激を与えるともいわれています。

食物繊維は小豆、トウモロコシ、モロヘイヤ、おから、ポップコーン、さつまいも、ヒジキ、大豆、かぼちゃ、納豆、春菊、ゴボウ、リンゴなどに多く含まれています。


幼児の便秘を解消!!オリゴ糖で対策

食習慣などの生活習慣を見直すことだけでは幼児の便秘が解消されないこともあります。腸内には善玉菌と悪玉菌、日和見菌が存在します。善玉菌が優勢に働いている環境だと便が出やすくなります。

オリゴ糖を摂ることで善玉菌の餌になり活発に働くようになるといわれています。また、乳酸菌も善玉菌の一種ですので、オリゴ糖と一緒にヨーグルトを食べることが便秘対策で注目されています。

オリゴ糖はバナナやとうもろこし、大豆などに含まれていますが、たくさん摂取することはできません。オリゴ糖が入っている食品やサプリメントを上手に摂取することも便秘対策に役立つでしょう。

ただ、幼児の場合はオリゴ糖の摂取で下痢になることがあります。オリゴ糖食品やサプリメントの使用の際にはメーカーなどの注意書きをよく読んでから実践してください。

スポンサードリンク

まとめ

幼児の便秘の解消法を知っている?原因は?対策はオリゴ糖で
苦しそう!幼児の便秘とは?
どうして?幼児の便秘の原因
どうする?幼児の便秘の解消法
幼児の便秘を解消!!オリゴ糖で対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 便秘 関連タグ:便秘, 幼児

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • おススメお出かけスポット
  • おススメ育児グッズ
    • おもちゃ
    • ぬいぐるみ
    • マザーズバッグ
    • 歩行器
  • お祝い・季節の行事
    • お宮参り
    • お月見
    • お誕生日
    • お雛様
    • お食い初め
    • ハロウィン
    • 七五三
    • 節分
  • ママの悩み
    • ママ友
    • 育児が辛い
    • 障害に負けないぞ!!
  • 保育園・幼稚園・子ども園
    • お弁当・お給食
    • 入園面接・教育方針
  • 保育園・幼稚園・学校行事
    • 入園入学式
    • 入学祝い
    • 卒園・卒業式
    • 家庭訪問
    • 運動会
  • 受験
    • 受験勉強
    • 大学受験
    • 海外留学
    • 英語勉強方法
  • 子供が喜ぶ贈り物
  • 子育て
    • おむつ
    • トイレトレーニング
    • ハイハイ
    • モロー反射
    • 乳児湿疹
    • 乳歯
    • 予防接種
    • 人見知り
    • 便秘
    • 個性
    • 嘔吐
    • 子供の口腔ケア
    • 子供服
    • 寝返り
    • 歯
    • 歯並び
    • 父親
    • 睡眠
  • 子育てにかかる費用のすべて
    • お手伝いさん
    • お金のはなし
    • マイナンバーカード
    • 二人目
    • 育児休暇
  • 子育ての悩み
    • 不登園・不登校問題
    • 児童福祉
    • 反抗期
  • 学校
    • イマドキの中学生とは?
    • イマドキの大学生とは?
    • イマドキの小学生とは?
    • イマドキの高校生とは?
    • 制服
    • 子どものアルバイト
    • 子どもの恋愛事情
    • 学級崩壊
    • 学習・勉強
    • 将来の夢
  • 幼児教育
  • 病気
  • 食事
    • お弁当
    • 幼児食
    • 母乳
    • 箸の持ち方
    • 貧血
    • 鉄分不足
    • 離乳食
    • 食育

Copyright © 2023 kosodate-iroha.com